ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

男はつらいよコミュの名言&珍行動

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、やすじです。
 
僕はいろいろ寅さんの発言や行動で元気になれました。

みなさんが印象に残った寅さんの発言や行動とはなんですか?

ちなみに僕はインダストリアルレボリューションをインドのとうりゃんせと言ったことですね。

コメント(206)

はじめまして。ここには多くの同志がいて、嬉しい限りです。

「おいヒロシ、110番って何番だ?」

「おめえ、さしずめインテリだなっ?」

寅さんサイコー・・・
初期頃の作品で寅さんが

柴又で住む部屋を探して
たどりついたら、とらやで、不動産屋とモメるシーン

「不:出るとこ出ようじゃねーかむかっ(怒り)

「寅:出るもの三日も出ねぇーよーなツラしやがって
うんたらかんたらむかっ(怒り)
って便秘かよ(笑)


しかも不動産屋さんが
仲裁に入った博に小柄な事もあって高い場所に
持ち上げられるシーン最高でしたうれしい顔exclamation ×2
どの回か忘れましたが
たしか大原麗子さんが「とらや」で働く事になって
皆で夕食を食べた後、帰り際に「寅さん、好きよ」って
言われたあとの寅さんの行動。笑いました。何回見ても同じ場面で笑います。
なんて不器用で分かり易いんだろ。わーい(嬉しい顔)
何作目かも何てセリフかも忘れたんだけど、とらやでおいちゃんかおばちゃんが練った団子を見て、腹が痛とかなんとか言ったのが笑えました!!
知ってるか?最後の晩酌とっくり(おちょこ付き)

By 寅次郎純情詩集
5作で源公に水を差し入れた節子に対して

「こんな奴ぁどうも。
これなんかねぇ、ボウウラの入った水でも飲ませときゃいいんですよ」
>mamayasu*MJ+ CR-Z さん

多分それは、リンゴ屋じゃなくて、備後屋だと思われます。

寅さんは名シーンの塊みたいな作品なので、色々ありますがその中から。

ある橋の袂で修行僧とすれ違った寅さん。

修行僧 「失礼ですが、女難の相が出ております。」

寅さん 「判ってます。生まれてからこの方、その事で悩んでおります。」

最高です!
花も嵐も寅次郎で三郎青年に寅さんは恋をしたことがないのか!?と問われたときに、寅さんが、「おれから恋をとったら造糞器だよ」というところふが大好きです。

あと、葛飾立志編で、「愛」とは何かを語りシーンが好きです。

好きな行動は、夕焼け小焼けで、ぼたんさんへの借金を返済しない悪い男のところに住所も知らずに飛び出していくところです。そのあと、画家の人のところに行って絵を描いてくれるようにせがむところが大好きです。珍行動といえば珍行動、でも、すごくかっこいい寅さんでした。
> さのさん
僕は48作みて その言葉がナンバーワンです!次は 愛しているなら態度で示せ!です。女性で寅さん好きがいて嬉しいです
「男はつらいよ 幸福の青い鳥」に 有名になる前の出川哲郎が出てるのはセリフもたくさん言っていたのでわかったんですけど うわさだと エドはるみもどっかに出てるらしいんですけどわかりますか?
寅さんが十朱幸代の病院に、赤ちゃんを連れて診察に行こうというときに、当の赤ちゃんを連れず一人で商店街を歩き出し・・・

「あれ?あかんぼ置いてきちゃった・・・。ま、いっかぁ。手ぶらで行くか」

目的地がわからず飛び出すパターンの亜流ですが、赤ちゃんを持ち物のように「手ぶら」って言い方があまりにも乱暴なんですが寅さんらしいです。
さくらさんが団子屋(店員が不在)に入って一言

「誰もいないの?死んじゃったの?」


唐突に毒を吐くんで吹いちゃいました

他にもさくらさんの毒舌があった気がします。
そうかい。(百円札を渡して)おばぁちゃん。釣りはお孫さんからもらった電気アンカの電気代の足しにでもしてくんなぁー。
(茶店のばぁさんモジモジしながら)あのぉー。お客さん、お団子と甘酒で………

なに?足んないの〜〜!
うろ覚えですが取りあえず直ぐ浮かんだのが、
「タコ、今日も汚ねえなぁ」とか
「お前まだ生きてたかあせあせ(飛び散る汗) あんなに干からびてやがったのに」とか…

『人好き』である寅さん独特の愛情匂わす悪口です(笑)
リリーさんに向けて「夢なんか見ずに、ぐっすり眠りな」→愛情満載だと思いました(o‘∀‘o)
「いやだねぇ、貧乏は」あるいは「貧乏はいやだねぇ」

その場面でそのセリフを他ならぬ寅さんが言うことの絶妙さに大笑いし、印象に残っています。

でもどのシーンかもどの作品かも思い出せなくて困っております。ご存知の方、ぜひ教えて下さい。

第38作「知床慕情」で満男が「貧乏はいやだねぇ」と言って、さくらに「おじさんの真似しただけだよ」というシーンがあるので、どこかにそのセリフがあるとは思うのですが。
忘れな草でリリーをみてものすごく取り乱してるおいちゃんを

『この口をフガフガさせてる耄碌ジジィが俺のオジキ』
と紹介する寅さんウッシッシ
牡丹ちゃんの回より…

おばちゃん

『寅ちゃん、オカラが美味しく出来たよ、食べるかぃexclamation & question



『へぇ〜、オカラってのはウサギの食い物じゃなかったっけexclamation & question


後は御前様の

『困った〜』

31 旅と女と寅次郎

オープニングの夢で色男を演じ 目覚めるた後 チンドン屋さんとの会話で…

「…道中お気を付けなすっておくんなさいまし」
―寅次郎

「何だろ? あの人」
―チンドン屋 女性

「時代遅れよっ!」
―チンドン屋 男性

『造噴機』『けっこう毛だらけ猫はいだらけおしりのまわりは糞だらけ』

寅さん大好き。明美さんみたいな私です

男はつらいよは色んな事が勉強になります。目上の人への接し方、話し方、礼儀と姿勢。とらやの人はみんな器がでかいし、優しいし、ホントあんな明るくて、ぬくもりのあるお店、素敵すぎる。寅さんに会いたいな〜
相合傘(確か…)で最初に、おいちゃん・おばちゃん・社長がテレビ見ながらお話してる時に、社長が靴下の穴の空いた部分を黒いマジックで塗りつぶしてるシーン。
寅次郎純情詩集で、水元公園にマドンナ(京マチコ)を連れて行ったとき、電気ストーブを持って行ったこと。ついこの間のことを、「あのときは若かったから」といったこと。これにはおいちゃんが素で笑ったような気がしましたw
京マチコの「人間はなぜ死ぬのかしら」という問いに答えたセリフ。

ログインすると、残り184件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

男はつらいよ 更新情報

男はつらいよのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング