ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

思索する者たち―愛は越境する―コミュの公開講座21周年、講義

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  石塚省二先生が独自の哲学を展開し、人類の未来を切り拓く!

公開講座『ルカーチの存在論』21周年!!


 ルカーチ最晩年の大著(Corpus magnum,コルプス・マグヌム)『社会的存在の存在論』(1964-71執筆,1984年,1986年全2巻で刊)刊行25周年,生誕百年を迎える フランスのニーチェを気取り,ドストイェフスキーとバッハを最大の芸術と見做した ルーマニアの亡命哲学者でパリで「活躍した」絶対的ペシミスト,シオラン(1911-1995)の足跡をもたどり,現代を切り拓き,人類文化の対象化に本格的に,
したがって ヨーロッパ文明それ自体の相対化にも 社会分析にも緒をつけたJames George Frazer(1854-1941)の没後70周年にして その The Golden Bough (1911-15 in 12vols)刊行100周年でひもときながら,ジャンルを超えて 人類の知恵を再構成してゆく愛の営みであって,人類社会の理想を高らかに宣言する者である。
 last but not least.,ポーランド・クラクフで1986年3月3日に完成された石塚省二著『社会哲学の現像―ルカーチと<知>の世紀末―』博士論文英文刊行25周年の年でもある。      
         
              
   

             
           意欲ある者よ来たれ!
 
         哲学の扉は常に汝の前に開かれてあり!




2011年(平成23年)2月6日 日曜日 柏にて

 
        公開講座『ルカーチの存在論』21周年主宰人
              石塚省二 記す







公開講座『ルカーチの存在論』21周年 年間講義計画

第一回 2011年(平成23年)5月21日(土)18時〜21時 
前半:哲学と人生
   ―エミール・シオラン(1911-1995)生誕百年記念講演:
    シオランの生涯と思想―

     後半:マルクスとルカーチ
      ―『資本論』と『存在論』― 

第二回 2011年(平成22年)6月18日(土)18時〜21時
前半:社会人類学の誕生
   ―ジェイムズ・ジョージ・フレイザー(1854-1941)
        『金枝篇』全12巻刊行100周年記念講演:
        フレイザー『金枝篇』を読む― 

後半:ルカーチ『社会的存在の存在論』刊行25周年記念講演
      ―その導入的序文(1971年執筆)プロレゴメーナを読む―

第三回 2011年(平成23年)7月16日(土)18時〜21時
前半:John Rawlsジョン・ロールズ(1921-2002)  
        A Theory of Justice (『正義の理論』1971年)刊行40周年,
        ルカーチ没後40周年記念講演
   ―ルカーチとロールズ―
 
後半:『社会的存在の存在論』を読む
      ―新実証主義と実存主義―
      (ヴィトゲンシュタイン)(ハイデッガー,サルトル)


第四回 2011年(平成23年)9月17日(土)18時〜21時
前半:前ソクラテスの存在論からプラトン,アリストテレス,そして
   アウグスティヌス,トマス・アキナスの存在論哲学へ
   ―古代存在論と中世神学的存在論の対比―

後半:『社会的存在の存在論』を読む
      ―ニコライ・ハルトマンによる真の存在論への突破口―





第五回 2011年(平成23年)10月15日(土)18時〜21時
前半:デカルト,ホッブズからベイコン,バークリーを経てスピノザ,
   ライプニッツまで
      ―近代哲学の成立―

後半:『社会的存在の存在論』を読む
      ―ヘーゲルの偽の存在論と真の存在論―

第六回 2011年(平成23年)11月19日(土)18時〜21時
前半:マルクス解釈の全史
   ―『共産党宣言』(『共産主義者宣言』1848年)から
        スターリニズムの成立を経て現存社会主義の崩壊まで―

後半:『社会的存在の存在論』を読む
   ―マルクスの存在論的根本原理―

第七回 2011年(平成23年)12月17日(土)18時〜21時
   前半:ルカーチの政治的遺言(1971年)と1981年12月13日 日曜日午前零時
      ポーランド戒厳令30周年
      ―現存社会主義の崩壊を論ず!―

   後半:『社会的存在の存在論』を読む
      ―労働のカテゴリー―

第八回 2012年(平成24年)1月7日(土)18時〜21時
前半:マルクス『資本論』の社会哲学的含意
―マルクスの言わんとしたことは何か:現存資本主義の崩壊を論ず!―

後半:『社会的存在の存在論』を読む
 ―再生産のカテゴリー―

第九回 2012年(平成24年)2月11日(土)18時〜21時
前半:ルカーチとマンハイム
        ―『歴史と階級意識』(1923年)と
         『イデオロギーとユートピア』(1929年)―

後半:『社会的存在の存在論』を読む
   ―理念的なものとイデオロギー―




第十回 2012年(平成24年)3月17日(土)18時〜21時
前半:石塚省二の「存在論的転回テーゼ」と「ポストモダン状況論」
      ―欲望・他者・自然,フェミニズム・エスニシティ・エコロジーの
      6つの一対三項のカテゴリー展開―

後半:『社会的存在の存在論』を読む
      ―疎外のカテゴリー―


提供
I.S.国際社会哲学研究所主催
国際社会哲学会協賛
石塚省二社会哲学研究会協賛
東京情報大学情報文化学科協賛

共同参画者
Jacques D'Hondt ポワティエ大学名誉教授,元フランス哲学会会長,国際フラン        ス語哲学会前会長;
Nicolas Tertulian パリ社会科学高等研究院名誉教授;
Mihaly Vajda デブレッツェン大学名誉教授,ハンガリー科学アカデミー会員;
Marek J. Siemek ボン大学名誉博士,ワルシャワ大学教授(社会哲学);
Piotr Sztompka ポーランド・クラクフ,ヤギェウォ大学(anno1364)社会学教        授,前国際社会学会会長;
Nico Stehr ドイツ・コンスタンツ・ツェッペリン大学教授(知識社会論)(カ      ール・マンハイム講座);
Michel Maffesoli ソルボンヌ大学社会学教授(エミール・デュルケーム講座);
Eliezer Ben-Rafael テル・アヴィヴ大学社会学教授,前国際社会学機構(IIS           anno1893)会長;
Pieropaolo Donati  ボローニャ大学社会学教授,前イタリア社会学会会長;
Roberto Cipriani ローマ大学社会学教授,現イタリア社会学会会長;
Federico D'Agostino  ローマ大学社会学教授;
Bernard Bourgeois ソルボンヌ大学名誉教授,現フランス哲学会会長,フランス学士院会員 

他 全世界の超一流,世界最高水準の哲学者・社会学者・思想家・作家が参画

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

思索する者たち―愛は越境する― 更新情報

思索する者たち―愛は越境する―のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング