ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw14・12・21

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw14・12・21
1」A復元・保存、市民後押し。03年に国の重要文化財に指定された丸の内駅舎だが、再開発で取り壊される危機も。復元と保存を後押ししたのは「赤レンガの東京駅を愛する市民の会」だ。今年10月、27年の活動に幕を閉じた〜保存の裏に、長い間の、多くの人達の保存への熱い想いを忘れないで欲しい。

2」市民の会の事務局役を長く務めた多児貞子さんは、JR東日本へ復元と保存の要望書を提出。「取り壊しの話は以前も。保存するには建設当初の姿に戻し、歴史的価値を高めることが必要と」。88年5月までに、全国約10万人の署名を衆参両院に提出〜兄貴分の明治期の南海本線浜寺公園駅舎も忘れないで!

3」A首都の玄関口であるJR東京駅が20日、開業100年を迎えた。JR東日本は19日、駅内にある東京ステーションホテルで国内外の鉄道関係者を招き、記念セレモニーを開催。次の100年へ一歩を踏み出す〜我々が東京駅舎の保存要望書を書いたら雑誌で、批判されたことも今では、懐かしい思い出?!

4」民主音楽協会殿、創価学会本部殿、岩手県知事殿、野田村長殿、野田村議会殿、野田村教育委員会殿、野田村立野田中学校殿、文科学省殿。各地で、創価学会関係の民音の学校コンサートが開催され、生徒が動員されています。賛否両論ありますが、宗教団体と、教育に関する重要な問題ですので中止を要望す。

5」SK民音の第39回東北希望コンサート(IBC岩手放送、東北放送、ラジオ福島、TBSラジオ&コミュニケーションズと共催)が3日、岩手・野田村の野田中学校で。同コンサートは東日本大震災で被災した東北3県の子どもたちに「音楽の力、ラジオの力」で希望と勇気を送る〜真剣な反対の声も聞いて!

6」12年からとりわけ津波被害を受けた39市区町村の小・中学校で開催、8400人を超える児童・生徒らに励ましの歌声を届けた。野田中学校のグラウンドには仮設住宅が並びそこから通う生徒も。学校では「野田村の太陽になろう」を合言葉に、生徒たちは地域貢献の活動にも活発に〜宗教活動との不安が?

7」2日には、第38回のコンサートが福島・いわき市の双葉町立合同校舎で行われ、同校舎で学ぶ双葉中学校、双葉北小学校、双葉南小学校、ふたば幼稚園の生徒・児童らが参加。シンガー・ソングライターの普天間かおりさんが歌い上げた〜創価学会と民音は同じ思想が問題で、反対の声があるのは当然では。

8」民音は、音楽文化の向上や音楽を通した異なる文化との交流などを目的として、創価学会名誉会長の池田大作によって設立。クラシック・民族音楽から歌謡曲まで取扱いジャンルは幅広く国内外のアーティストの招聘、コンサート・各種コンクール・イベントの主催・企画制作、チケット販売〜宗教活動の1つ?

9」震災遺構について検討する宮城県の有識者会議は18日開かれた7回目の会合で、これまでの検討結果をまとめ「ぜひ保存すべき価値がある」とするものに、南三陸町の防災対策庁舎、女川町の旧女川交番、石巻市の門脇小学校、仙台市の荒浜小学校とその周辺の住宅跡地の合わせて4つを選定。近代産業遺産研

10」「保存する意義は認められる」ものに、東松島市のJR仙石線野蒜駅プラットフォーム、東松島市の野蒜小学校、東松島市の浜市小学校、山元町の中浜小学校、気仙沼市の気仙沼向洋高校の5つを選ぶ。津波の破壊力を示す痕が残されているか、教訓が導けるか、発信力があるか、鎮魂の場としての性格を評価。

11」宮城県の村井知事は「できるだけ有識者会議の結論に沿うように、最大限、汗を流す。市や町が所有している遺構について、市や町の考え方を最優先にと考えていたが、有識者会議でこのような意見が出た以上、県の関与も視野に入れながら検討したいと」と来年1月中にも県としての判断を明確に〜素晴らしい

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング