ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw14・07・03

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw14・07・03
1」資材価格の高騰や人手不足で県内の公共工事の不調が続く中、香川県立体育館(高松市)での耐震改修工事の入札不調。県が計上している改修費用では賄えず、閉館や建て替えなども視野に今後の活用方法の検討開始。64年竣工、日本を代表する建築家、丹下健三が設計〜文化財として活用を!近現代建築史研

2」1奈良市からの回答〜旧都跡村役場(都跡連絡所及び都跡公民館尼辻分館)の、ふれあい会館への建替についてでございますが、平成18年度に都跡地区自治連合会から、現在の都跡連絡所及び尼辻分館の位置に、コミュニティセンターの建設要望がございました。明治建築研究会14・07・03、奈良市長

3」2その後、継続的に要望をいただく中で、平成24年3月に「都跡地域ふれあい会館の早期建設を求める請願書」が議会に提出され、地域ふれあい会館として直ちに建替える必要性を強調しておられます。そこで議会をはじめ関係各課や都跡地区自治連合会の皆さまとの検討を経て〜明治建築研究会、奈良市長。

4」3平成26年3月議会において、地域ふれあい会館建設予算が議決をされた状況でございます。建替えに至った経緯といたしまして、地域から建替えの要望であったこと。改修保存し、地域ふれあい会館として活用する場合には、残す形態や部材等も選びながら、明治建築研究会、14・07・03、奈良市長。

5」4地域ふれあい会館としての利便性を確保するための見込額は、1億3,000万円を超え一方で既存施設を解体し地域ふれあい会館を新設した場合の予算見込額は、8,920万円であったこと。隣接する幼稚園を認定こども園に改築するにあたり、園児送迎用の駐車場を増やす必要があったこと。明治建築研

6」5(このまま保存した場合、縦列駐車も入れて5台であるが、建替えた場合9台確保出来る。)北側市道の幅員が2.9mと狭く、園児及び通学する生徒の安全を確保するため、幅員を広げ整備する必要があると共に、県道拡幅に伴い、現施設を後退させる必要があること。明治建築研究会奈良市長 仲川 げん

7」6今後の地域自治協議会設立に向け、100人収容できる会議室や事務室の充実、さらに、駐輪場の確保など地域の強い要望があったこと。災害時に対応するため、調理室やソーラーシステムなど、現在の課題に対応すべき地域要望が多くあったこと。明治建築研究会、14・07・03、奈良市長 仲川 げん

8」7以上のことから、保存活用した場合の費用面だけでなく、地域ふれあい会館として活用するために、議会への請願も踏まえ、地域の皆さまと、総合的に検討した結果、地域ふれあい会館新設の予算要求をし、地元主催及び市主催で合計4回の地元説明会を経て、議会での議決をいただき現在に〜明治建築研究会

9」8至っております。以上が決定した経緯でございます。そのため、地域ふれあい会館の指定管理予定者であります都跡地区自治連合会と長年にわたり協議し、議会でも請願書にあるように、地域の声としてあげていただき話し合いを重ねた結果であり、このプロセスも大事にしなければならないと考えております

10」9又、都跡地区自治連合会におかれましても、このような保存活用についての意見があることから、本年5月28日の幹事会、定例会で、都跡連絡所と都跡公民館尼辻分館を取り壊すのか、保存するのかについて、改めて話合いがおこなわれた結果〜保全活用を要望する市民、専門家の意見も聞いてください。

11」10平成26年度の予算どおり地域の願いであるふれあい会館の建設(新築)を進めることを、満場一致で決定された報告をいただいており、市といたしましては、予定どおり進めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。平成26年7月明治建築研究会様奈良市長仲川げんご意見箱メール(回答)

12」11平成26年度の予算どおり地域の願いであるふれあい会館の建設(新築)を進めることを満場一致で決定されたようですが、地元でかけがえのない歴史建築として、保全活用されるよう願う声も聞いています。難問ではありますが、後世に悔いを残さないよう文化財にして保全活用されるよう再度、ご検討を

13」松阪市の山中光茂市長は3日、集団的自衛権行使を容認する1日の閣議決定は、国民の平和的生存権を保障する憲法に反するとして、違憲確認を求めて提訴する方針を。〜集団的自衛権閣議決定を誤魔化された、酷いなどの批判ではなく、違憲になれば大問題、専門家の英知を集めて早急に、検討すべきだが??

14」植草。マスメディアが流す情報が人為的に操作されたものであることを知る人々が急増。権力者にとってマスメディアは最重要の人民支配ツール。メディアを独占し、政府が情報提供を独占するのは絶対主義国家の常〜大本営発表、事実が隠され、市民の声が紹介されない最近の報道の怖さを知らされる毎日です

15」日本は自由主義・民主主義の国であると思う市民が圧倒的多数だが、実際には日本でもマスメディア情報は巨大権力によってほぼ完全にコントロール。この呪縛を取り除き真実を伝える作業は命懸けのものにならざるを得ないが、真実の情報が津々浦々にまで行き渡ったときに初めて権力の移行=革命が実現。

16」N尖閣諸島付近への領海侵入、自衛隊機への異常接近―。東シナ海一帯で日本に対する挑発行動をエスカレートさせる中国。東シナ海での海空兵力はいまだ日本が中国を上回るとされるが、中国の軍備増強は急ピッチで進み、日本は対抗措置に追われる。「日中軍拡競争」はどこに行き着くのか〜冷静な対応を!

17」「公明党川柳」ー1公明の暴走止めれぬ池田さん2(創価学会)婦人部も容認するか情けない3現実を認めないのは公明党4事実をば認められない学会員5ボケててもメッセージだけ池田さん6学会は影武者池田押し通す7不健康信じないのは学会員8死亡説4年も続く池田さん9事実をば隠し続ける学会さん?

18」公明党川柳1容認で愛想つかした学会員2裏切りも認める学会酷すぎる3裏切りもブレーキだよと公明党4公明党責任取って解党を5平和党で何時でも騙す公明党6裏切りも宿命転換公明党7公明党自画自賛だけ何をした8公明党与党擦り寄り悪政を9学会は信仰目覚め脱公明10学会は政教分離真剣に近現代史

19」公明党川柳1公明の三百代言(弁護士)嘘多し(山口、北側)2公明の裏技実り容認へ3公明に続き学会容認へ4公明党創価学会狢かな(同じ穴の)5国民を騙し続けた自公政治6悪政も自画自賛では良政治7自公政治解釈改憲怖ろしや8容認で公明あいそ学会員9もうこれで信じられない公明党近現代史研究会

コメント(2)

tw14・07・04
1」豊岡市城崎町の城崎温泉街にある木造3階建て旅館の保存を考える検討委員会は28日、戦前に建てられた建物は現行の建築基準法などに適合せず、残して改築することが難しい。市は国家戦略特区に基づいて独自の仕組みや条件を設け、改築しやすくして温泉街の風情を残す方針〜文化財の検討を!明治建築研

2」温泉街には木造3階建ての建物が約2百棟あり、うち約60棟が旅館。多くが25年の北但大震災に伴う大火の直後に再建。耐震、耐火基準の改正で、現在では多くが既存不適格となり、旅館を飲食店や土産物店などに用途変更したり、大きく増改築したりすることが建築基準法などで認められない〜文化財に!

3」検討委は安全性を保てる指定水準を作るため、防災や建築、まちづくりの専門家ら8人で構成。城崎支所で明石高専の八木雅夫教授を委員長に選び、市側から方針などの説明を聞くなど。次回は9月1日に神戸市内で会合を開く〜後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望

4」明治時代、日本海軍が英国に発注し制作されたもので、サイパン島の山上で第2次世界大戦時使われた大砲が、護衛艦いせ後援会・潜水艦救難艦ちはや後援会の加藤均会長により、海上自衛隊第1術科学校(江田島市)に寄贈。〜貴重な戦争遺構として、その価値を生かして文化財登録の検討を!戦争遺構研究会

5」からの協力を求められ執り行った時、戦争遺跡がそのまま放置されていることを知った。忘れてはならない戦争を伝えるひとつの手段になればと、私有地である山の上にあった大砲を買い上げ日本に持ち帰る事を決意、貨物船で〜貴重な、歴史資料。

6」長年にわたり保管していたが、より役立つ利用を考え、いせ後援会の吉川栄治顧問(元海上幕僚長)の協力のもと海上自衛隊第1術科学校で保管される事が決まり、6月4日に輸送。加藤会長は「戦争の遺構を後世に残し、伝えていくことは大切なことだと思う。〜戦後70年に向けて、文化財登録を要望します

7」創価学会池田大作名誉会長は重病なのか?一般信者の前から姿を消している池田氏だが、その消息は今やどんなVIPよりも厚いベールに、以前、「池田氏が、げっそり痩せた姿で皆の前に,中国の青華大学から名誉教授の称号を授与される様子が聖教新聞に掲載〜不健康説を創価学会は、怒り、絶対認めない。

8」「あなたが戦争に反対であれば、平和を願うように。飢餓を解消したければ、食料が潤沢にある状態を願って。あなたが特定の政治家に反対しているのであれば、彼に対抗する政治家を支持を」『ザ・シークレット』ロンダ・バーン (著)〜世界の争いを解決する為に参考に出来れば最高ですが?近現代史研

9」安倍政権が集団的自衛権の行使容認を閣議決定したことに対し、三重県松阪市の山中光茂市長は「平和国家の原点を壊す政府の行為にしっかりと行動を起こさねばならない」として、違憲確認を求めて国を提訴することも視野に行動することを明らかに〜理不尽な、自公政権の集団的自衛権容認閣議決定廃止を。

10」政府見解について山中市長は「安倍総理がいう『武力による抑止』ではなく、『徹底した平和主義による抑止』を目指すべきで、それが次世代に引き継ぐ日本の誇りだ」と指摘。今後の活動としては「市民レベルで事務局をつくり、『ピース・ウイング』活動と名付け、国民的議論を深めたい」と〜違憲なら廃止

tw14・07・05
1」AK元公明党副委員長、元運輸大臣の二見伸明氏が、集団的自衛権行使容認の「閣議決定」にたいし「最悪の方法」と指摘、弁明する公明党にも「説明になっていない」と厳しく批判。共同通信と時事通信が配信、「東京」「産経」が4日付で報じる〜公明党は、弁解、誤魔化しをやめて、反対の声を聞くべきだ

2」二見氏は突然、憲法解釈を変えて、集団的自衛権の行使容認する安倍首相のやり方に「国民が納得しないのは当然」と。さらに、「閣議決定」に賛成した公明党にたいし、「私がいた公明党は『平和の党』と。いま『歯止めをかけた』などと支持者を説得、まったく説明になってない」と〜公明党事実を認めよ!

3」@alterbau IOC調整委員会のコーツ委員長「20年東京五輪 会場計画に改善余地あった」○会場計画見直したかったのは、我々の方。IOCは招致段階から改善の余地があると。既存の会場や仮設の施設を使うことで、より持続可能な形で大会を開ける〜日本政府は、計画を、早急に変更すべきだ

4」@alterbau 招致段階の約束を破ることにならないか:そんなことはない。大会後により活用できる遺産となるのであれば、コスト削減のために会場を変えることを手助を○国立競技場の改築案に反対があることに対して:それは避けられない。反対する人々と関わりを持ち対話し合いを〜変更万歳!

5」@alterbau N江戸城の再建費用350億円 「木造」観光立国の夢 。東京五輪に合わせて、江戸城の天守閣を再建を。計画を市民団体が中心になって進めている。高層ビルに囲まれた皇居の森に天守閣がそびえ立つ。計画には賛否もあるし課題も〜建築史を学ぶものとしては,有難いが、再検討を!

6」「秘密」を発見して以来、私はもはやニュースや新聞は見ないと決心。それを見て、気持ちが良くなることはない。『ザ・シークレット』〜現実逃避では?、いいことだけを引き寄せて、悪いことは無視する。捕らえ方としては、いいかもしれないが、世界の、戦争、争いなど現実問題としては、難しいのでは?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング