ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆自転車ダイエット部☆コミュの自転車購入相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえずダイエット目的なら普通の量販店の自転車屋のギヤ付きでもOKだと思いますが、サイクリングロード走ってるとみんなかっこいいヤツなんですよね・・・
でも、いいやつと安物では作りが違います!

自転車には沢山メーカー・種類があります
サイクルベースあさひのHP
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-zitensya.html

コメント(33)

少しはまともなやつが欲しくなってきてしまいました・・・
ロードバイクはちょっと抵抗があるのでMTB欲しいです
でも、貧乏なのでこれが限界。でも十分!

ジャイアント(GIANT)ROCK4500
店で34,900円で売ってました・・・
ファーストコアラさん
下半身ダイエットと運動不足解消ならクロスバイクぴったりです!
サイズはMサイズならお二人ともイケるでしょう。

ブランド、値段はいくらでもあるんですが、例えばジャイアントCROSS3200とか4万ぐらいで安いほうじゃないかと思います。
HP http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1440096&action=outline見れますか?
個人的にはフロントにサスペンションが欲しいのでこれが1例ですけど。
自転車屋さんですけど、普通のディスカンウントショップとかにある自転車屋さんはほとんど無メーカーやスポーツ車もどきしか置いてないと思うので、いわゆるブランド自転車置いてるところがいいです。
駅まで5分しか乗らないとかそうゆう乗り方なら何でもいいですけど、フィットネスのため長時間のるならブランドスポーツ車のほうがいいです!
ファーストコアラさんの地域はわからないですが、「サイクルベースあさひ」とか近くにないですかね?普通に入りやすい店なので
CYCLE YOSHIDAのHP見ました!
自転車だけじゃなく用品も沢山ありそうですね・・・
いろいろそこで実車を見て決めるのがいいです!
実は今は今年もモデルが結構完売で来年モデルの発売待ち状態なのが多いです。
はじめまして。
今自転車を購入しようかと考え中なんですが
どんなものがいいのかわかりません
どうかアドバイスを下さい

通勤を自転車にしたいので走る予定は
片道15キロ、平坦な道です
デザイン、ブランドよりも予算重視です
予算は2万まで。

よろしくお願いします顔(願)
ギアが7段ついているシティサイクルはどうでしょう?

以前片道10キロをそれで通勤してましたが、やってやれないことはなかったです。


ただシティサイクルはパンクが怖くて辞めました。
その場で修理するのが難しいので。

予断ですが今はジャイアントのCROSS3000(3万ちょいかな?)に乗ってますが正直、コストパフォーマンス的には2倍以上の価値があると思いますよ(^^)
しゅう@蘇生さん
またまたありがとうございますわーい(嬉しい顔)
シティサイクルですね
ネットで探してみます
ただこれから冬に向かっていくので、続くかどうかが心配なので
あまり高いものはやめとおこうと思ってます
自転車選択でお悩みのみなさん、こんにちはうれしい顔
参考事例としてカキコしますね。

自転車通勤2年ちょっと、スポーツとして捉えて1年ちょっとの僕ですがあせあせ

自転車(MTBやクロスバイク)買うなら、せめて5万円は出資したいところです。
スポーツと捉えた場合、これが最低線の様です。

「じゃ、お前はどうだったんだ」と言われますと・・・、
最初に通勤用で買ったのが、ネット(オークション)で購入したMTB。
世間で言われるルック車。(形はMTBですが、強度がないため、悪路走行は避けてくださいと明記された自転車。当時、自転車については無知な僕涙
これ、車体金額¥16500あせあせ+送料(幾らだったかな?) でした。

しばらくして、友人らと山(登り&下りの悪路)を走っていて、強度不足を感じたため、
MTBとして入門編の5万〜6万円台の自転車購入。
週末はコレでサイクリング。

また、しばらくすると高価な自転車に乗る機会あり、乗車。
ダメです・・・高価な自転車は・・・欲しくなっちゃいます。あせあせ
ってわけで、ただ今貯金中。
狙うは、30万円くらいの自転車。

話を元に戻して・・・じゃ、安い自転車じゃダイエットにならないのか?
そんなことはありません。
僕の通勤用自転車は、16500円のルック車です。手(チョキ)
ただ、安い自転車は、ガタも早く現れる様です。
自分なりに、自転車整備の本を買って、いろいろ整備しております。

自転車屋さん曰く、
「自転車(スポーツ車)は、趣味の乗り物ですから、値の高いのもあります。だけど、健康のためというなら、持続(継続)が一番の問題点でしょうね。
これは、金額じゃないですよ。」とのことでした。

自転車ダイエット・・・まずは、自転車が好きになることが肝心かな?

あれ?購入相談からズレちゃった??あせあせ
長文ですみませんでした。
>まなこさん
シティサイクルはママチャリのことですよ〜(厳密にはちがいますが)

確かに僕も値のはる自転車を買うときに使用目的が自転車通勤であること、いつまで続くか分からないことはかなりネックになってましたね〜。

個人的な意見としては高いスポーツ車を購入するときも、家にシティサイクルが一台あると便利だと思いますので、シティサイクル購入しても損はないと思いますよ。

スポーツ車はカゴやドロヨケやチェーンカバーやライトやロックやスタンドなど別途揃えないと最初からは付いてない物も多いですからね。買った後もお金がかかりますw



ちこさん
5万はきついですあせあせ(飛び散る汗)
仕事のシフトにもよるんですが
毎日は自転車に乗らないと思いますので
安いのでいいかなって考えでしたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
最初は安いので慣れてきて続けられそうだったらいいやつを検討しようかなるんるん
しゅうさん
そうなんですよね
続けられるかが心配なんですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
15キロあるし、これから冬だし・・・
通勤じゃなくても買い物をチャリにするっていう手もあるのでママチャリ検討してみます
高いスポーツサイクルを買う前に、お持ちならママチャリに一手間かけてみてはいかがでしょうか?

・サドルを腰の高さまで上げてみる。\0
・自転車がガタついてるようなら購入店でオーバーホールしてもらう\時価
・サドルをスポーツ用のものに変えてみる\3000
・ペダルをスポーツ用の物に変えてみる\2000
・ペダルにハーフクリップかトゥクリップを付けてみる\1000
・ダイナモライトをledの電池式にかえる\2000
・必要ないならかご・どろよけ・チェーンカバー・荷台・スタンドを外す\0
・サイコンをつける\2000

うえに上げた事すべてをやる必要はありません。
最低限、自転車屋さんに整備し直してもらい、サドルを腰の高さまで上げるだけで結構です。

それだけで、びっくりするくらいよく走る自転車になります。
私はそうしたママチャリを半年・4500キロくらい乗って自分の欲しい自転車のイメージを固めて、その間にいろんな人に相談してから
いまのマリポーサオムを買いました(本格的なスポーツバイクは未だ不要と判断しました)。

スポーツバイクは高い買い物ですし、エイっヤーで買っちゃえない物ですから、こんなやり方もありだと思いますよ。

失礼しました。
新車購入ですね。
予算重視という事ですが、安全性も考えたほうがよいかと。
できればBAAマーク(品質保証の印です)のついた自転車の中から選ぶと安心かと。
同僚で、某スーパーの8999円のママチャリにのってたら、突然クランク(ペダルと車体をつなぐ棒です)がもげてバランスを崩して車道で転倒、あやうく大けがするところでした。
まともな自転車なら考えられない事故です。
へんな俗説ですが、通学のママチャリは1年1万とか。
つまり、1万円のママチャリは1年でこわれ2万のママチャリは2年、3万の物は卒業するまで大丈夫という意味です。
品質と予算を見比べながら、お選びください。
にろさん
ありがとうございます
今ママチャリあるんですがさびついていまして
走るには無理な状態です
なので新車購入を考えてます

1万、1年かぁ
最初はそれで様子みてもいいかなぁ
走る道は平坦だし、危険なとこはなさそうなんで。

皆さんアドバイスありがとうございます
9月中には購入したいと思います
まなこさん、
解ります、5万円・・・辛いです。
僕も、とあるイベントのサポートをして4万円を得る機会があったので、
もう少し色を付けて、いまのMTBを何とか買えたところなんです。
安い自転車でも、しっかり乗ればダイエットには繋がると思います。
ただ、にろさんが、カキコされたように安い自転車は、
それなりの強度というか、保障というか、持ち応えないというか・・・、
まぁ、そういう物です。

で、サドル位置の話。
(にろさんが、高くしましょうるんるんって話です)
大抵の方は、停車した時に足が付きやすい様に、サドルを低い位置にしてみえます。
これだと漕ぐ時、膝の上の筋肉(大腿四頭筋)を使ってしまい、
一般的な膝が痛いという事態に陥ります。
足を付くことは、多少犠牲にして(程度の問題はありますが)、サドルをあげます。
かかとをペダルの上において、足がほぼ伸びるくらい。
そして、漕ぐ時は、一般的に言われる拇指球(親指の付け根よりチョイ後ろ?)をペダルの中心に置いて漕ぎます。
こうして、漕ぐ時は、太ももの裏(大腿2頭筋:ハムストリング)を意識して・・・。
大腿2頭筋は、大きな筋肉ですので、カロリー消費“大”です。
小さな筋肉使って、痛くなるより、大きな筋肉使って、カロリー消費&脂肪燃焼しましょう。

あぁ〜、またトピズレしたぁ〜冷や汗
管理人さん、申し訳ない。がく〜(落胆した顔)
ちこさん
熱のこもった説明ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
安いと強度がないって体重はいえませんけどあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
重いと危険かなぁ・・・

こぎかたとかもかなり重要なんですね
勉強になります

今2つ気になるものを見つけたのでそのどっちかで決めるつもりです
本当にいろいろありがとうございますわーい(嬉しい顔)
>>21

>>16に
・タイヤの虫ゴムを変える¥100
・タイヤの横に書いてある適正な圧力まで空気を入れる¥0
を書くの忘れてた(^^ヾ)。
あ、あとダイエット目的にスポーツサイクルがよく薦められてますが個人的には必ずしもスポーツサイクルである必要はないと思ってます。
前傾姿勢や全身の筋肉を使うのがスポーツサイクルを勧める理由の一つになってますが、ジムにあるエアロバイクってスポーツサイクルの形してないですよね?
どちらかというと姿勢はママチャリに近いです。
でもダイエット効果は充分にあります。
あとスポーツサイクルは移動効率がよいのでその分消費カロリーも少なくなります。
マウンテンバイクならまだしもロードレーサーは乗っててかなり楽ちんに長距離を移動できますからね。

前出してますがサドルの位置を適正な状態にすればママチャリでも充分だと思いますよ。

怖いのはやはりパンクですね・・・。
ジャイアント(台湾の自転車メーカー)のHPが2009版になりました!
http://www.giant.co.jp/giant09/index.php
スポーツバイクの中では低価格高品質な製品を販売するメーカーです。

クロスバイクが欲しいです!輪行もしてみたい自転車
こんな大きなイベントあるみたいです!行った事ありませんが・・・

2008年最新モデルが一堂に!国内最大のスポーツ&ブランド自転車展示・試乗イベント「 サイクルモード2008」(CYCLE MODE 2008)。幕張メッセとインテックス大阪で11月開催
http://www.cyclemode.net/

サイトからダウンロードしたロゴです!よかったら何かに使ってください。
はじめまして。

最近車が壊れて久しぶりに自転車に乗る機会があり、一週間ほど通勤で片道一時間半の距離をママチャリで走っていたらすっかりハマってしまいました。

クロスバイクかMTBを購入しようと思っていますが、エントリーモデルで5〜6万円くらいのものでオススメの物はありますか?

また距離やカロリーが計れる物はいくらくらいなのでしょうか?

よろしくお願いします。
> のりさん

コメントありがとうございます。

舗装路がほとんどなのでクロスバイクの方がよさそうですね(;^_^A。
カタログを見ていたら、ルイガノのエントリーモデルだったら予算内でおさまりそうなので、明日実物を見てきます。

とりあえずサイクルコンピューターだけは先に購入しようかと思っていますが、それまでママチャリにサイクルコンピューターをつけ、買い替えたら自分で簡単につけかえたり出来るものなのでしょうか?

質問ばかりですみませんが、自転車に乗る上で「これはあったら便利だった!」というものがあったら教えてください。
> ゆきちさん

自分の場合au携帯の某スポーツアプリとハートレートモニタを
組み合わせて使っています。
(その他スピードやケーデンスも確認しながら走ってはおりますが)

au携帯はGPSロガーの代わりに使ってます。
アプリのPCサイトからログをダウンロードして
グーグルアースに張り付けるとこんな感じになって
走ったルートを地図で見るとモチベーションが上がります。

私の端末(電話機)ではカロリー表示は走行距離ベースで計算されてしまうらしく
なんとなく数値が違う気がするので
ハートレートモニタを併用しております。

電池が意外に早く切れてしまうとかログが荒いとか写真にタグ打てないとか
言い出したらきりがありませんが
まあ、ここまで出来ていたら自分としてはは満足してます。

キャリアがauでしたら一度お試しあれ。


ちなみに、GPSロガーは7000円くらいから、
スポーツ用の高機能なのは(スントやガーミンのやつ)2万円くらいからってとこでしょうかねー。
> ゆきちさん
フラットバーのクロスバイクに乗るなら是非とも付けて欲しいのがバーエンドです電球
最初に付けた時は感動さえありました(笑)
格安でフラットバーロードを楽天で見つけました!
「TRINITY PLUS DOS(トリニティープラス)」
何と27,800円!この値段ならさぞ安いなりだと思っちゃいますが

重量:約11.0Kg(470mm)
前後クイックリリース
グリップシフト 2×7段

スポーツバイクの基本は抑えていえると思うのでかなりお得だと思います!
この重量なら長時間でも漕ぎ続けれるでしょうし、一日100キロ走行もイケます。きっと
見かけも悪くないですよね?他の色もあります
自分でも買っちゃおうか、検討中です!

ブログにも書いたので良かったらどうぞ!
http://blog.livedoor.jp/hiroki0701/archives/51367843.html

ちなみにフラットバーロードとはロードバイクのハンドルをクロスバイク等と同じのバーハンドルにしたものです
なので車体はロードバイク並みの性能を持っています!
今回のこれは安物には違いないのでそこまでいかないかもしれませんけど・・・

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆自転車ダイエット部☆ 更新情報

☆自転車ダイエット部☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング