ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

薪ストーブユーザーコミュのご近所トラブル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ネガティブな話題ですみません。

 ある日、隣の住人がやって来て、「リビング(写真の窓)から見えるお宅の薪置き場がブルーシートが掛けてあって景観の邪魔。それに鉄管パイプも景観にはそぐわない。よってどかしてもらえないか」って言われてしまいました。
 どかすのも無理なので、目隠しに生け垣にしようかと思っています。

 原木を買っていた家も薪割りやチェーンソーがうるさいと隣近所から言われ、薪の購入に替えたそうです。

 んー山の中に住むしかなかでしょうかね。バッド(下向き矢印)

コメント(23)

長野でしょーありえねー
私は東京の三鷹でカフェをやっていますが、暇になると電気のチェーンソウと電気薪わり機で割ってますし、お店の周りは薪だらけですが・・・
近所にも4人、自宅に薪ストーブが有る方いますが、そんなこと聞いたことありません、当然長野よりこちらの方が隣とくっついていますしねー

景観の邪魔って、どんだけ〜って感じですね。
薪割りやチェーンソーがうるさいと隣近所から言われって、
時間帯さえ、考えれば問題無いんじゃないですか。
他人の敷地に薪を置いてるならまだしも・・・
自分の敷地にブルーシート置いて何が悪いんですか?
景観の邪魔?? 
それこそ「うちの庭を覗くな!」と言い返したくなりますね(^^;)
作業の音は私も気にしてます。
エンジンチェンソーは庭では使いません。
電動チェンソーと斧と電動薪割機です。これでも騒音とかがクレームがつかないか?びくびくしながら、時間帯を考えて作業してます。
(工事現場のシートの防音タイプの購入も考えました)

煙・匂い・音 での問題は過去にも目にしましたが・・・
景観ですか。。。。はぁ〜 大変ですね・・・

基本は、 円満なご近所付き合いを心がける ですかね。
(駐車場のセンサーライトがまぶしいとクレームは付けらた事ありますが・・・)
円満に解決されることを願っております。
私の友人も同じような事で最近悩んでいるようです。

お向かいのおばちゃんが電動チェーンソーを使いだすと家の中に居ても外に飛び出してくるそうです。
チェーンソーの使用時間は20分と決めてやってるみたいですが・・。
景観に関しても瀬だんな@長野さんと似たような状況です。

ご近所の方との交流はどんな感じなのですか?
友人のご近所さんはチェーンソーに関しても景観に関しても敷地の中でやってる事なので気にしないでいいと言ってもらってるようですが・・。

生垣にして治まってくれるといいですね。
隣の人には解ってもらえなくても生垣作って誠意を見せたらご近所の方は解ってくれると思います。

頑張ってください!
我が家は100軒ほどある住宅地で一番先に家を建てて、初めからバリバリ、バキ〜ン、モクモクですから後から来た人は何も言いません。(以前は毎年8トン切って、燃してましたが、今は家族が皆忙しくなり家に居ない時間が多くなったので、燃すのは少なくなりました)

本当は冬場に近くの人を呼んでビール飲んでます。
暖かい火を見ながら飲むビールで皆さん納得。
また、町内会のバーベキュー大会に薪を提供したり、、。
20年の成果ですかね。

バイクは8台ドカドカ、車も3台マフラー変わったりですから、諦めていらっしゃるのかも知れません。

それでもエンジンチェーンソーは絶対に使いません。
これみよがしに使ってる人が隣の団地に居たのでよ〜く言って聞かせました。

勿論現住所の千代田区ではありません。実家での話です。

写真はその自宅前。茶色いのは薪小屋。(これ満杯で2ヶ月足らず。煙突はステン150mm径=極安。チョイ加工で6インチに使用)
 この住宅には我が家の方が7,8年早く入居しました。隣へ若干傾斜しているので土留めの木を打ち込んであったら、隣が引っ越してきて、開放感のある庭にしたいから、土留めを取ってほしいって言ってきた経緯があります。しばらくほって置いたら、自分の敷地の境界線に石積みを築きました。
 生垣を造ったら、おそらく松林が見えなくなったとでも言ってくるでしょう。

 構いません。放っておきます。
こんにちは。

 お隣さんがクレーム好きなのかもしれませんし、最近はお庭ブームで、オープンガーデンでは他人に見せるために周囲にまで神経質な目線を送る人も多いです。隣家が気になる人はそれぞれラティスを立てたり、背の高い庭木を置いたり、生け垣を築いたり、知恵を使って目隠しするもので、開放感が多少薄れるのは当然の事です。もとの庭が狭いのですから。他人の土地の上空を借景して開放感を演出させろというのはわがままではないかと思います。

 ただ、わが家も、自分の庭に花を植える事を考えますと、薪棚の単管の金属色やブルーシートのまぶしい単色の青色は、庭木や花壇には確かに調和しませんでした。そこで色々工夫しました。

 私の体験ですが、単管製の薪棚は白にペンキで塗ってしまいました。グリーン、茶色、黒等のアースカラーにしなくても白で十分綺麗に見えます。水性塗料のはけ塗りがスプレーよりも楽です。お隣さんから見えない部分は塗らなくて良いので、薪をどけてまで綺麗に塗る必要はありません。いつか薪棚が開いたときに順次塗っていけば良いです。もっと楽なのは1x4を好きな色で塗装して単管の外面に貼る事です。L字に2枚を張り合わせて単管に針金で留めるだけでも木製薪棚に見えます。

 ブルーシートは無色透明のものに変えました。その前は白の防災シートを使ってみましたが、これはかなりまぶしいです。グリーンはまあまあでした。正式な薪棚はポリカや塩ビの波板で屋根をつけましたが、原木置き場は屋根をつけたくないので透明シートで覆っています。瀬だんな@長野さんが、ポリカの屋根をつくったらお隣の2階から見て光が反射してまぶしい等と言われるかもしれませんが、それこそ庭を覗くなと堂々と言えます。いちいち対処するのも面倒だと思ったら、木製の屋根をかけても良いですね。屋根はきっちり単管に止めないと突風で飛ぶので気をつけてください。

 シートは両側を垂らすと多少の雨を防止するかわりに風も防いで中身が蒸れて薪がかびてしまうので、上面だけをカバーするか、ペグで遠くに四方を留めることをお勧めします。雨が上に貯まったら後からジャーッと流して捨てるか、中央部に突起をつくって、山型の屋根にします。写真は上面、側面、下面を雪から守ったためにかびた薪、そのアップと、上面しか覆わず(上にベランダもありますが)かびなかった薪です。冬期間の低温下でこんなにクロカビが出るとは思いませんでした。

 上面だけをカバーすると、薪が丸見えになります。そうして薪の質感が出てくると、意外に単管の色は隠れて目立たなくなるものです。(これは薪ばかり見ている私の視点のせいかもしれません)特に水平部分は薪の陰で目立ちません。垂直部分だけ塗装なりカバーなりを考えてはどうでしょうか。

 チェンソーは私の家の南側に大きな森林公園があって、夏はそこのエンジン刈り払い機がうなっているので、私も休日昼間の短時間に限って小型のエンジンチェンソーを使います。初冬は近所も寒くて窓を閉めているので、もう少し長く作業できます。時間帯によっては電動チェンソーの出番もあります。薪割りの斧の音は近所に響くので、早朝、夜間は避けています。家の前で行うときは、木屑が舞う風の日も避けて、鋸屑を片づけながら作業します。雨の日の方がやりやすいです。騒音の問題では薪割り機にもメリットがあるかもしれません。最近くさび用のゴムハンマーを見つけました。楔は金属ハンマーとぶつかる金属音でうるさいものという固定観念が崩れました。値段が高くて手が出ませんが。
http://h-machine.jp/mori/youhin/stihl/0000_881_2218.htm

色々私なりの工夫を書いてみました。
おはようございます。
お客様からも、ごくたまに、近隣からのクレームの話しが出ます。煙突から灰が飛んできた。洗濯物に煙の香りが付いた。などなど。。

我が家は、薪ストーブを設置するために、家を探しました。
原木や薪が置けるスペースがある。エンジンチェーンソーが気兼ねなく使えそうな雰囲気。ストーブを設置するのに充分な広さ。などを条件で考えました。

結果、林業(自宅の前や裏山で杉の間伐などをしています。)の地区で、田畑もたくさんあるため、仮払い機の音も結構しています。
農家の古い家を譲っていただいたため、庭も広く、納屋もあるので、原木や薪を置くスペースには困っていません。
改築をするときに、お隣のおばあさんから、煙がこっちに来ないようにしてね。。。と、注文がありましたが、そのおばあさん、冬場は締めっきり(雪囲いまであり)、夕方5時頃〜寝るのであまり気付いていないようです。
町内の方も、原木があれば持ってきて下さったり、薪が燃える匂いがすると懐かしいと言ってくださったりしています。

ただ、、薪棚だけは、妻からの注文でお金がかかってもいいから、庭の景観に耐えるものにして欲しい。足場パイプはもってのほか、必ず木材を使用すること! と、厳命がありました。

僕自身も造園関係の仕事もするので、庭は生活スペースであると思っていますので、(家と庭があって、家庭なんですね)景観は大事な要素だと思っています。

まぁ、大変かもしれませんが、木製の美しい薪棚で目隠しにすることで、いろいろと解決するかもしれませんね。
皆さんご苦労をなさっていますね

私も薪ストーブユーザーになりました
2月から、、、

山の上にすんでいます
尾根の南側に自宅があります

北が尾根で数件のおみやげ物屋があります

ストーブを使うと煙が商店街へ(南風の時)

偶然なんですが尾根の北下の家でも薪ストーブを使っています
商店街は北風でも南風でも煙の影響を受けている模様です

そんなことで自主規制をしています
晴れた日の日中(商店街の洗濯物などに影響があるので)
休日の昼間(観光客がおみやげ物屋を利用するので
迷惑をかけないため)
などです

、、、ですので午後3時頃から夜
朝は早朝から9時前には燃やし終わっているようにしています

はじめの頃(3月初旬)は終日燃やしていましたが
愚息が帰宅して(おみやげ物屋の友達が)「迷惑って
言っていた」と報告してから 気を使い出しました

今のところ 小康状態です (^^;
みなさん、アドバイスありがとうございます。

 この鉄管パイプの薪置き場は薪業者さんが置いていったものなんです。この中に約108束の薪が入りますが、業者さんも針金の輪に詰めるコストを減らすため考えたものです。これが空になったら新しいものを配達してくれることになっています。これとは別に原木を買って薪割りして積み上げてあるのがブルーシートの下にあるものです。ブルーシートは大きいので鉄管パイプにも掛けてありますが。
 薪業者さんとは仕事の関係もあり、原木も買いますが、ある程度付加価値の付けられる、薪も買うと言うわけです。

 うちのおかんは、隣のおやじのことなんて放っておけばいいって言うんですよね。どけてくれって言われたって話していたときに、5歳の娘が「おとうさん、おうち引っ越すの?」なんて勘違いの上に心配顔されて、プンプンしてます。
 
 いずれは薪小屋と生け垣が出来るかもしれません。

 チェーンソーや薪割り機の騒音苦情は我が家よりもう少し市街地のお宅の話です。
 我が家でも以前はエンジン式のチェーンソー使っていましたが、家が隣にできたので電気式に替えました。切れ味悪いですけどね。

 
原則的に瀬だんなさんのおかん(失礼)に大賛成です

ほっておけば?

私も迷惑とか言われて、、、私どもの南の家は境ぎりぎりに新築したんです
こっちは江戸時代からすんでいますので 少し譲ってあげたんですよ、、、土地を、、、、それなのに境一杯に新築したんです
業者は当然私の敷地から工事していましたよ (^^;

そんなことで もし 文句行ってきたら
今後の改修工事させないつもりでいたんです

でも 冷静になってみると 長い付き合いじゃないですか
腹建てないで無視していた方が 得策ですね
こっちもすこ〜〜〜し気を遣っていますよ 現実策です(^。^)
>瀬だんなさん

まさ@大町市です。はじめまして。
隣人さん、いかにも「長野の人」的だなと感じながら読ませていただきました。
私は県外から越してきたクチなので、長野の方の変に理屈っぽいところに最近ウンザリしています。私の周囲はおおむね友好的に接してくれる方ばかりですのであまり不自由に感じませんが、中には少しでも気に障るところがあれば色々と理由をつけては自己主張する方も見えます。これも県民気質のひとつなのかなと思っています。

みなさんがおっしゃられるように「放っとけば・・」と私も思います。過度に反応してしまうのが一番損なのかも知れませんね。

瀬だんなさん

他人の敷地にあるものに対して、景観がどうの、とか意見する
気持ちが理解できませんね。
音や匂いで問題あれば考慮すべきかなとも思いますが、異常な
感じがします。全く無視すべきです。

我が家は、一応住宅地ですが、日曜日などの日中にはエンジン
チェンソーを回したりもしていますが、いまだ苦情は聞いたこと
ありません。私が怖い顔をしているせいでしょうか?
敷地内の薪置き場の事までとやかく言うのも如何なものかと思います。

見栄え悪いと言われても、個人の好みの問題でもあります。
悪い言い方すれば、大きなお世話ですね。

近所付き合いのこと、穏便に済ませたいものですね
わからんでもない…というような気がします。
ウチのご近所さんもたぶん言ってくると思います。

ウチが後から越してきたのですが、
家の建築中は色んなことを言われました。

引越し後は同級生の息子同士が
同じ学校に通っていることもあってか、
直接苦情を言ってくることはなくなりましたが、
エアコン設置時は室外機の位置を
細かく業者さんに指示していたようですし、
ウチに出入の宅配便業者さんは停車位置も指示されたようです。
さらにウチとは反対側の建築現場の業者の人が
しょっちゅう呼び出しをくらっているみたいです。

逆の立場なら、自分の敷地ではないところで
何をしようと苦情をいえる立場にはないと思いますが、
残念ながらウチも気を遣いながら自分の土地を使ってます。
こういう癖のある人には何を言っても無駄なような気がします。
とにかく刺激しないことがイチバンだと思ってます。

ただ、チェーンソーの音には反応を示さないのは救いです。
信州人気質は「こたつ文化」と言われるように、冬は寒いから囲炉裏にあたりながら教育が行なわれ、他人に負けないようにと読書が奨励されたことで、「議論好き」「理屈っぼい」「まじめ」「頑固」「努力家」といったイメージが出来上がったと言われています。私は信州人ですが、隣人は違いますよ。
周りに配慮する気遣いは必要なことだし当たり前のことだと思いますよ。

自分敷地だから勝手にしていいというのは極端に解釈すると巷で問題になっているゴミ屋敷も認める話になってしまいます。
住宅を含めた建造物は個人所有のものであっても衆目に晒された公共景観の一部であることを認識すべきだと思います。

みんな少しづつ気を使って気持ちよく過ごせるといいですね。

穏やかに参りましょう。

>みんな少しづつ気を使って気持ちよく過ごせるといいですね。
これに尽きるのではないでしょうか。

この「少しずつ」というのがポイントでしょうね。つまり程度の問題と言う事だと私は思います。こちらばかり過剰に気を遣って不満を貯める事がないように。また、向こうに一方的に我慢を強いて不満を貯めさせ、爆発される事がないように。

そっくりな話ですが、私の敵は家におり、私は妻に居間の窓から正面に見える薪置き場のブルーシートの不満を一年ほど聞かされていました。青は庭とは調和しないし鮮やかでまぶしいそうです。そこで、単管を白ペンキで塗り、カバーを透明にして上だけにしたら目立たなくなって満足したそうですが、次には、場所ふさぎだから半分にしないかと交渉されました。冬の薪が足りなくなるぞと私は折れず、薪も小出しにしか出しません。逆に目立たなく出来るんだから、薪置き場を拡張してはと私は狙っています。こんな庭作りと薪置き場の微妙な陣地取り合戦が地道に続いています。一方的な我慢もしないかわりに、相手も放置しない、というのが円満な交渉のテクニックかと存じます。もとより交渉の余地の無いクレーマーへの対処としては、この方法はお勧めではありません。
我が家も街中にあるんですが、日曜日、平日の昼間などはたまに電気チェーンソーで薪作りをしますが、毎日でもないですし、昼間の数時間なので文句言われたりありませんよ。
こちらも気をつかいますが、常識ある時間帯なら住んでいれば多少なりとも音はするものだし。
ブルーシートも臭いがするわけじゃないし、苦情には当たらないと思います。
それよりテレビでよくやってるごみ屋敷のが深刻ですよねw
先日ポッドキャストでアメリカの住宅事情をオンエアしていました

日曜日に庭の芝生の草を刈るのはオヤジの仕事らしいんです

それを怠って芝生がぼうぼうに伸びると地域の景観にそぐわないと裁判を起こされることがあると、、、

よかった〜!日本に住んでて、、、\(^O^)/
こんにちは。

我が家の薪置き場も、単菅で土台を作り、薪を積み上げ、その上にはブルーシートをかけています。

しかし、これは予算の関係で仕方なくのこの状態でして、やっぱりそのうちきちんと屋根つきの薪棚にしたいと考えています。

家内も、ブルーシートには反対していますね。。
我慢できるか(気にならないか)はさておき、景観がいいものではないと思います。

ブルーシートの場合、薪の積み方や留め方をきちんと考えないと、風が強い日にバタついて非常に不愉快な音を出したり、へたをするとご近所に飛んでいってしまいます。

我が家も、ビニール紐で留めていた頃は失敗ばかりで、薪の両端を桁積みにしてきちんと立方体になるように薪を積んだ上で、ブルーシートを風でばたつかないように麻紐で縛っています。

少なくともこのくらいは、気を付けるようにしたほうがいいと思いますよ。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

薪ストーブユーザー 更新情報

薪ストーブユーザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。