ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サーフィンな写真講座コミュのシェープルームVSシェーパー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 シェープルームは不思議な空間。窓は無く、横壁の蛍光灯だけが純白のブランクスを照らしだす。白塵にまみれたシェーパーは防塵マスクにゴーグル、頭には日本手ぬぐい。それでも彼らをカッコイイなあと思ってしまうのは私だけだろうか。シェープルームでのシェーパーを撮るのもサーフフォトグの仕事の一つ。狭く埃っぽく光量不足という条件をどう料理するか、撮影に行くときはエアーダスターだけはお忘れなく。

コメント(4)

かっこいいですよねぴかぴか(新しい) あたしシェイプルームのニオイが好きですw
日本の某サーフショップで働いてた時は小遣い稼ぎにリペアのバイトしてました
AUS行く時は大抵シェイパーの家に泊めてもらうので、ファクトリーの掃除とかやってました
シェイプルームの撮影・・・考えたことなかったけど暗いですもんね〜 白塵もずっとふわふわ舞ってるし・・・・あせあせ(飛び散る汗)
三脚使ってストロボの光量落として蛍光灯の高さから?っすか?

今、近くにMRのファクトリーがあるので撮らせてもらえるか交渉してみよっかなカメラ

自分も鎌倉のシェイパーさんの所に知り合いのオジサンに連れてってもらいまいたけど、シェイプルームって独特な雰囲気がありますよね。

そして埃っぽくて薄暗く?けして広くないスペースが閉鎖的なイメージがあります。

でも、職人 芸術家と言っていいほどの仕事ですね。
並の人間じゃできそうにありませんw

画像は、その時コンデジで撮影したものです。




昔々、南大阪で腰添健さんと言う方が サーフショップを営まれておりました。
ある日の夜、突然雑誌さんから「健さんのお店にラスティ・プレゼンドーファーが来るので撮りにいきまっすっ」と招集。

一個しかないクリップオンストロボで撮るのか?
---------------------------------------------------
シェイプルームの奥にラスティに立ってもらい 軽くかがんで フォームをチェックするポーズを作ってもらう。ストロボは 真横からアイレベル。完全なサイド光!当たっていないところは真っ黒仕上げ。ワイド縦位置でバシャッ。
オーラが映っていたかは不明でした…

あの時のポジ、出版社から帰ってきてないなぁ?使ってくれたかも忘れました?
---------------------------------------------------
堺という所にあった「●○● MAIL」言うお店は オーナーが旧家のお金持ちだった?ので 住まいの敷地内にある蔵がシェイプルームでした。


モノを作る課程というのは面白い、神秘的でもありますね。
                         芸術の秋です

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サーフィンな写真講座 更新情報

サーフィンな写真講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。