ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

500個の風鈴の音を聴くコミュの第7回『500個の風鈴の音を聴く』(2011年)開催予定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10年なんてとんでもないと思っていたのに、ついに第7回を開催することになりました。
今年も七夕の頃から二週間です。
こうやって毎年、大切に積み重ねていけたら素晴らしいと思っています。

毎年いくつか短冊の願い事を見て心が痛むことがあるので、今年はご希望される方には無料プチカウンセリングを行おうかとも考えています。

今年もよろしくお願いいたします。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2011年開催内容
期間:2011年7月3日(日)から17日(日) 
  (17日(日)は18時まで)
場所:池上本門寺
(アクセス:http://www.honmonji.or.jp/01what/07access/access_index.html
主催:『500個の風鈴の音を聴く』実行委員会 、イキイキ推進委員会
協力:池上本門寺(http://www.honmonji.jp/)

2011年も池上本門寺とイキイキ推進委員会のご協力のおかげで、上記のように『500個の風鈴の音を聴く』を開催することとなりました。
テーマは「人と人のつながり、人と自然のつながり」です。
風鈴の短冊に描かれた願い事が、風鈴の音の響きにより繋がっていきます。

風が弱いときには、風鈴の音から風の動きが感じられます。
風が強いときには、風鈴の音の異次元のような共鳴の世界を体験できます。
風がないときには、残念ながら何も聴こえません。(笑)

開催中は風鈴の短冊に絵を描くワークショップを現地でゲリラ的に開催いたします。
短冊に描いた願い事は良く叶うと評判ですので、ぜひ皆さんも描いてみてくださいね。

コメント(21)

今日は「一泊てらこや」という小学生の子供達がお坊さんの修行の体験をする池上本門寺のイベントで、風鈴の短冊に絵を描くワークショップを行いました。
ああああ、この季節がきましたかって風物詩に成長中ですよね、りっぱだあ手(チョキ)
中村さん、ありがとうございます。

新しいことをやるのも大切ですが、続けることももっと大切だということを、このイベントで体感しました。
『500個の風鈴の音を聴く』では、南部鉄器の風鈴を使っており、東北地方とは縁があります。
今年は準備日である7月2日(土)18時ごろから此経難持坂上にて、池上本門寺僧侶による東日本大震災で犠牲となった方々の追悼法要を執り行います。(どなたでもご参加可能)
また、短冊には願いやメッセージとともに、今年は震災で犠牲となった方のお名前を記させて頂きます。


2日に早めに来て、準備を手伝って頂けると、さらに嬉しいです。
いよいよ今週末からです。

いくつか取材も入り始めています。

関東・首都圏のみですが、7月6日(水)の文化放送『吉田照美 ソコダイジナトコ』の7時15分からのコーナー『7時の情報デリバリー』おは天純子の季節さんぽ、風鈴の音をバックにインタビューが入ります。

同じく7月6日(水)の7時30分からj-wave『モーニングレディオ』が現地生放送。こちらは現在の代表のもとえもんさんが出演予定です。
午前中の作業が終わりました。はなむらで食事しています。

動画は7月2日の法要の様子です。

静止画は7月3日です。
明日6日にインタビュー予定のもとえもんさんから
現地の今日の写真が届きました。

無風だったとの報告でしたが、明日の取材ではうまくなるといいですね。
なにしろ、ラジオ(;^_^A アセアセ・・・
うさぎねこさん、レポートありがとうございます。夜の風鈴もステキですよね。

みなさまも機会がありましたら是非。
あんこさん、

風鈴イベントに興味を持っていただき、ありがとうございます。
お寺の境内は24時間自由に入れますし、ライトアップされています。
昼間はセミが鳴き始めましたし、夜の方が周りが静かで風鈴の音が楽しめます。
風が吹けば15日の満月の近辺の夜はお薦めかもです。
ただ、蚊が多いので虫除けの準備は必須です。

よろしくお願いいたします。


あと、twitterの「#500windbells」を追っていただくと最新情報が入ると思います。
土曜の21時ごろの写真です。

普段からトレーニングやわんちゃんのお散歩などで
平日でも夜遅くまで人が通るこの境内ですが、
今の時期は沢山の人が風鈴の音を聴いたり写真をとったりと寂しい事がありません。
特に週末は小さいお子さん連れや浴衣のカップルさんなど夕涼みのご様子です。
今年のイベントの様子。
沢山の方がYoutubeにUPしてくださっており、
今年はもう20件もの動画をがアップロードされています。

遠方でなかなか現地は無理という方、どうぞ雰囲気だけでも味わってください。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL142459EF7A6C6A40
今年も涼しげな音色に癒されています。
スタッフの皆様、ありがとうございます。
今夜もよい散歩をしてきました。
お月さまがレモンのように太ってきて素晴らしい風景でした。

mixiで始まったこのイベントも
沢山のメディアに登場するようになり
twitterやyoutubeでも沢山の報告が聞かれるようになりました。

今年もあと少し。
次の日曜日には撤収になります。
日曜の夕方18時の鐘の音と同時に撤収開始。
どうぞお片づけにも、沢山のご参加をおまちしてます。
今年の『500個の風鈴の音を聴く』も今日が最終日となりました。
18時のお寺の鐘の音とともに、風鈴たちは1年間の眠りにつきます。

来てくださった方々、本当にありがとうございました。

まだ来られていない方々は、ぜひいらっしゃってください。
実際に体験すると想像とは全く違う世界です。
茶わんなどで作った風鈴を見て楽しむ子どもら(尾道市の百島で)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20110820-OYT8T00962.htm

こういう風に伝播するんですね。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

500個の風鈴の音を聴く 更新情報

500個の風鈴の音を聴くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング