ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

何にも頼らずに自分と世界を語るコミュの人心権思想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新しい言葉ですのでご容赦ください。私の造語です。

人権思想の先に存在するものです。人間の心は 進化・発展するものだと考えます。進化・発展のベクトルの先に存在する心の感覚をだれが考えていたでしょうか。昔から 宗教にさへ隠蔽されていた自分自身の感覚です。

人間の始原的感覚である?『不安感の感覚と安心感の感覚』と そしてその感覚があるが為に抱く感覚 それを人間が持つのと持たないのでは 人生をも変えうる?『生きる気力の感覚』。??の二つが作る相互関係を基本として 人間の知恵が創りあげる『人間社会』と個人・『個人』と人間社会を見つめて 真の民主主義を創りだす思想です。

自分自身に自然に生まれる単純ですが表現すると複雑な感覚を お互いが尊重する そして人間同士が尊重しあえる その社会のことです。『人間の心と社会が一体になる社会』を目指すのかもしれません。

☆★本題です
時代の確認と認識では・・・
近代から現代に入って久しくたちます。 
そして現代を代表する考え方が
合理主義だと考えられます。
過去の人達は現代社会に理想を求めていました。
私達 現代に生活をする者は この現代社会にも矛盾があることに気が付いております。

言い換えますと・・・
民主主義の根本原理に 置き換えられるのが「世界人権宣言」(世界の国が採択しています)です。ここに沢山の権利が記されています。
○全ての人間に尊厳がある。
○全ての人間は 自由に自己の権利を主張できる。
そして 権利を主張するには 義務が当たり前に伴うわけです。
●権利に重きを置く社会を自由主義と言います。
●義務に重きを置く社会を全体主義と言います。
これが 現代社会の考え方の基本です。

☆☆権利を主張しなければ義務が伴わないことに気が付くべきなのです。この考え方こそ『現代の終焉』、現代思想の矛盾からの決別です。

☆★人間の始原的感覚である『安心感の感覚と不安感の感覚』更に『生きる気力の感覚』が 民主主義を求める人類の本来の根本原理なのです。
☆★人類の心も身体と同様に進化しています。『心の進化論』(仮説)。同様に 人間の心は 生きる気力が無くなるまで『心の成長が可能です』(仮説)。
☆★人間の心は 成長いたします。第一・第二・・反抗期を経て思春期を向え『自我の確立に至ります=社会性へのスタート』です。ここで人間に大切な物が自然に身に付く物です『異相性の感覚(成長を伴うという仮説も含みます))』といいます。個性とも言いますが それだけでない要素を持ち合わせております。

★★私の『人心権思想』は ここから始まります。
一、序 
科学技術の発展した今日ある処の現代も正にその思想的考え方も近代哲学の真理探究の上に成り立っていると思います。良いところは受け継いでいくからこそ 進化・発展と胸を張って言えると思っています。

そして 現代も科学技術全盛で この地球では人類全体がその恩恵にあずかり謳歌しつつあります。
しかし 現代社会では 科学技術を必要としますが 本当の意味での地球規模の平和の実現と私達が暮らす街角の平和も同一である処の『社会の真の価値』に到達できないでいるのではないでしょうか。
私達の街角の社会事象も地球規模の世界の事象も 未だに醜い人間の・人間同士の争いによる不必要な犠牲がつきまとっています。人間を地球上から減らす良い機会だと『嘯く人すら少なくありません』・・これが現代です。

一方で 新しい価値観・新しい理念が生まれてもいます。
このことは 過去の人がかっては理想社会を現代にも抱いた事と同じです。現代人がこの現代の中にも矛盾を感じている発露でもあると思えると思います。新しい思想が『現代の終焉』を願っての人類の知恵でもあり、人類の心の進化・発展の証と思えるのではないでしょうか。
これが『人類の心の進化・発展の証』だと思っても良いのではないでしょうか。
その考えの頂点に『人心権思想等々』の考え方があるのではないかと模索しております。

コメント(3)

政治や権力と言うのは、ルールの先手の取り合いだよね。
先に打つ取り合いではなく、先に広め浸透させてしまう取り合い。

それで稼働し始めると、もう、造った者の勝ちで。
後手になると、大変だよね。
法や権力を超えて、この5千年くらいずっと続いている文化や宗教なんて、まあ、人の命からすると、8千年くらい生きている木(が、地球上にはあるんだってね)みたいなもんだよね。
そりゃあ、神化しちゃうよな。
年月ってのも神か。
時か。

だもので、いわゆる権力者になりたければ、どんな手を使ってでも広め浸透させれば良い。
どんな手を、って「誠に、正しい思想」も、手段のひとつだし。

ただこの価値観と言うかルールは、全く新しくないね。
それこそ数万年前からあるルールだろうな。
何思想と言うよりか、競争、権力闘争、か。

で、誰かがあまり一人勝ちしてしまう世の中になると、一人勝ちをしてしまっているルールを壊すルール(人)が登場する。
そして、また暫くは何人勝ちの世の中になる。
で、中産階級層が、楕円の図で言うと中心の最大半径が大きければ大きい程、人はそれほど文句言わないしね。

これも、延々と変わらないな。

この2000年くらい、新しい価値観、思想なんてそうそう無いんじゃないかな。
新しい技術ならあるだろうけれど、それだって、およそ出現していると思う。
応用は進んでいるだろうけれども。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

何にも頼らずに自分と世界を語る 更新情報

何にも頼らずに自分と世界を語るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。