ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かもめと水曜日!コミュのゲーム入手報告版

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 こちらはボードゲーム、及びTRPGを新しく購入した場合、もしくは別トピのボドゲ、TRPGリストの更新・修正要請・感想などにご利用ください。長い間トピ利用がなければ活用されてないと判断し削除します。

 

コメント(169)

>>[130]

ゾンビサイドが3〜4000なら安いなぁ。名状しがたき邪神のしもべは持ってる、あー………ボドゲ欲しい(^Q^)
この前ヨドバシで買ったゲーム報告しますね

ペトリコール
1〜5人用 1時間半〜2時間くらい?

パッケージに惹かれて衝動買いしました!

プレイヤーは雨雲を作って雨を降らせフィールドの植物を育てるゲームです。
より多くの植物を成長させてポイントを稼げ的なゲームですねー。

天候が投票で決まったりなど駆け引き要素も付いてきます。


チャーターストーン
1〜6人用 1ゲーム1時間 12ゲーム レガシータイプ

プレイヤーはとある村の村人になり、全12回のゲームを通じて少しずつ街を開拓していくゲームです。サイズのキャンペーン的な感じで少しずつルールや要素が増えていくタイプみたいですね。

そういうルールなので詳しくどんなゲームなのかは調べていません。というかルールブックが空白だらけです。ゲームの進み方によってルールブックにシールで追加していくっぽいです。

それはだいぶ遊ぶタイミングを選ぶというか…まとまった時間があったら候補としてどうでしょうか?
 こちらも内野で買ってきたボドゲを二つ。リストの更新はちょっと待ってね。

 ヨーヴィック 2~5人、1〜2時間

 ヴァイキングとイギリスとの交易で栄えたヨークって都市を交易したり守ったり。職人に発注したりで町を栄えさせるゲームみたいです。ヴァイキングゲームなのに割と平和。あ、略奪の投資とかもありました。平和。独自のカードドラフトシステムがあるようで競りとはまた少し違う感じのシステムがあるようですがまだ箱を開けてもいないので何とも。


 トラヤヌス 2~4人 2時間弱ぐらい。

 古代ローマの宮廷陰謀劇を舞台にしたゲーム。題材はかなり好みでかつ重量級。ボドゲ会でも評判の高いゲームらしく重量級が好きならおススメ、と太鼓判押されてました。行動を決めるロンデルのようなシステムがありますが、見た限りロンデルよりもこないだやったイマジナリウムに近いような感じ。4人までなので相変わらずいつお披露目できるかわかりませんが、どこかで4人までゲームを消化できるようなイベントしたいとこですね。

 

シャーロックホームズとモリアーティの罠
人数:1〜6人
時間:20〜40分

毎度お馴染み協力型ゲーム。

本作は、システム(モリアーティ教授)と戦う協力型のパズルゲーム。
証拠タイルを配置し、絵柄を合わせて、タイルをつなげていき、最終的に事件タイルとモリアーティタイルをつなげることで、モリアーティの犯罪を立証することを目指す。

ただし、モリアーティタイルとつながっていない事件タイルの数だけ、モリアーティの暗躍をあらわすモリアーティカードを引くことになる。
それによってタイルが除去されたり、新たに事件タイルが発生するなど妨害を受ける。

除去されたタイルにいるプレイヤーが1人だけなら、モリアーティに誘拐され、誰かに救助されるまで手番を飛ばされてしまう。
キャラクターごとの能力を駆使し、全事件タイルをモリアーティタイルに繋げたら、プレイヤーの勝利、それまでに事件タイルが尽きてしまったら、モリアーティ(システム)の勝利となる。
テストプレイなんてしてないよ

2〜10人
5〜20分くらい

オフハウスで500円で売っていたのでつい。だがルールが入っていないと云う罠。

なのでネットからコピーしてぺったん。

戦略性皆無のカードに書かれたおバカ効果を使って「勝利すること」を目指すテーブルゲーム。


スタート

・ゲーム開始時に裏地がノーマルな通常カード45枚と星の描かれたスターカード18枚をシャッフルし、全プレイヤーに二枚ずつ配る。

・適当な方法でスタートプレイヤーを決め、時計回りに手番を行う。

・まず手番が回ってきたら山札からカードを一枚引き手札に加える。

・その後手札から一枚を、場にプレイする。プレイするとはカードに書かれた効果を使用すること。場に残り続けるもの、効果が終わると捨て札になるものなど、必ずしも捨て札にしてから効果を発揮するものばかりではないので、カードの指示に従うこと。

・カードの処理が終わったら、効果で脱落したプレイヤーの手札と、プレイヤーの前に置かれた効果カードを捨て札し、次のプレイヤーの手番を始める。

・自分以外の全員が敗北するか、自分だけが勝利条件を満たせば勝利となります。


スターカード-通常カードより強力でカオスな能力が書かれたカード。ある程度慣れてから投入するのもあり。


混沌カード-いわゆる追加ルールのカード。横向きに描かれておりゲーム開始時に1~2枚めくって追加ルールとする。
先日久方ぶりに新潟駅まで行ってきたのでヨドバシに寄って入手。

テラフォーミング・マーズ カードゲーム
アレスエキスペディション

1〜4人 60分

大まかな流れはそのままに行動の行い方にカードを使い変化をつけた感じ。
メインボードは小型化、個人ボードは最初から豪勢になってます。
元のゲームがわかってるからサクサクできそうな予感。


ちなみに来年出るウィングスパンの拡張を組み込むと6人がゲームできるそうですよ。
久しぶりの更新ですが入手ゲームの報告です。

小丸1ドラスレ拡張しました。
参加人数・2~11人、
使用キャラクター・20種、
選択マップ・3種類、
とてもバリエーションが増えました。
30分程度のお手軽ゲームですので合間にしましょう。

小丸1連合艦隊(バンダイ)
人数・2人か4人
戦略級シミュレーションゲーム、日米戦争を大きなレベルでシュミレートしているゲームでルールはシンプルですが所要時間は4時間くらいはかかると思います。
続けます、

小丸1宇宙戦艦ヤマト(バンダイ)、
人数・2人か4人、
戦術級シミュレーションゲーム、ヤマト&ヤマト2の中の宇宙戦を再現。艦隊戦を意外と真剣に作られています。

小丸1機動戦士ガンダム(バンダイ)、
人数・2~6人、
ツクダホビーのガンダム戦史をシンプルにした感じのゲームです。ただ艦船ルールもあるのでツクダホビーとはまた違う雰囲気でプレイ出来るゲームです。

小丸1ビットボックス、
3種類のゲームが入っています。
(1)ピクソイド、3~4人、15分、
バグ取りゲーム、バグとデバッグチームで対戦するみたいです。
(2)アウトスピード、3~6人、30分、
レースゲームです。
(3)スタジアム、4人か6人、40分、
オリンピックみたいに色々な競技でメダルを争うゲームみたい。
続けます、

小丸1ウイザーズウオンテッド、
人数・2~4人、
時間・60分、
オフハウスで入手安かったので購入でも4人までなので中々プレイ出来ないかな?。魔法使いを使って仕事をしながらポイントを稼ぐゲームです。

小丸1エルダーサイン、
人数・1~8人、
時間・2時間、
クトルフ題材の協力型ダイスゲームです。

小丸1コール・トゥ・アドベンチャー
人数・1~4人、
時間・60分、
あなたの英雄の人生を描くゲームです。独特なゲーム感な雰囲気を感じます。
 ドラスレは全拡張導入? シャーマンとかワーウルフとか拡張別のようですがプレイ人数見る限り拡張全部購入ということでいいのかしらん。

 あと、ガンダムとヤマトですが種類が色々あってどれがかもめの購入したものか今一つ判別しきれません。リストの方の画像を見て「これちゃう」という場合は指摘よろしくです。

>>[140]
ドラスレ拡張は大量でもう少し残りがありますが近日揃えたいと思います。
>>[140]
バンダイのシミュレーションのヤマトとガンダムは種類無かったと思いますがあったらすいません。
つい勢いで買ってしまいましたの。レトロちっくな所が気に入りましたわ。いちおう6人までできるみたいですわ。
小丸1キャッスル パニック
(アークライト輸入品)
長岡のホビーオフにて見かけたので購入。
1~6人で協力して城をモンスターから守るゲームです。トレード要素と競争要素を盛り込んであるのでしんせんです。ルールはシンプルでした。1時間くらいのプレイ時間みたいです。
買っちゃった☆(*´ω`*)

ハコオンナ(第6版)

なんと人数増えました。6人まで出来ます。
能力とアイテムが増え、地味にルールが変わり、物音トークンが増えました。

何時でもハコオンナが出来るぜヒャッハー!!
ハコオンナ絡みで。

10タクル:3〜5人
      10〜30分くらい

貴方は、「邪神」を崇拝する者。
手札から「合計10」を揃え邪神召喚を成功させろ。

ルールは、手札から10を揃えれば上がりというシンプルなものですが、妨害カードや戦線離脱カードを駆使して戦う形のゲームで、様々な局面、戦略等が楽しめる形に仕上がっています。
プレイ時間が短い分、派手なカード効果を楽しむゲームとなっています。

こないだ、カモメさん達が到着するまでちょっとやってました。
アウェイクニング:1〜4人、3〜6時間

自分大好き謎解き系脱出ゲーム。
駿河屋で安かったから買っちゃいました♪

新機軸ストーリードリブン脱出ゲーム。
ポーランド発、まるでゲームブックのような、まったく新しい謎解きストーリーゲームの登場です。

妻に先立たれたサミュエルは、一人娘のリジーと穏やかな日々を送っていました。
しかしその娘が原因不明の昏睡状態に陥ってしまいます。
絶望の淵にあったサミュエルがすがったのは一冊の魔導書でした……。

プレイヤーたちはサミュエルの立場になり、娘を救うために記憶の世界の冒険へと旅立ちます。
マップ上で気になる場所を見つけたら、ストーリーブックの指定されたパラグラフを読みましょう。
そこには「謎」が待ち受けています。
謎を解くことで新たな手掛かりやアイテムを得たら、次の場面へと進みます。
ただし、気をつけて。
探索できる場所の数には限りがあり、無理をすると時間が経過してしまいます。

謎解きに使用するのは専用ウェブページ。
みんなで知恵を絞って答えが出たら入力。
行き詰まったときのためにヒントも用意されていますよ。
複数のエンディングの中で、あなたたちがたどり着くのはどのような結末でしょうか。
惨劇RoopeR:1〜4人、60〜240分

再びの駿河屋で購入。安かった……てへ。
こちらは第4版。キャラクターは少ないものの、プレイには問題ないかと。
問題は、全員がルールを完全に把握していないと難しそうな点。ガチ推理系です。


『惨劇RoopeR』は2人から4人用のシナリオ型推理ボードゲームです。
1人から3人のプレイヤーは「主人公」となり、惨劇へと挑みます。

ゲームの開始時、あなたは何も知りません。ゲーム盤に並べられたキャラクターたちの役割も。
予告された事件の犯人も。物語の真実も。果てはどうなったら負けてしまうのかすらも!
そんなアンフェアで最低なゲーム、勝てるわけがありません。
しかし諦めてはいけません!
そう。あなたは時間を遡れるのですから。予め決められた回数だけ、あなたは同じゲームを繰り返せます。
世界は何も変わりません。役割も。犯人も。真実も。敗北条件も。
変わるのは、あなたの経験だけです。そして行動を変えれば、結果も変わります。さあ、次のループを始めましょう!

残る1人のプレイヤーは「脚本家」となります。あなたの目的は惨劇を作り出し、それを観劇することにあります。
脚本家はゲームの管理者です。しかしその一方で、主人公を全力で打ち負かさんとする対戦相手でもあります。
あなたは全てを知っています。役割も。犯人も。真実も。勝利条件も。
しかし彼らは時間を遡れます。すべてを悟らせてはいけません。
シナリオを巧みに紡ぐのです。偽装しましょう。攪乱しましょう。悪意の謎へと絡め取りましょう。
もはや彼らはあなたの掌の上。メタ世界の愉悦と、煮えたぎるような頭脳戦をお楽しみください。
スターシップサムライ買うぞー誰かが持ってても買うぞ!一目惚れなのやん
ロータス銀河を舞台に「サムライ・メック」っていう人型兵器を使って戦闘したり同盟したり小共国からポイントをもらったりして名誉点を稼いでいき、最終ターンに一番名誉点が多いプレイヤーの勝利らしい。「サムライ・メック」がカッコイイ!!
キングオブトーキョー・ダークエディション
を買った。2〜6人用で怪獣になってトーキョーで暴れて他怪獣をぶっ殺すかポイントを20点あつめた怪獣の勝ち!単純でよい。











久しぶりに投稿します。

ツクダホビー・アドミラル グラフ シュペー
大西洋を舞台にした2次大戦の海戦シュミレーションです。偶数人数で2人〜6人用だと思います。1ユニット1隻の細かいシュミレーションです。

アークライト・ロックアップ
ロールプレイヤーの世界観のボドゲで収容所の中のモンスターのボスを目指すゲームです。ソロ〜5人まで遊べます。90分とのことなので中量級のゲームですね。激安中古だったのですが残念ながらロールプレイヤーのプロモカードは抜かれてました。

アークライト・エコス〜原初の大地〜
2人〜6人でする大地創造のゲームみたいです。まだ詳細は確認中です。

追加よろしくです。

まとまった時間ができたので5億年振りに入手報告します
過去1〜2年のやつもあるのでホントすみません

コヨーテ
人数 2〜10人
時間 30分くらい

インディアンポーカーのような簡単なルールのゲームです。これは前に遊びましたねー


スカル

人数 2〜6人
時間 30分くらい

これもルールの簡単な度胸試しゲームです
割と盛り上がるしボードゲーム知らん人に何か薦めるときは大体これ出してます


ウイングスパン 拡張 東洋の翼

人数 6〜7人
時間 2時間〜

ウイングスパンで、カードの追加、プレイ人数を増やせる機能を足した拡張です
6人以上でプレイする時は2人ずつ同時にターンを消化して時短をするようになってます
それ以外はほぼ元のウイングスパンです


テラフォーミングマーズダイスゲーム

人数 2〜4人
時間 1時間半〜

テラフォーミングマーズの資源の調達をダイスの目で決めるようにしたゲームです
まだ実際に遊んでないのでバランスがどんなもんかわかりませんけど、これもルール的には元とそんなに変わらないですね
まぁ言うてどっちもあるなら元の方をやるというか…時間は無いけどテラフォをやりたい人向けのライトゲームの感じです
モンスターイーター

人数 2〜5人
時間 1時間〜

モンスターメーカーのルールを少し変えて「ダンジョン飯」風にしたボードゲームです
言うてモンスターメーカーをやったことがないので説明をちらっと見てるくらいですが、そんなに複雑なルールでもなく軽めに遊べそうですね


ギンコポリス

人数 2〜5人
時間 2時間〜

ワカプレ、陣取り系のゲームですね
これは1度プレイして楽しむというより何度も遊んで戦い方がわかってくると何倍も楽しくなるような感じだと思います


ブラス バーミンガム:ランカシャー

人数 2〜4人
時間 2時間〜

重ゲーの代表格みたいなゲームです
ちなみにルールは現在確認中です
やるとなったら本格的に読み込みますね
バーミンガムが白、ランカシャーが黒と呼ばれていて、黒より白のほうがルールが少し複雑らしいです


村の人生 ビッグボックス

人数 2〜5人
時間 2時間〜

これまでの村の人生に「酒場」「港町」「結婚」の選択肢が加わった拡張ゲームです
人数も5人まで遊べるようになってます
何度か友人と遊びましたが元の村の人生よりできることが多くて楽しい気がしますね

そう言えば書いてなかったのでいまさらながら。


ウサこまはゾンビになりたくなくて困っています

プレイ人数 4〜8人
プレイ時間 15〜40分

ウサこまたちがゾンビの巣窟に迷いこんでしまいました。追ってくるゾンビに襲われるとウサこまはゾンビになってしまいます。
ウサこまには役職があり、バトルに強いウサこま、足が速いウサこまなど、それぞれに特殊能力を持っています。各々の能力を活かし、襲ってくるゾンビをかわしながら、皆で協力して出口の扉を探し脱出しましょう!

ウサこまチームはサイコロを振ってコマを進めながらマップを拡張し、出口の扉を探します。3種類ある扉のうち、本物の出口は1つだけ。さらに扉にはロックが掛かっています。扉を開けるには、道中の宝箱マスに止まり「ロック解除」のカードを引かなければなりません。
ソンビチームはウサこまを追いかけます。ウサこまとゾンビが同じマスに止まるとバトルが発生!お互いにサイコロを振ります。ゾンビの目がウサこま以上だった場合、ウサこまはゾンビになってしまいます。
いずれかのウサこまが本物の出口に到達できればウサこまチームの勝ち、ウサこまをすべてゾンビ化することができればゾンビチームの勝ちです。

ウサこまなのにゾンビチームの「やみやみウサこま」の役職カードを使用すると、正体隠匿要素ありの特別ルールで遊ぶことができます。

https://gamemarket.jp/game/111731
ガリアン好きな人はこんなの買わんやろ。売れなかっただろうなぁ
ドンジャラっす。明日持って行くのでゆっくりと見てください(押しつけ
絵がキレイなので買っちゃった。誰かが持ってるとかは見てない!絵を書き上げて富豪層に売りつけるゲームみたい。二人から5人向けで短時間ゲームっぽい。
オーバーロードの世界で新たな妄想物語を作り出そう

『オーバーロード Imagine stories』は、オーバーロードの世界感でおなじみのキャラクターたちが繰り広げる物語を想像していくゲームです。
プレイヤーは自由に設定を作り込むことができます。
例えばオーバーロードの世界で起こる怪異の謎を解き明かすホラーとか、キャラクター同士の青春ラブストーリーとか、とにかく自由に考えて楽しみましょう。
物語を作れない、作ったことがないという人でも安心してください。
ルールに沿ってキャラクターを登場させていくだけで、思いがけない展開にクスッとしたり、エモさを感じたりと想像力が刺激される楽しいプレイになるよう設計されています。

1人でもプレイできますし、複数人でプレイすることもできます。
作った物語を二次創作として公開したり、そのエッセンスを自作に役立てたりと、好きなように楽しめる新感覚のナラティブ・カードゲームです

映画が公開するっていう熱でつい注文しちゃった・・・
色々買ってあったのでつらつらと

アース 1〜5人
自然豊かな島を作るよ!
ゲーム的にはウイングスパン見たいなエンジン構築にプエルトリコのアクション選択を混ぜたような感じ。他人のアクションでも一緒に行動するので結構忙しいかも?

アーク・ノヴァ 1〜4人
立派な動物園作るよ!
これもアクション選択だけど動くのは自分だけなので一安心。
アクションにパワーがあって、まんじろには夜明けみたいなシステムっていうと通じそう。

アズール ミニ 2〜4人
タイルで壁を作るよ!
ラウンド事にタイルをドラフトして得点を重ねてく割とシンプルなゲーム。
小型版なので軽く持ち運びしやすいのはいい感じ。
居酒屋オブザデッド2次会〜裏切りのソーシャルディスタンス

3〜7人、10分位

唸って笑える正体隠匿!唸り声での注文を手掛かりに紛れたゾンビを見つけ出せ!

ゾンビパニック発生! しかし、それでも酒を飲みたい酔っ払いたち。 酔っ払いの飲み会の中に1体、ゾンビが紛れ込んでしまった。ゾンビを見つけないと危険だ! でも注文が先だ。とりあえず生!

ゲーム開始時に役職を割り当てます。 その中にゾンビがいるかもしれません。 ゾンビメニューしか頼めないゾンビを酔っ払いの中から見つけ出しましょう!

よっぱらいとゾンビの共通点は唸り声しか出せないこと!
唸り声しか出せないのはどちらも同じ。 あ゛~、う゛~、お゛~でメニューを注文しましょう! よっぱらいは1~5の選ばれた数字のものを、ゾンビはゾの食べ物を頼む!

たぶんゴリラ人狼と同じような感じなんじゃないかと。「よっぱらい」以外に「裏切り者」「思い込み」「幹事」などの職業があります。

ログインすると、残り131件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かもめと水曜日! 更新情報

かもめと水曜日!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング