ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そら庵コミュの11月これからのイベント予定です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
10月をすっ飛ばして11月の予定ですみません!
秋深まり、紅葉が楽しみな季節ですね〜。

今月は週末の貸切が2回ありますのでご確認くださいませ。
11月15日には「かわら版 深川福々」第32号(12−1月号)を発行します!


◎ひねもす朗読会(貸切)
2014年11月8日(土)午前〜17時頃

そら庵で年に3,4回開催している文学作品中心の朗読発表&勉強会です。
mixiにコミュニティがあります。ご興味のある方はお問い合わせください。
終了まで貸切となります。



◎ふろしきカフェ(通常営業しています)
11月13日(木)14:00〜18:00

ふろしきの活用法ワークショップ。毎月第2木曜に開催しています。
17時ごろまでのご都合のよい時間に来ていただき
楽しくおしゃべりしながらお好きなだけ習えます。

案内役(講師)イナバリエ
参加費800円(小ふろしき付き)+1オーダー
予約不要、当日ふらりとどうぞ。



◎朗読オープンマイク ON AIR Vol.15
2014年11月16日(日) 開場 14:00/開始14:30(ust終了16:00)
入場料¥1000+1オーダー

☆番組パーソナリティ
大島健夫 / かとうゆか
当日の中継 URL:http://www.ustream.tv/user/ikerusijin
オープンマイク有:1名あたり制限時間5分・先着13名様まで


詩の朗読を中心としたオープンマイクイベント「ON AIR」、
奇数月の第3日曜日に定期開催しています。Ustream配信も行っています。
オープンマイクは事前予約・当日とも受け付けています。
放送終了後には句会も開催。
大島健夫さんのブログに告知と詳細が掲載されます。
http://blog.goo.ne.jp/islander-works

(当日は13時から18時頃まで貸切となります。)



◎口琴ワークショップ&ミニライブ
2014年11月20日(木) 19:30〜21:30
講師:徳久ウィリアム
料金:予約2500円 当日3000円
※メルマガ登録割引あり。登録先 http://william.boo.jp/mm3.html
定員:10名

その他:口琴が無い方は、会場で初心者用口琴をお買い求め頂けます(1000円)。
 無料レンタルも可

http://william.air-nifty.com/blog/2013/08/post-c222.html


徳久ウィリアムさんによる月一企画ワークショップ。
声を出さないのに、声の面白さがわかる不思議な楽器
世界中に分布しているのに、知るヒトぞ知る楽器
その「ビヨヨーン」という音は、実は日本人はほとんど聞いた事がある楽器
敷居は低いのに、奥が深い楽器
それが「口琴(こうきん)」

徳久さんは口琴歴10年以上、世界口琴大会に出場歴もあります。
初心者は必ず口琴が弾けるようになり、
中級者は基礎力がアップします。

口琴を演奏する上での「体の使い方」が習えるのはここだけ!
このカラダの使い方は、他の楽器にも応用可能な普遍性を持ちます。

お申し込み・お問合せ voizchoir@gmail.com(徳久さん)、またはそら庵



◎チャーリー高橋とハニー日原と岡野勇仁
『ポップでキッチュで粋な音楽』
2014年11月24日(月・祝)開場14:30 開演15:00
2000円(1ドリンク付き)

出演
チャーリー高橋(ギター)
ハニー日原(歌、コト、ハニワゴト)
岡野勇仁(ピアノ)


フランスを中心にヨーロッパ各国と日本を行き来しながら活動されている日原さん、
そしてそら庵ではおなじみ、吟遊詩人・音楽家のチャーリー高橋さん、
深川芸術祭主宰・岡野勇仁さんのライブです!
祝日の午後3時開演、ぜひご来場ください!


プロフィール

・チャーリー高橋

北海道出身。70年代後半頃の大学在学中から札幌にてサックスを吹き始めブルー
スバンド、フォークシンガーのバック、ロックバンドなどで演奏。 80年代半ば
から作詞・作曲、ギター伴奏を始め、91年にソニーレコードから「SACRA:ついの
すみか」でCDデビュー。多くのミュージシャ ン、アーティストと活発に演奏活
動をし「うた」についての実験を行っている。いままでに作られた曲は百数十
曲。カヴァー曲も多数演奏し、アレンジ の面白さに定評がある。

・ハニー日原(日原史絵)
9歳から筝を、15歳から三味線を始める 17歳で師範免状取得。 1998年、東京芸
術大学音楽学部邦楽科卒業。 2004年アヴィニョン演劇祭での公演がきっかけと
なり、 フランスを中心にヨーロッパ各国と日本を行き来しながら 演奏、創作活
動を展開。 ソロ活動の他、ダンス、芝居、サーカス、映画など、 多くのジャン
ルとの共演を重ねる。 また、埴輪などに残る古墳時代のコト“ハニワゴト”の 復
元、研究、演奏を試みる。 最近は、現代音楽作曲家とのコラボレーションに取
り組み、 新たな箏・三味線の可能性に挑む。 音楽の枠に収まらない独自のパ
フォーマンスは ヨーロッパで高い評価を得ている。 フランス・アヴィニョン演
劇祭、リヨン・オペラ座、 フェスティバル・ブルジュなど、多数のフェスティ
バルなどで 演奏を行うほか、録音も多数行い、現在4枚のCDが発売されている。
現在、パリ・横浜・山梨で箏・三味線指導を行う。

・岡野勇仁
リサイタルのほか、南米音楽演奏、映画音楽、美術家や詩人、ダンサーとの共
演、紙芝居、フリーインプロヴィゼーション、クラブミュージックやエレ クト
ロニクス、アートプロジェクト、日本の古い歌の演奏など類例をみない多彩な活
動をおこなう。NTTインターコミュニケーション・センター 「ICC」での「岩井
俊雄展」にて「光の出る」ピアノを演奏。紙芝居のユニット「紙芝居モダン」に
て原作・脚本・音楽を担当し、様々なアートフェ スティバルに出演。第12回
文化庁メディア芸術祭入選の方法マシン作品「サーチエンジン」のビデオに名誉
マシンとしてピアノ初見演奏参加。同志社 大学、東京大学における「フォルマ
ント兄弟」の作品「NEO都都逸」世界初演にキーボード演奏で参加、同じく
「フォルマント兄弟」によるサント リーホールでの世界初MIDIアコーディオン
での人工音声歌唱プログラム初演に参加。徳島LEDアートフェスティバルにエレ
クトロニクスで参加。 大友良英フライングオーケストラにて音の出る凧の凧揚
げも担当。リーダーのブラジル音楽バンド「KAMAKURA」にてNHKラジオセッ
ション 2007に出演。アルゼンチンタンゴの名曲を演奏する須川展也、小松亮
太、奥村愛の「ハッピータンゴ」に出演。深川芸術祭主宰。
テクノ、ホーメイ、ジャンベとの共演含むオリジナル曲とバッハによる1stアル
バム「カモシカの恋」が各界から好評を博す。フランス音楽コンクー ル第2
位、第9回日本室内楽コンクール入選、現代音楽コンクール《競楽4》入選。東京
音楽大学ピアノ科卒業。尚美ミュージックカレッジピアノ学科 専任講師。

http://www.11piano.com/



・11月30日(日)は開店が遅れます。ご来店予定の方は
お手数ですがお電話ください。


ご予約、お問い合わせ

そら庵
江東区常盤1−1−1
TEL: 050-3414-7591(木〜日12:00〜18:00LO)
sora_an_111@yahoo.co.jp

アクセス
http://www.sora-an.info/access.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そら庵 更新情報

そら庵のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング