ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市川崑コミュの市川崑の隠れた名作!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://d.hatena.ne.jp/molmot/20081007/p1
このブログで紹介されています。
僕は、不勉強で知りませんでした。
石坂浩二版「水戸黄門」のメイン・タイトル。
このブログの書かれている分析が誠に秀逸で、付け加える事はありません。
「木枯らし紋次郎」のように歩く、黄門様御一行!
金田一シリーズのようなマルチスクリーン!
笑ってしまったのですが、感動しました。
なんせ、丁寧に撮影されています。
素晴らしい作品だと思います。

コメント(13)

水戸黄門1000回記念スペシャル番組で、石坂黄門様作品は省かれていました。個人的には髭を生やす前の、第29部が大好きだったのですが…。
石坂黄門さまの、六画面分割は
「女王蜂」ですね。

できれば、役者の名前の明朝体をもっとでかくして、
無意味に折り曲げてほしかったっすあせあせ
ソラシノさん〉

日本の女性は、美しい。っていいCMですよね〜
資生堂TSUBAKIのCMは大貫卓也さんというアートディレクターの企画で黒田秀樹さんっていうCMディレクターが演出しているみたいです。
明朝体の文字の組み方とか、存在感のある女優の姿とかすごい似てますよね!

この人も市川崑ファンだったのかなーなんて思うと、なんかうれしいですわーい(嬉しい顔)
1970年の大阪万博の際に日本館で上映され、そのままお蔵入りとなっていた市川崑監督の幻の映画『日本と日本人』がBS日本映画専門チャンネルで放送され、見ることができました。

シネラマや70ミリ映画をも凌駕する8面マルチスクリーンという超弩級の大型スクリーンで上映され、その後上映の機会がなく、東宝の倉庫にフィルムが埋もれていたとのこと。本編映画の放送前に、この作品のあらましがドキュメンタリー形式で放送されました(ナレーションが、市川監督と公私ともに付き合いのあった石坂浩二)。

残念ながら音声トラックは消失しており、サイレントでの放送でしたが、その映像の綺麗なことと言ったら。ビスタビジョンで撮影されているため元々綺麗なのは分かりますが、保存状態の奇跡的な良さと、復元力の賜物です。

TV放送ではさすがに8面マルチスクリーンという訳にはいかず、シネスコ・サイズに再編集されてはいましたが、自由自在に映像を繰り出す市川崑演出は充分に見て取れます。

上映時間21分。富士山を中心に、日本各地の自然と文明を切り取ったドキュメンタリー映画です。

音声さえ失われていなければ。
>>[9] 音声は失われてしまったんですね……。特殊な形態の作品だと、保存もややこしい問題があったのでしょうね。とても残念ですが、映像の保存状態が良好だとのこと、これはもう、不幸中の幸い(ん?意味がヘン?)だと思います。
>>[10]。

監督自身もこの映画は「二度と見ることはできない」という旨の発言をしていましたから、当初から保存して後世に残すことは考えていなかったようですね。

映像だけでもフィルムが残っていたことは奇跡に近いと思います。
こちらは1952年市川崑監督の「足にさわった女」のリメイク版ですカチンコ脚本に和田夏十さんと市川崑監督がクレジットされていますメモ

《〜溝口健二没後60年・増村保造没後30年 特別企画 〜 溝口健二&増村保造映画祭 変貌する女たち》

「足にさわった女」1960年/大映/カラー/85分
監督:増村保造 原作:沢田撫松 脚本:和田夏十、市川崑 撮影:村井博 音楽:塚原晢夫
出演:京マチ子、ハナ肇、船越英二、杉村春子
12/26(月)13:00
12/27(火)15:30
12/29(木)10:30

前売券1回券1000円 特典:特製ポストカード 5回券5000円 特典:「雨月物語」復刻版ポスター(B2サイズ)
当日一般1600円 学生1000円

角川シネマ新宿
電話03-5361-7878
《没後十年記念 映画俳優 池部良》

「恋人」1951年/新東宝/白黒/72分
監督・脚本:市川崑
出演:池部良、久慈あさみ、千田是也、村瀬幸子、北林谷栄、森繁久彌、伊藤雄之助

崑さんらしいと云えばらしいのかラブコメディでタイトルは「恋人」ながらそのようにはならないのだ命中あせあせ(飛び散る汗)




シネマヴェーラ渋谷

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市川崑 更新情報

市川崑のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング