ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Red Camera レッド・カメラコミュのRed Camera 問題編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは、実際にRed Cameraを使ってみて面した問題をみんなでシェアしていこうというトピックです
みなさん、カメラの名前と問題をできるだけ詳しく記入してみんなで共有していきましょう

コメント(16)

Red One Camera
ファンをAUTOモードにしていても、ある程度の音がでて、サウンドの人がピックアップしてしまう
これについては、どうしようもない
あと、パワーをチャージャーからそのままもってくると、チャージャー自体の音がうるさいので、近くには置けない、もしくは、毛布で覆うなどの処置をしなくてはいけない
Red One Camera
立ち上がるのに1分から2分くらいの起動時間がかかり、尚、立ち上がってからのスタンバイモードがない

ちなみに、立ち上がってから、スタンバイしてるときに、モニターなどのコードを抜くと、少しパワーをセーブできる
Red One Camera
パワースイッチが側面と裏側にあるが、側面の方は、オペレーターがハンドヘルドだと、顔に隠れて押せないために、後ろまで手を伸ばさなければならない (1stACがOnする場合)
カメラの前面部分にあれば、便利だと思う

ちなみに、ハンドヘルドの場合は、機体がすごく熱くなるので、注意しなければならない
パワーケーブルとメニューボタンが機械後方にあるため、Weightをそこにかけれないので、サンドバックを使ったLowアングルショット時や、後ろを抱えて持つなどの方法が取れない。パワーケーブルが後方上部から出ていて、メニューがもう少し上の方にまとまっていたら、この問題は避けれたかと思われる。
FPSを変える方法が二つあり、少しわかりづらい
DC端子でカメラを接続してると、バッテリーがチャージできない
Red One

問題というわけでもないですが、Redのカラーバランスは5000K、Tungstenで撮るとノイズの乗りが普通と比べて多くなるらしい、つまりTungstenのシュートでは80Bをつけて撮影すると良いと思われる

あと、カメラ自体は320ASAの設定にしておくのが一番良いと思われる
Mr. Funahara,

Well, thank you for some solutions. I am pretty sure people who looks at this or who will, get a helpful info from this community.... hopefully.
Anyway, I don't really own Red... I hope. I have just had some opportunities to use it or someone I know owns the camera. It is huge in the industry, and I love the camera personally.
I am also excited at the new ones, but I am pretty sure it won't be as big as the first red one camera.

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Red Camera レッド・カメラ 更新情報

Red Camera レッド・カメラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング