ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

500個の風鈴の音を聴くコミュのアナウンス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
開催場所・日時とか、重要な情報が埋もれてしまうので、このトピックでアナウンスします。

【開催場所・日時】
日時:2005年8月29日(月)〜9月4日(日)
場所:池上本門寺(東急池上線池上駅)
主催:ネットコミュニティ『500個の風鈴の音を聴く』

本門寺の仁王門と五重塔の間に吊るす予定です。
夜中も五重塔などがライティングされており、違った雰囲気を楽しむことができると思います。

27日(土)と28日(日)は準備作業、4日(日)の18時からは撤収作業の予定です。
(手伝ってもらえると嬉しいな ^_^)

本門寺:http://www.honmonji.or.jp/
(アクセス:http://www.honmonji.or.jp/01what/07access/access_index.html

コメント(44)

あ。社長様の書き込みに驚いて、肝心のことをすっかり・・・

本番の準備作業と撤収作業、両日参加ができるか、
まだわからないのですが、ぜひお手伝いさせてください!
>じゅりさん (はじめまして)
ちょっとだけ知り合いです。(鳥越さん)
サウンドスケープの考え方に触れて、
今はサウンドデザインみたいな事を仕事にしたりしている者です。
やっぱり誰かボランティアで(金ないよ)、まともなフライヤーとかウェブページを作ってくれないかな。
本門寺の松涛園(同時期に公開される1年に1回しか公開されない庭園)に置きたいです。
今のところは簡単なのをHaggyさんがプリントしてくれる予定ですが...

ね かたなさん、これは知人に撒いているプライベートなやつです。

社長さん、鳥越けい子さんを誘って紹介してください。
私はサウンドスケープの本しか読んでない。
ていうか、サウンドスケープを教えてもらったのは社長からですね。
録音もフライヤーも大歓迎です。
でも、金ないよ。(笑)

じゅりさん、本番は期待しています。
しかし、鳥越さんの授業を受けたのですね。
>社長様
あっ、、、す、すみません、、、
急に話しかけて、ご挨拶がおろそかに・・・
はじめまして!
サウンドデザインですか〜。
たくさん大変なこと、あるでしょうけれど、
それでも、素敵ですね!!!


>なさ様
お手伝い、行けなくてごめんなさい!
用事が夜まで長引いてしまって、、、
本番はぜひぜひ、なんとしても参加したいです!!
よろしくお願いします。

鳥越先生は、たたずまいから憧れです!
お話の仕方も、黒板の字も、何から何まで、ふわ〜りカツカツ
っていう感じが、本当に、なんというか、素敵で、、、
サウンドスケープの勉強をしたら鳥越先生みたいに
素敵になれるんじゃないかと思わず錯覚してしまうくらいです(笑)
>ウェブページ

これはブログでいいんじゃないですか?
場所は私が提供できますよ。

MTでよければ、すぐにでもできます。
問題はデザインとかですがw。
いしたにさん、ありがとうございます。
ブログ、どういう風に使って行ったら良いでしょうか。
とりあえず、ここにある情報で表に出したほうがいいものをどんどん公開していきましょう。

理解を深める意味でも、事前に情報はできるだけ出したほうがいいですね。

モブログも設定しているので、それの活用方法についてはここで提案します。
とりあえず開催と本文寺の情報はこちらで入れておきます
いしたにさん、どうもありがとうございます。
と言うことで、いしたにさんが開設してくださった風鈴イベントのブログです。
http://www.mitaimon.info/500windbells/
社長がフライヤーを作ってくださることになりました。
どうもありがとうございます!
今、インターネットで南部鉄器協同組合に、520個の風鈴の代金67,600円の振り込み手続きを行いました。
(mixi の)プロフィールに貼る、宣伝用の画像きぼー
はじめまして。大田区民です。
蒲田の区民ホールアプリコと下丸子の区民プラザ、大田文化の森でしたらフライヤーを置くことができると思います。
地元の方々がたくさん訪れる場所です。
よかったらお声かけてくださいませ。
ね かたなさん、意味わかんないです。(笑)
ね かたなさんのmixiのプロフィールに貼って貰えるということですか?
私のお奨めはEmieさんのこれ。
Emieさんは宣伝用に使って良いと言ってくださっています。
チャコさん、声かけます。
何部ぐらい置いてもらえそうですか?
はーい。
とりあえず合わせて200くらいかな。
随時状況を報告しますので追加をお願いします。
配布場所きまったらblogでも告知しますので、情報お願いします。
チャコさん、了解です。
フライヤーができあがったら連絡します。
しかし、フライヤー、家のプリンタで作るか、外に出すか悩み中。

いしたにさん、了解です。
置けるようになった時点で、チャコさんに詳しい場所を書き込んでもらいましょう。
あれ?、昨年に岡野さんにお会いしたときは、当面は風鈴のイベントをしないというお話でした。
これは狂言とセットなんですね。
おまけに京料理に浴衣美人、観に行きたかったなあ。(笑)

来週末、晴れたら自転車に乗って行ってこようかな。
二子玉川の高島屋の屋上に、岡野さんの風鈴のイベントを聴きに行って来ました。岡野さんの風鈴の方が大きくて音が低く、我々の風鈴の方が古風というかお寺っぽく、高い澄んだ音でした。風鈴は金属のワイヤーで吊してあり、短冊の穴の補強も金属のリングでした。岡野さんの風鈴と我々の風鈴を一緒に鳴らしたり、一緒に写真を撮ったりしてきました。
ちゃんと決まったらお知らせしますが、某有名雑誌にイベントの告知が載るようです。
ブログとかを作成したかたは、ここにURLを告知するということになりますか?

リンクしまくります。
めぎやさん、ありがとうございます。
よろしくお願いします。
サウンドデザインのコミュニティ
(私が管理人です)
で、宣伝したいんですがいいでしょうか。
社長さん、もちろんです。
よろしくお願いします。
Emieさん、ご指摘ありがとうございます。
準備作業のトピックを作らないといけませんね。

ちゃんと決めてアナウンスしないといけませんが、今のところ土曜日は10時から2班に分かれて、短冊など風鈴の作成作業の班と、樹に風鈴のロープを結び付けるためのロープをつける版に分かれると思います。
お昼休みを挟んで、これらの作業が終わった後、15時ぐらいからロープに風鈴をつけて、このロープを樹に結び付ける作業を始めると思います。
で、日曜日も10時に集まって、昼過ぎにはすべての作業を終了して、風があれば風鈴の音を聴きながら、遅いお昼を食べられれば良いなと思っています。

時間は適当に書きましたが、作業の雰囲気はこんな感じだと思います。
すみません!
準備作業も楽しみにしていたのですが、
27日、28日と、さらに4日までも、
用事が入ってしまいました。。。(T_T;;
お手伝いできなくなってしまいました。。。ごめんなさい。。。
じゅりさん、残念です。
でも、風鈴の音は聴きに来てくださいね。
自宅が近いので
お手伝い参加させて頂きたいと思ってます。
なささん、書き込みが遅くなってごめんなさい。
風鈴の音、時間をつくって、ぜひ聴きに行きたいです。
ドナドナさん、助かります、ありがとうございます。
27日(土)は短冊を作る細かな作業がありますので、そのときに来ていただけるとありがたいです。
スケジュールの詳細はまたアナウンスします。
ミエルさん、アドバイスありがとう!
トップページの最後に載せました。

Emieさん、J-WAVEは今日、取材予定です。

あ〜、それまでに風の通る仁王門前に、風の通らないところから50個〜100個の風鈴を移動させる予定。
当初の設置場所から仁王門の前辺りに50個ほど移動しました。
Emieさんも協力してくれて、あまり鳴らない風鈴の何個かを、錘の位置を変えて鳴るようにしました。

J-WAVEは、金曜日の22時からのOH! MY RADIOで、22時30分ぐらいにやるらしいです。
Emieさんも登場しています。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

500個の風鈴の音を聴く 更新情報

500個の風鈴の音を聴くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング