ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw14・03・17

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw14・03・17
1」戦後を代表する建築家の白井晟一が玄関や離れを設計した湯沢市の老舗旅館「稲住温泉」が積雪のため一部壊れた。旅館は戦時中に作家の武者小路実篤が疎開し、滞在していたことでも知られる。〜かけがえのない歴史建築として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、保全活用されるよう要望します。

2」東日本大震災の前、「危ない原発」の象徴。東海地震の想定震源域のド真ん中にあるがゆえに3年前、当時の菅直人首相の要請で運転をストップした浜岡原発(静岡県御前崎市)。中部電力は再稼働に向け原子力規制委員会に4号機の安全審査を申請したが、「異議あり」の声が噴出。〜自殺行為の再稼動阻止を

3」山梨市が18日に予定していた社会学者、上野千鶴子さんの講演会を過去の発言などを理由に中止にした件は、言語道断。〜小生の場合は、当時の小泉総理のイラク派遣を批判したとの理由で、平和教育の講演会講師解任。問題だと抗議したが、お構いなし。表に出ないが、言論弾圧が、続いているのが問題だ。

4」『色の消えた町』震災避難者の怒り、悲しみ漫画に4月出版。東京電力福島第1原発で働いた経験を持ち、福島県南相馬市から前橋市に避難中の漫画家、西崎正さんが東日本大震災をテーマにした漫画「色の消えた町」(人間と歴史社刊、1296円)〜安倍総理、原発推進派議員などに、推薦したい本だが?

5」東日本大震災をテーマにした漫画「色の消えた町」(人間と歴史社刊1296円)漫画を、周囲から何度か勧められたが「被害が大きすぎて自分には無理だ」と。避難先で多くの被災者に接し「今の怒りや悲しみの気持ちを後世に残さなければ。漫画なら、子どもたちにも分かりやすい」と考え直した〜読みたい

6」創価学会からの被災地支援の一環として、各地の公立小・中学校への図書贈呈について、賛否両論。教育支援として素晴らしい,有難い、感謝。宗教団体・創価学会との関係で、子供達への寄贈図書の内容を心配など様々。不安払拭の為にも、創価学会は、寄贈図書の内容を、オープンにされるよう要望します。

7」山梨市が18日に予定していた社会学者、上野千鶴子さんの講演会を過去の発言などを理由に中止にした問題で、市は17日、一転して開催を決めた。市は「先週の中止報道以降、賛否両論が寄せられ検討した結果」と理由を説明〜メディアは有名人だから取材、市側が変更。他なら中止のままなのが問題では?

8」クリミア住民投票強行を受けオバマ米大統領は16日、ロシアのプーチン大統領と電話で協議し「米国と国際社会は絶対に認めない」と、欧州とともに対ロ追加制裁に踏み切ることを警告。欧州連合のファンロンパイ大統領とバローゾ欧州委員長も「住民投票は非合法で結果は認められない」との声明〜打開策を

9」オバマ大統領は「住民投票はウクライナ憲法に違反し、ロシアの軍事介入による脅迫のもとで行われた」と指摘。ロシア大統領府によるとプーチン大統領は「(住民投票は)国際法と国連憲章に完全に合致している」と〜昔ならここまで来れば戦闘開始だが、世界は、愚かな戦い阻止に、全力を掛けるべきである

10」米ホワイトハウスは16日の声明で「ロシアの軍事介入による暴力と威嚇のもとで実施された選挙結果を国際社会は承認しない。ウクライナの主権と領土保全に賛同するよう国際社会すべてに要請」と強調。〜ロシアは、世界の常識に照らし合わせて、早急に、ロシア軍を、ウクライナから撤退させるべきだ。

11」大阪御堂筋高層化へ。大阪市は御堂筋沿道の一部区域で高さ制限を緩和。3月3日、関連する2つの条例を施行。1月10日に制定したデザインガイドラインなどと合わせて運用。開発が進む市内の梅田界隈に比べて、低下していたビジネス街としての活性化を図る〜親しまれてきた美しい都市景観は、大切に!

12」ロシア軍に事実上掌握されたウクライナ南部クリミア半島。自治共和国議会は11日、ウクライナからの独立を宣言。他の地域との境界には厳しい検問が敷かれ、外国メディアや欧米の監視団の立ち入りを阻む〜民主主義を装いながら、国民が求める自由が、軍事力で踏みにじられる世界の現況に、怒り、無力感

13」1ウクライナ南部クリミア半島で16日、ロシア連邦への編入の賛否を問う住民投票が始まった。事前の世論調査では約8割の住民が賛成しており、ロシア編入が支持されるのは揺るがない見通し。ロシアもクリミアの編入に前向きな姿勢を示しており、プーチン大統領の政治的決断が注目〜難問だが、強制反対

14」2クリミアの住民投票は、ロシア編入に賛成か、あるいはウクライナにとどまり自治権の拡大を目指すか、の二者択一。有権者数はクリミア自治共和国と特別市のセバストポリに住む18歳以上約150万人。投票にはロシアや欧米など23カ国から約70人の監視団が派遣〜難問の解決方法を、英知を集めて!

15」3クリミアは長いロシア領の歴史が、ロシア系住民が6割を。ロシアがクリミアを軍事的に掌握するなか、それぞれの議会が今月6日にロシア連邦入りを決議し、同時に住民投票の実施を決めた。少数派の先住民族クリミア・タタール人はウクライナ残留を希望する傾向が強く、住民投票をボイコットする動きが

16」4クリミア自治共和国とセバストポリ市の両議会は今月11日、住民投票でロシア連邦編入への賛成が過半数を占めれば、即時に独立するとの宣言を採択、投票結果を受けてクリミアは独立宣言。ロシアへの編入をクリミアと「国家同士」で協議する体裁を整える狙いがあり、ロシア側は編入正当性の根拠に

17」5ロシアは住民投票が国際法に合致しており、住民の意思を尊重するとの立場で、下院では21日にクリミアの編入に向けた法案の審議が予定。一方、ウクライナ新政権や欧米諸国は、住民投票はウクライナ憲法や国際法に反しており、ロシアによる事実上の「クリミア併合」だとして強く反発〜流血を避けよう

18」地方版の充実を!。最近、当たり障りのない記事ばかりで、多くに人達が、感心を持つような記事は、避けているよう。昔は、新聞を読むのが、楽しみであったが、寂しい限り。もう少し、市民が関心を持つような記事を採り上げてほしい。大きな記事だけでなく、小さくても、重要なことの取材を。近現代史研

19」愛する家族との生活、明日からのアモイでの厳しい仕事、みんなの支えがあればこその仕事に、感謝を。中国悪者論が多い日本ですが、コツコツと中日友好の輪を広げるだけです。政治は、非日常を信じて、中日の関係悪化を願う力に負けないで、仕事を通して、次の時代へ平和の為の、橋渡しをしたいものです

20」明治建築研究会が要望し、その後中国政府も提言している旧満州地区の日本時代の明治建築、近現代建築の世界遺産登録も、目的は、歴史遺産の保存を通して中日友好につなげたい為の、地ならしにしたい。韓国の旧朝鮮総督府庁舎の、世界遺産登録は、実現できませんでしたが、旧満州建築の登録の、要望を



コメント(2)

tw14・03・18
1」仏東部のドイツ国境に近いフェッセンハイム原発敷地に、環境保護団体グリーンピースの活動家ら数十人が忍び込んだ。原発の安全面の弱点をアピールするのが狙いで、同団体の声明によれば、活動家らは原子炉施設の側壁に「欧州を危険にさらすのをやめろ」との横断幕を掲げた〜日本の反対は、すべてゆるい

2」原発を運営する仏電力公社(EDF)の広報担当者によると、活動家56人が警察に身柄拘束されたが、20人が原子炉施設の屋上にとどまり、警察のヘリコプターが上空を旋回。広報担当者は「原発は平常通り運転している」と述べた。〜違法行為の反対運動はよくないが、外国のは、真剣なのかもしれない。

3」クリミア半島。15世紀にクリミアハン国が成立。オスマン・トルコの保護国となりイスラム化が。1783年、ロシア領に編入後はロシア人が入植。ナチスドイツとの協力を理由にソ連が44年にクリミア・タタール人を中央アジアなどに強制移住。54年に旧ソ連のロシア共和国からウクライナ共和国に移管

4」ロシアのプーチン大統領は17日、ウクライナからの分離・独立を決めたクリミアを独立国として承認する大統領令に署名。ロシアへの編入が承認された16日の住民投票を受けた措置としているが欧米各国が反発を強めるのは必至〜大国が常識を破り強硬手段で、他国を独立国として認める暴挙を世界は許さぬ

5」今回、国家承認でクリミアの分離を認めたことで、旧ソ連圏第2の大国ウクライナとの関係は中長期にわたって敵対的となるのは確実。同国外務省は17日の声明で各国にクリミアを国家承認しないよう要請。トゥルチノフ大統領代行は同日の演説で「(現状ではロシアと)和解することは断じてない」と強調。

6」欧米は17日に対ロ制裁の発動や強化を決めたばかり。軍事介入によって半島の実効支配を強めるロシアの動きに欧米各国もなすすべがないのが実情で、本格的な経済制裁を求める意見が強まる可能性も。〜強国の軍事介入によるエセ住民投票で、民主主義を装いながらの強行編入を、世界は絶対に許さない。

7」保存の熱意、無にするな!。堺市のJR阪和線沿いに広がる住宅地に、ぽっかりと浮かぶ島のように「いたすけ古墳」と呼ばれる前方後円墳。全長146m。日本最大の仁徳陵古墳(486m)に代表される百舌鳥古墳群では8番目の大きさを誇る〜昔、署名集めをした記憶が、木造橋も含めて、整備、再生を!

8」この古墳はかつて全国の注目を集めた。55年、宅地開発のために壊されそうになり、若手学者や学生が市民に呼びかけ、開発反対と保存を求める運動を展開した。その結果、堺市が古墳を買い取り、翌年には国史跡に指定。全国各地で起きた遺跡保存運動の先駆けになった出来事〜文化財保存運動、堺の誇か?

9」世界文化遺産への登録は「顕著な普遍的価値」が条件だ。百舌鳥古墳群で周囲の堀まで残っているのは、陵墓以外では、いたすけ古墳だけだ。保存を求めた人たちの思いを生かし、市民が価値を再認識できる場に。〜文化財保存運動の、原点。先人達の努力のあとを忘れない為にも、早急に史跡の整備、再生を!

tw14・03・19
1」@alterbau 1東京日本橋を戦前から見守る野村証券本店の周辺で大規模な再開発計画が。再開発の一環で、なかでも、その外観から「軍艦ビル」と呼ばれる野村証券本社ビルを保存するかどうかに注目が。計画の内容が固まらないうちに、部で「美術館や商業ビルなどに改装」と報じられた〜文化財に

2」@alterbau 2野村グループの象徴に迫る都市再開発の波「歴史的な町並みを維持するためにも保存したら、野村さんは美術品もたくさん持っているから、美術館に改装したら」2年前から開かれている地権者や中央区の勉強会。軍艦ビルを巡って、こんな「雑談」が交わる〜貴重な歴史建築の活用を!

3」@alterbau 3再開発計画は00年代初頭に東京都中央区が提案。中央区日本橋1の約2万5千平方mの地域が対象で、20年以降に着工を目指す。同区は「東京駅の近くにある日本橋は日本の玄関にあたり、世界の都市間競争の観点からも重要な位置を占める」と意欲満々だ〜歴史建築保存・再生を!

4」@alterbau 4注目されているのが、野村証券の本店。1930年に建築家の安井武雄氏が設計し、かつて大阪に本拠を構えていた野村財閥の東京進出の拠点。戦後はGHQが接収「リバービューホテル」と呼ばれ、米軍やその家族が宿泊するホテルとして使った歴史も〜名建築の文化財登録で保存を!



5」ウクライナ軍は18日、ロシアが編入を決めた南部クリミア半島のウクライナ軍基地で、兵士2人が銃撃され、1人が死亡。ヤツェニュク首相は「ロシアの過ちによって問題は政治的段階から軍事的段階に」と批判。ウクライナ国防省は軍に自衛のための武器使用を認める命令〜世界中の批判、死者、許せない。

6」2月下旬にロシア軍とされる武装部隊が半島に展開して以来、ウクライナ軍に死者が出たのは初。ウクライナ政府は、ロシア軍の挑発で武力衝突が起きるのを避けるため、クリミアの基地内に取り残されたウクライナ軍兵士らに、武器の使用を認めていなかった〜ロシアの侵略で死者が、軍事力で編入強行支配を

7」この度の、聖教新聞のフォーラムに、東北各県を代表する県紙のトップ6人が「21世紀は東北の時代」に招待された件について、メディアの公平性から、一部、疑問、反対の声が。市民、読者の疑問、反対の声に答える為にも、新聞社としてのご意見をお聞かせ下さい。ご面倒ですが、よろしくお願いします。

8」東北各県を代表する県紙のトップ6人を招いてのフォーラム「21世紀は東北の時代」が18日、東京信濃町の聖教新聞本社で。これは、池田名誉会長の各紙への寄稿などを収録した『幸の光彩―みちのくは未来』(鳳書院)の出版を記念するもの〜聖教新聞による地元新聞社の社長招待のフォーラム問題では?

9」河北新報社一力雅彦社長、岩手日報社三浦宏社長、東奥日報社塩越隆雄社長、秋田魁新報社小笠原直樹社長、山形新聞社寒河江浩二社長、福島民報社高橋雅行社長が、「みちのくは未来―人材・励まし・郷土愛」をテーマに語り合った。一力社長が祝辞を〜報道機関のモラル、メディアの公平さから、問題では?

10」原田会長は「大震災の試練と戦い続ける東北は日本の未来を開く試金石です。新生・東北から『心の財』が輝く人材を輩出したい」と強調。また、被災者、避難者に寄り添う努力を続けたいと。 その後、各氏による語らいが持たれた。〜市民から、公正な報道を心配する声が出ているが、社長連中の、認識は?

11」1プーチン大統領は、圧倒的多数で編入を支持したクリミアでの住民投票について「民主的で合法的」主張。ロシアとクリミアは「同じ歴史と同じ誇りに満ちている」と、ロシア議会に対しクリミア半島編入の国家間条約を支持するよう求めた〜国際秩序の無視の次に来る事は、何であるのかを、世界は恐れる。

12」2編入するのはクリミア半島のクリミア自治共和国と特別市セバストポリで、編入の法的な手続きは約2週間から3カ月以内に終わる見通し。プーチン氏はクリミア半島の編入で保守的な国民の支持を固め半島南部セバストポリにあるロシア黒海艦隊の基地を長期的に確保する構えだ〜世界市民は、絶対許さない

13」3ロシアはウクライナで2月に起きた政変で、親欧米派の新政権が発足したことに強く反発「ロシア系住民の保護」を理由に、3月初めまでにクリミア半島全域に軍を展開。9割以上が編入に賛成した16日のクリミア自治共和国とセバストポリの住民投票を誘導〜世界は、ロシアのごまかしの編入を、許さない

14」4ロシアが同半島を編入すれば、第2次世界大戦後の欧州で初めて武力を背景にした「併合」事例。ロシアは住民の「自決権」を認めた国連憲章に従って合法性を主張するが日米欧は戦後秩序を形成してきた「領土保全」の原則が侵害されたと批判〜ロシアが武力で脅して、併合する事を、世界は絶対に許さない

15」安らぎの家庭があり、現実の仕事。どれもみんな、人生。元気に、愉しく、有意義に・・・ロシアは、やりたい放題だが、弱みの裏が返しで、強行に出ているかも?流血の心配は?大国のエゴに振り回されている世界、愚かな指導者達がいてもそれでも、人間は、強くたくましく生き続けなければならないのです


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング