ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学生オーディオマニアコミュの【雑談】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みんなでいろいろ話しましょう(^ω^)
最近…サンスイのAU-α607XRを10000円で手に入れました!!ダイヤトーンのDS-700Zとの相性も良くて値段の割にはいい音してます(^^)
そーいえば!!みなさんは機器のお手入れなんかはどうしてますか!?

コメント(29)

なるほど…自分が使っている607XRは表面がつや消しシルバーみたいになってるのですが…手垢が(´・ω・`)色々と試したのですがダメでした↓
こんにちは。みねです。

管理人さんの趣旨とは異なっていしまいますが
ロックを気持ちよく聴けるスピーカーって皆さん知っていますか?
私はKlipsch、JBL、PMC、ATC、WESTLAKE AUDIOとロックに合うといわれるスピーカーを聞きましたがいまいち吹っ切れた楽しいスピーカーに出会えませんでした。

(#´Д`)凸<FUCKさんはロックを聴くとあったので、そんなスピーカーに出会っていませんか?

そんなわけで上記のメーカーの品でも「これロックにイイ!」なるものがありましたら是非書き込みを!
ロックはサンスイのAU-α607XRにダイヤトーンのDS-700Zで聴いています。自分の中では気に入ってる組み合わせですよ(^^)
ありがとうございます!
ダイヤトーンは中古屋で見かけたものを試聴したことがあります。
理論的な設計なのか少し乾いたような、カチッとしたモニター的な音がしました。
それがロックだとそれぞれの楽器の音が団子にならずに聴こえて良かったと記憶しています。るんるん
しかし、スピーカーがブックシェルフ型だったため低域の存在感が希薄だったのが惜しいところでした。
大型のダイヤトーンも聴いてみたいです!(^O^)

管理人さんは二十歳なのに過去の名器を使っているなんてかなりの通ですね!
サンスイのアンプは結構力強いので低音不足は全然気にならないですよ(^^)ただ少しクセがあるのでセッティングなどかなりシビアですけど(^^;)
物は偶然近くのリサイクルショップでペアで6500円の完品だったので即買いしました(^^)
へ〜サンスイのアンプって力強いのですね。
勝手にさらっとしているイメージを持っていました。
それにしてもペア6500円は安い(@_@)

自己紹介トピックで書いたステレオ屋に行ってきました!
ロックやメタルに力を入れているおそらく日本唯一のお店ですね。
対応してくれた鈴木さんがとても気さくなひとで様々な助言を頂きました。
そして試聴開始!

・・・

とってもロックがイイ(#^.^#)るんるん

いやー真剣にスピーカーの追加購入を検討しています^^;
この際ELACとの二刀流も面白いかもしれませんね。
詳しいことは日記の方に書こうと思います。

学生であるならばロック・メタル・ポップスは絶対に聴いているはずなので、まだステレオ屋に行ったことのない方は一度行ってみることをオススメします。
JBLの4312Dやタンノイマーキュリー知り合いなんかもちょっとよさ気ですね。

ていうか!みなさん知識が豊富でうらやましいです(>_<)
オフ会とか開いて知識を伝受して欲しいです(笑
おーCM5が出てくるのですね!
或るブログでもロック向きとしてCM1が取り上げられてました。
CM5でさらにガッツが出てくれば面白いと思います。

4312Dは正直スタジオモニターとは呼びたくない音が出てきます^^;
タンノイは箱も共振してるし、ナローだし、解像度も甘いです。(非道
しかしタンノイでならす渋いロックには、ついつい聴き入ってしまう不思議な魅力がありますね!
自分は上に挙げた二つは好きですけどね〜(^^;)耳がおかしいんですかね(><)?
人それぞれ好みがありますから…一概にダメとは言えないんじゃないですか(^^;)?
そうですね〜
人それぞれの好みっていうのがくせ者なんですよね考えてる顔
おけがーさんの言っているiQ30の先代iQ3なんかはロックにイイ!とする人は少数です。
でも私は好きですよわーい(嬉しい顔)
よく分解能が高い方がロックに合うと言われていますが、KEFのルーズさや野性味なんかがギターの歪みやシャウトするボーカルにマッチして気持ちいいと思います。JBLも共通する部分がありますね!
両方とも満足したいと考えている私は無謀でしょうか?あせあせ
嗚呼、終わりなきスピーカー求道・・・

NEW iQ シリーズは初耳でした。
先代iQより低音が締まって、高音の解像度が上がっていればかなり理想なんですが・・・。
確かに考えてる顔

4312もそうですがJBLは他のHIFI路線が多いメーカーとは一線を画す音作りをしていると思います。
特にスタジオモニターシリーズは顕著ですね。
しかし、JBLも高級機になるほど癖が抜けて万能型に近づくような気がします。

JBLもそうですが多くのメーカーは高級機になるほど音の方向性が似てくるように思えませんか?
これはお金が掛けられる分、理想のスピーカーを目指した結果ではないかと思っています。
なんかえらそうに書いてしまいました^^;

NEW iQ はオーディオユニオンで全機種聴けるようなのでいつか聴いてきます。

余談ですが、ADAMのTENSORシリーズを聴けるところって誰か知りませんか?
どこにも置いてなくて・・・冷や汗
ロックを片手に旅をしてたらモニタースピーカーに出会った。
音楽を楽しむためのものではないけれど、すごくフレッシュでパンチがあって素直。
皆さんはどう思いますか?
ProCableの言葉はなかなか魅力的で気になりますね。
電源周りの機器が安いので、ここから買う予定です。
単相200Vも引こうかな?

DACとAMPに抜けが良くて鮮明で、音がぎっしり詰まった感じのものがあったら、どうぞご享受下さい。m(_ _)m

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学生オーディオマニア 更新情報

学生オーディオマニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。