ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw15・02・05

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw15・02・05
1」M安倍相は、参院予算委員会の集中審議で、ISによる日本人人質事件に関連し、中東支援策を打ち出したエジプトでの演説を検証する考え。民主党の福山哲郎氏への答弁。首相は1月17日の演説で「ISと戦う周辺各国に総額で約235億円程度、支援を約束」と表明〜総理の強気発言、過ちを認めない怖さ

2」福山氏が「最悪の事態は想定していたのか」とただしたのに対し、首相は「スピーチを行う影響も当然、頭に入れる。テロの脅威を減少させるうえで何をすべきかという判断」と説明。「判断が正しかったかどうかも含めて当然、検証していくことになる」と〜秘密保護を理由に正しい検証はできない恐れがある

3」NA米国務省は1月30日、近代建築の巨匠、フランク・ロイド・ライトが設計した米国内にある10の建物を世界遺産に申請。落水荘、グッゲンハイム美術館、ユニティ教会など。米国が世界遺産に近代建築を申請するのは初めて〜素晴らしい!。後世に悔いを残さないように世界遺産にして保全再生を要望!

4」M「恋愛に無関心」って本音?今や男女を問わず、恋愛に消極的どころか、人を好きになったり恋愛したりすることに関心がない若者が現れている?。5人に1人が「片思いすらしたことがない」との調査も〜恋に泣き、苦しんだ若い昔が懐かしい。旅行をして、素晴らしい出会いに今日がある、感謝・感激!?


tw15・02・06
1」NG1外務省が「報ステ」に異例抗議 安倍官邸が強める“言論封殺”。外務省は4日、イスラム国による日本人人質事件を巡り「報道ステーション」の放送内容が事実と異なるとテレビ朝日に抗議。訂正を申し入れたと文書の形でホームページに掲載〜自公圧勝の自惚れが目立つ。国民の信頼を損なうのでは?

2」2問題になったのは2日の放送内容。報ステは安倍首相の1月の中東訪問について、「外務省は官邸に訪問自体を見直すように進言していた」とし、安倍首相がイスラム国対策の支援を表明した演説に関しては、「官邸主導で作成された」と放送〜テロに関する重要な問題であるので、事実を明らかにすべきだ。

3」3外務省が「事実と全く異なる」とカンカンで「テロリストを支援することにもつながりかねず、極めて遺憾」とテレ朝サイドは「放送内容は取材に基づくものだ」と反論し、両者の言い分は平行線だ。確かに、最終的に中東訪問がGOになったとしても、途中でさまざまな議論があったとしてもおかしくない。

4」4 「フランスでのテロの直後ということもあり首相の中東訪問に『今は時期が悪い』との声が外務省内で出ていたという話は、自民党内にも。外務官僚が“オフレコ”レベルで愚痴ったとしたら、そんなの調査できない。それでも“異例”の抗議となったのは、外務省に安倍官邸のカミナリが〜事実を明確に!

5」5 安倍政権は政府にとって都合の悪いことを報じるメディアを選別し、圧力をかけているのではないか。こんな報道規制がまかり通れば、多くのメディアは萎縮し、御用機関になり下がってしまうでしょう。メディアが正常に機能しなければ、安倍首相はやりたい放題。まるで独裁者。メディアへの言論封殺?

6」AK志位和夫委員長は「二度と犠牲者を出さない、世界から過激武装グループ、テロリズムをなくしていくための教訓を、冷静に引き出すことがいま大事。この間の首相の答弁をみる限り冷静な検証をしようとすると『テロに屈することになる』の一言で、検証を拒否する態度〜政権の、謙虚な反省が重要では?

7」「こういうモンスターのようなテログループをつくったきっかけは、イラク侵略戦争。この戦争に日本は支持を与え、自衛隊を派遣。テロリズムを国際社会から一掃するためにどういう対応が必要かを考えるうえでも、イラク侵略戦争の歴史的検証は不可欠」と〜イラク派遣の自公政権の共同責任の追及を真剣に

8」Nワシントン・ポストは、後藤さんが湯川遥菜さんを助けに行くためにシリアに向かった時、末娘は生後わずか3週間」とする後藤さんの妻の発言を引用。英紙テレグラフは電子版で「後藤さん殺害はイスラム国の狂気を示した」などと報じ、新たな戦闘員の獲得に一連の映像公開を活用〜憎しみの連鎖を切れ!

9」N聯合ニュースは「日本列島が衝撃と憤怒」に包まれたと指摘。安倍首相は、日本が海外の自国民救出のために「自衛隊の活動範囲拡大などを目指す可能性が大きい」とも指摘。トルコの通信は電子版に「人質事件は日本の再軍備の言い訳になるか」と〜安倍政権の本音を心配する海外メディアは多いので注意を

10」Nトルコ、後藤さん拘束場所把握 日本に伝達、解放交渉も実らず。トルコのチャブシオール外相は4日、過激派「イスラム国」による邦人人質事件でトルコ政府が「信頼できる仲介者」を通じ、解放に全力を挙げていたが実らなかったと明かす〜後の祭りだが、トルコのほうが救済には有利ではなかったか?

11」全て日本政府に情報提供していたとも。具体的な場所は外相自身も知らされていなかったという。人質事件以降、外相が日本メディアと会見するのは初めて。拘束された後藤さんと湯川さんの解放交渉の仲介役として鍵を握るとみられていたトルコ政府による協力の事実が明らかに〜日本政府の行動に疑惑が?

12」N人質の日本人2人とヨルダン軍パイロット、カサスベ中尉の解放に向けてヨルダンを含めた3カ国が連携し「できる限りの努力をしあらゆる協力を行った」と。イスラム国については「残虐なテロ組織」と非難。「話し合いができる正式な政府でもなければ、きちんとした指導者もいない」と〜みんな仲良く!

13」deepthroat ;@gloomynews 安倍首相の「2億ドル演説」について外務省が提示した演説原案には「ISILと闘う周辺各国に」という節は含まれてなかったと匿名の「外務省高官」がVICEニュース取材に告発〜政権は何時まで、ごまかせる。都合悪いことはノーコメントで逃げる

14」A日本「非軍事」での対テロ貢献強調。過激派組織「イスラム国」による人質事件を受け、日本外務省の川村泰久報道官は5日、米ニューヨークの国連本部で会見し「日本はテロに屈しない。『イスラム国』の脅威に苦しむ避難民らへの人道支援を提供し続ける」との立場を説明〜理解されないからテロの恐れ?

15」中東は重要地域との認識を示した上で、2年前の2574億円に続き、今年1月にも安倍首相が2925億円の非軍事支援を約束したことを説明。また「イスラム国」の脅威に最前線で向き合うヨルダンなどの国々にも難民への食糧・医療支援など、やはり非軍事分野で支援〜安倍さんの発言は、誤解を招いた?

16」「軍事支援は除外か」との質問に、川村氏は「日本の立場は非軍事の人道支援」と回答。「軍派遣の検討予定は」との問いには「現時点でそのような選択肢を考えることはない」と。川村氏が「現時点で」と述べたためか記者から「軍事関与の将来的な可能性を排除はしないのか」と再度質問〜テロは信じるか?

17」国会審議をテレビで見ていていつも思うが、馴れ合いの与党の質問は、時間の無駄のように思うが、改まらない。誰が聴いても、与党からの馬鹿げた質問、それへの回答などは、時間稼ぎだけのように思える。重要な国会審議が、与党からの応援団のような自画自賛のつまらぬ議論はやめるべきだと思うが??。

18」A池上彰さん全ては03年の米ブッシュ政権のイラク攻撃から。少数派のスンニ派が多数派のシーア派を抑圧していたフセイン政権を倒せば、両派が殺し合うことは当然。一党独裁だったバース党の党員を公職から追放しその結果、国家が崩壊〜自公政権でのイラク派遣の過ちについても検証すべき。近現代史研

19」日本は人道支援を続けていくべきだ。「イスラム国」周辺には、親日の国が多く、そうした国々との関係は大切。今回の映像で「イスラム国」は、日本も標的だと宣言。注意は必要だと思うが、過剰に反応しておびえる必要はない。それは「イスラム国」の思うつぼ〜話が通じない人に,如何に伝えるのですか?

20」@alterbau 「明治・大正・昭和の建築家、建築史家先生の年賀状展」明治建築研究会が指導いただいた村野藤吾、西山卯三、稲垣栄三、関野克、太田博太郎、伊藤ていじ、村松貞次郎、遠藤明久先生他。明治建築の建築製図など。2月14〜21日まで堺市立東図書館ー09042891492。

21」@alterbau 「幻燈で見る懐かしい大阪の明治・大正・昭和の建築2」 平成27年2月21日。AM11時〜堺市立東図書館。建築はそれぞれの時代を雄弁に物語る歴史の生き証人です。身近な建築の美しさの再発見をしませんか。講師・明治建築研究会代表柴田正己ー電話09042891492

22」タカ派の友人は、我が家の猫ちゃんが、ネズミを捉えないのを笑う。飼い主が平和、争い回避を言うから、猫までだらし無い。役立たない情けない猫の行動はお前が、悪いと言う。日本は有志連合でイスラム国を叩くべきだと宣う。難問だが、世界でこのような危険な現状を、如何に、打開できるかを考えよう!

23」N後藤健二さんと湯川遥菜さんを殺害したとみられる過激派「イスラム国」の日本人人質事件を巡り、4日の衆院予算委員会の集中審議で、政府の対応に疑問点が。特にイスラム国が最初に声明を出した1月20日までの対応が不十分だったのではないか〜疑問点も、秘密保護を理由に黙秘、許せない隠蔽では?

24」我が家の猫ちゃんは、高齢のためか子ネズミを見ても、眺めているだけで、攻撃しない。イスラム国壊滅に向けての勇ましい意見が飛び交う中、争いを避けるためには、こんな方法もあるのかと、考えさせられた。情けない猫だと思いながら、イスラム国への厳しい世界情勢をみて、猫の思いを聞いてみたい??

25」ヨルダン軍が怒りに燃えて、報復によるイスラム国への空爆を再開。目には目で当然、壊滅あるのみと意気込む有志連合。周辺でも強硬論が湧き上がり、憎しみの連鎖を心配する声は、鳴りを潜めるのが怖い。こんな状況であるからこそ、批判、馬鹿にされても、冷静な対応を求める小さな声をあげてゆきたい。

コメント(1)

tw15・02・07
1」AK過激組織「イスラム国」の日本人人質事件への安倍政権の対応を冷静に検証しようとの声が高まるなか、産経紙4日付は「『イスラム国寄り』?発言 野党・元官僚続々」と見出しを立て、安倍政権の対応について疑問や批判の目を向け、検証の必要性を指摘した論者を名指しで攻撃〜公正な報道が重要?

2」悲劇を繰り返させないため政府の対応を検証、首相が「テロに屈する」のひと言で“異論封じ”をはかる政権の対応をこそ、言論機関として問題視しなければならない。それを逆に首相のお先棒を担いで、政府の対応の核心に迫る国会の言論を封じる「産経」。言論機関の自殺行為〜厳しい目で、国民が監視を!

3」K公明党の山口代表は、安倍首相が今年発表する戦後70年談話を念頭に「これまでの歴史を振り返り、虚心に事実を確認し、国際社会で日本が協調して歩めるよう未来志向の姿を示さないといけない」と〜公明党は与党として、平和の党として、イスラム国による邦人捕虜の死について見解を述べるべきでは?

4」OTカヌー転覆させ拘束、沖合に連行…反発強まる辺野古沖。カヌーが臨時制限区域内に入ると、海上保安庁の職員が飛び移り転覆させた。その後、カヌー隊のメンバーは、ゴムボートに引き上げられて拘束=2月2日午後2時56分、名護市大浦湾(伊藤桃子撮影)〜事故になる前に暴挙をやめないと死者が!

5」新基地建設作業が進む名護市辺野古沖で2日、海上保安庁に沖合まで連れて行かれ、降ろされたカヌーの市民は「海の安全を守るための海保だろう」と唇を震わせた。この日は稲嶺進名護市長が過剰警備を控えるよう求めたが、海保の行動はエスカレートする一方だ〜法治国家による無謀な暴力を絶対許さない。

6」「降りろ」海保職員が午後4時ごろ、沖合に連行したカヌー隊の8人に命令。そのうちの1人、名護市の女性は「ちょっと待って、ここは危険。降りない。なぜ降ろすの」と抵抗したが、職員は「上司からの指示」と。無理やりボートから降ろされた。いつか死者が出てしまうと深刻〜国は暴挙を止めるべきだ!

7」NTT都市開発殿、京都府県知事殿、京都府議会殿、京都府教育委員会殿、京都市長殿、京都市議会殿、京都市教育委員会殿、文化庁殿。建て替え予定のかけがえのない文化財建築・「新風館」を、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、外観・内部とも保全活用されるよう要望します。明治建築研究会。

8」A京都市中心部の中京区にある商業施設「新風館」が建て替えられる。市の指定・登録文化財第1号に指定されたレトロな外観は保存され、上層階にホテルを備える複合施設への建て替えが検討。16年度をめどに解体工事に〜 新風館は、歴史的、文化的に重要なので保全活用についてご検討をお願いします。

9」新風館は01年1月に開業。3階建てで、野外ホールを備える中庭を取り囲むように立つ回廊式の建物。大正15年建設の旧京都中央電話局が前身で赤茶色のれんがやアーチ状の窓枠など、当時をしのばせるデザインが特徴。現在30店舗が入居。毎年140万人前後の若者らが訪れる〜文化財として再評価を!

10」約600m南の京都市下京区の四条烏丸周辺に04年12月映画館や飲食店などが入る商業施設「COCON(ココン)烏丸」がオープン。昨年6月には東急ハンズ京都店が開業。同社は「歴史ある街に溶け込みながら引き続きにぎわいづくりに貢献できる施設にしたい」と〜後世に悔いを残さないよう慎重に!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング