ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

60'〜80' ROOK BEST ALBUMコミュのMEZZANINE[98]-MASSIVE ATTACK

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
MEZZANINE[98]-MASSIVE ATTACK

VIRGIN (FIRST PRESS ORIGINAL)

[2LP/No CUT/Trading At A Higher Price!/It does not come out rarely!/It is Amazing Sound Pressure!]

Hip Hop/Reggaeを中心に、Jazz/Soul/Rockなど様々なSoundをMixした独自の音楽性を有するGroup。方法論はDance Musicの体裁でありながら、暗く重い/浮遊感のあるSoundが特徴で、そのSoundは後にTrip Hop/Bristol Soundと言うGenreで語られる事となる。Level Music(抵抗的な音楽)としての性格を併せ持った楽曲も多い。First Album(Blue lines)はその独創性/完成度から非常に高い評価を受け、1990年代後半の多くBlackMusic/Alternative Rock/Electronica/Rap metal/Nu Metalなどにまで、この作品からの直接的/間接的な影響は及ぶとされている。Third Album(Mezzanine)は、Rock色を強めた音像を基調にしつつ、Massive Attackが影響を与えた多くのGroupsが生み出した作品からの逆影響が覗える音楽性で、世界的に成功した作品となり、同時に彼らの代表作でもある。1982年、BristolにてNellee Hooper/DJ Milo/Grant "Daddy G" Marshallを中心にSound Systemを結成しWild bunch(ワイルド・バンチ)と名乗った。Robert "3D" Del Naja/"Mushroom" Vowles ("Mush")の加入とNellee Hooper/DJ Miloの脱退を経て解散した。Sound Systemの解散後に、Single(Friends And Countrymen)をReleaseしている。その後、Grant "Daddy G" Marshall、Robert "3D" Del Naja、Andy "Mushroom" Vowles ("Mush")によりMassive Attackとして活動を開始する。1991年にFirst Album(Blue lines)をRelease。SingerにHorace Andy/Shara Nelsonを迎えている。湾岸戦争時にReleaseされたSingle(Unfinished Sympathy)のArtists名義は、British Governmentの意向を受け(Massive Attack)から(Massive)へ一時的に改名している。(Unfinished Sympathy)は、UK Chart13位のHitを記録した。1994年にSecond Album(Protection)をRelease。Mark "Spike" StentをMix Engineerに迎えて制作された。1995年にSingle Cutされた(Protection)は、UK Chart14位を記録。(Protection/Better Things)の2曲でEverything but the GirlのTracey Thornを、(Karmacoma/Eurochild)ではWild bunchの準MemberであったTrickyをGuestに迎えている。またPiano/Strings/ArrangerとしてCraig Armstrong が関わっている。1995年にRemix Albums(No Protection)をMassive Attack Vs. Mad Professor名義でRelease。このAlbumは前年にReleaseされた(Protection)の楽曲(ほぼ全曲)をDub ArtistsのMad ProfessorがRemixしたAlbumである。Protectionを斬新に解体、再構築したそのSoundは結果的にMassive Attackの新作同様の扱いを受けた。1998年にはThird albumの(Mezzanine)がReleaseされた。(Mezzanine)は従来のHip Hop/Dubの感覚はあるが、Samplingも今までの様な形式ではなく純粋なReggae/Soulなどの音楽的要素もあまり見られない。今まで以上にDarkな要素やこれまで聴かれなかったDistortion Guitarなどの攻撃的なSoundが聴ける。重厚な音の中にも賛美的な美しいContrastのMelody。開放的な空間とは無縁な閉鎖的なLayeredの細かいSound Effect/Soundが所々に散らばれている。元々はDub/Rhythm&Blues/Reggaeなどを敬愛していたMassive Attackだが、特にMemberの一人MushroomはHip Hop/Dubを愛していた為、Rock的な色が強くなってしまったMassive Attackを認められずこのAlbumの制作時に脱退してしまう。[*Robert "3D" Del Naja/Grant "Daddy G" MarshallというSound Creator2人による世界最高峰のUnit/(3d/Daddy G)は今やDJとしても絶大な支持を持つ]The Velvet Underground/The CureからSamplingを多用し、緊張感の溢れる歪んだGuitar SoundとDrum MachineのSoundが前面に押し出され、その一方でこれまでの彼らにあったJazzの要素は薄れていた。Guest Vocalsも、おなじみのReggae歌手Horace Andy/天使の歌声とも形容詞されるCocteau Twinsの歌姫Elizabeth Fraser..etc。(Mezzanine)からは(Risingson/Teardrop/Inertia Creeps/Angel/Black Milk)など名曲がたくさん生まれた。カブトムシをVisualに起用しながらも、都会的/機械的な印象を与える最高傑作Art Workも超有名。虫Jacketの代表的作品。Northern Europe(北欧)/European countries(ヨーロッパ各国)でChart上位を総ナメした世界的にも有名なAlbumで、初めてのAmericaでの成功をもたらした。

Angel
SamplingはThe Incredible Bongo BandのLast Bongo in Belgium。featはHorace Andy。Fade InしてくるDubbyな音処理のBass RiffにHi Hat音を基調とした抑制のないRhythmが入り込んできます。Simpleな歌詞のHorace Andyの歌声が淡々と進行していきますが、繰り返される歌詞と共に破壊的なDistortion Guitarが鳴り響きます。

Risingson
SamplingはThe Velvet UndergroundのI Found a Reason。Abstractな電子音が鳴り響き、きめ細かいHi Hatを基調したRhythmのDrumと共に3D/Daddy Gの語りかける様なVocalが特徴的

Teardrop
SamplingはLes McCannのSometimes。featはElizabeth Fraserです。多分この曲がMassive Attackで一番有名な曲?

Inertia Creeps
SamplingはUltravoxのRockwrok。

Exchange
SamplingはQuincy JonesのSummer in The City/lsaac HayesのOur Day Will Come。

Dissolved Girl
Samplingは不明です。featはSarah Jay Hawley。

Man Next Door
SamplingはLed ZeppelinのWhen The Levee Breaks/The Cureの10:15 Saturday Nightです。featはHorace Andy。

Black Milk
SamplingはManfled Manns Earth BandのTribute。featはElizabeth Fraser。

Mezzanine
SamplingはBernard PurdieのHeavy Soul Slinger。

Group Four(Exchange)
Horace Andyが歌っております。

Sampling credits
"Risingson" contains a sample of "I Found a Reason" by The Velvet Underground.
"Exchange" and "(Exchange)" contain a sample of "Our Day Will Come" by Isaac Hayes.
"Man Next Door" contains a sample of "10:15 Saturday Night" by The Cure and a drum sample of "When the Levee Breaks" by Led Zeppelin.

Personnel
Robert Del Naja vocals, production, arrangements, programming, keyboards, samples, art direction, design
Grant Marshall vocals, production, arrangements, programming, keyboards, samples
Andrew Vowles production, arrangements, programming, keyboards, samples

Other personnel
Neil Davidge production, arrangements, programming, keyboards, samples
Horace Andy/Elizabeth Fraser/Sara Jay vocals
Angelo Bruschini guitars
Jon Harris, Bob Locke, Winston Blisset bass guitars
Andy Gangadeen drums
Dave Jenkins, Michael Timothy additional keyboards
Jan Kybert Pro Tools
Lee Shepherd engineering (Massive Attack and Christchurch Studios)
Mark "Spike" Stent mixing (Olympic Studios)
Jan Kybert, Paul "P-Dub" Walton mixing assistance
Tim Young editing, engineering (Metropolis Studios)
Nick Knight photography
Tom Hingston art direction, design
Producer:Neil Davidge/Massive Attack

*Dub:Reggaeから発祥した音楽手法/音楽Genreで(Dubwise-ダブワイズ)とも呼ぶ。(Reggae)楽曲のRhythmを強調してMixingし、EchoやReverbなどのEffectを過剰に施すことで、原曲とは全く別の作品に作り変えてしまうことで、Remixの元祖とも言われる。

*Level Music(反抗の音楽):反抗の音楽/反抗的な音楽。体制/政府/差別/今迄の保守的な価値観への反抗の音楽/初期Reggae/Punk Rock)は、殆どLevel Music

*Craig Armstrong:Scotland出身のComposer/Musician/音楽を担当した映画(Romeo+Juliet/The Negotiator/Moulin Rouge!/The Bone Collector..etc

*Mark "Spike" Stent:EnglishのProducer/Mixing Engineer、Madonna/U2/Bjork/Oasis..etcを手掛ける。

*Horace Andy:JamaicaのKingstonに生まれる。Falsetto Voiceを特徴とするReggae歌手

*Cocteau Twins:1979年から1997年に活動したUK/ScotlandのRock Band

*Hingston Studio(Tom Hingston):(Mezzanine)のJacketはじめ、(Underworld)/(The Chemical Brothers)など、世界的に有名なMusicianのArt Workも手掛ける世界最高峰のGraphic Design Team

*Sound System:野外Dance Partyを提供する移動式の音響設備/提供する集団を指す、単にSoundとも言う。Jamaicaの音楽史、Dancehall Reggaeにおいては欠かすことのできない要素。JamaicaのSound Systemという形式および言葉から派生して、現在ではTechno/Rave/Hip Hop/Calypsoなど、Reggae以外の音楽Genreでも使用されている

[*所有]
*Everything but the Girl
The Language of Life(1990)
Worldwide(1991)
Acoustic (1992)

*Tricky
Maxinquaye(1995)

*Massive Attack
Blue Lines (1991)
Protection (1994)
No Protection(1995)
Mezzanine (1998)

[*書き込み/トピックスが少ないので、Collector/DJ?と言われている/言っている方、是非自慢の一枚を披露してください!!]


Angel




Teardrop




Risingson





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

60'〜80' ROOK BEST ALBUM 更新情報

60'〜80' ROOK BEST ALBUMのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。