ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FP試験一問一答の会!!!!コミュのこれで合格(うか)る!FP技能士3級過去問対策~2011年5月試験解説 学科 [DVD]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ひそかにこんなの作ってみました。すぐに売り切れてしまうとは・・・FP技能士3級学科過去問解説DVDです〜。来週には入荷します☆

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A7%E5%90%88%E6%A0%BC-%E3%81%86%E3%81%8B-FP%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%A3%AB3%E7%B4%9A%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%E5%AF%BE%E7%AD%96~2011%E5%B9%B45%E6%9C%88%E8%A9%A6%E9%A8%93%E8%A7%A3%E8%AA%AC-%E5%AD%A6%E7%A7%91-DVD/dp/B005PIOQ7U/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1318596024&sr=8-2

<商品の説明>
内容紹介
CFP認定者で数多くの著作や講演実績のある伊藤亮太が、FP技能士3級の過去問をわかりやすく解説します。

過去問に取り組むことは、最も効率的な試験対策です! 過去問を制して試験を制しましょう! このコンテンツでは、2011年5月に行われた全ての試験問題を1問1問解説しています。

私、伊藤亮太が、皆様にお届けする動画コンテンツとして、まず初めに取り組んだのが「FP技能士試験」の「過去問解説」です。 過去問に取り組むことは最高の試験対策です。

ただ、現在それをわかりやすくしっかりと解説している書籍や、webサイトが他にないため、皆様のお役にたてるのではないかと考えたためです。

皆様は過去問をどのように利用されていますか? 過去問はその名の通り、過去に実際に行われたFP試験の問題です。 現在の実力をはかる、傾向を知るなど、試験の流れを知る、など過去問に取り組むことで見えてくるものは数多くあります。

しかし多くの方は、過去問を解いた後 ‐点数(結果)しか見ない ‐なぜ間違ったかを研究しない というケースが多いように思われます。 この動画コンテンツでは、「2011年5月FP技能士3級」の問題を余すところなく解説しております。 必ずや皆様のFP試験の取得に役立てると信じておりますので、是非ご活用ください!

<出演者について>
伊藤 亮太 1982年岐阜県生まれ。現在、スキラージャパン株式会社取締役副社長。CFP、DCアドバイザー、証券外務員資格等保有。慶応義塾大学大学院商学研究科(専門は社会保障・年金)修了後、証券会社の営業・経営企画部門等を経て、2007年11月、スキラージャパン株式会社を設立。 個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案、相続・事業承継設計の提案、企業やオーナーに対する経営コンサルティングを主に行う。 また、CFP認定者として、FP受験講座等の講師として活躍するかたわら、大学等で金融や資産運用の講演も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ビジネスマン向け投資、経済メルマガ発行しています(サンプルあり、12月まで無料でみることができます)
http://biz-spice.jp/public/detail/1027/1210/

――――――――――――――――――――――――――――――――――
スキラージャパン株式会社
伊藤亮太(ファイナンシャル・プランナー)
〒103-0027
東京都中央区日本橋3-2-14日本橋KNビル4F(4/18より)
個人URL: http://www.ryota-ito.jp
会社URL: http://www.skirr-jp.com
ブログ:http://ameblo.jp/skirr-jp/
Twitter:http://twitter.com/skirrjapan
Facebook: http://www.facebook.com/fp.shikakusikentaisaku
証券外務員資格ナビ:http://www.shoukengaimuin-shikakunavi.com
Somerise Project: http://somerise.net/
――――――――――――――――――――――――――――――――――

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FP試験一問一答の会!!!! 更新情報

FP試験一問一答の会!!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング