ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw14・03・02

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw14・03・02
1」明治から昭和にかけて織物工場によく見られた通称「ノコギリ屋根工場」の良さを見直そうと、昨年9月に取り壊された工場の写真などを集めた「谷中のこ屋根展」が2月25日、ギャラリーTEN(台東区谷中2)で。工場の写真や図面を並べるほか、解体の様子を記録した映像を流す〜関西にもいくらか現存

2」台東区のノコギリ屋根工場は、明治43年に織物工場として建てられ、昨年9月まで印刷会社の事務所として使われたが、取り壊された。このため解体を惜しんだ地域住民らが「谷中のこ屋根会」を結成し、工場の骨組みの一部をもらい受けて保存し、活用策を探っていた〜歴史遺産としての再評価を要望したい

3」ノコギリ屋根工場は、ノコギリの刃のように三角の屋根が連なることから呼ばれた。斜めの屋根が北向きで明かり取りの窓が付いているのが特徴で、太陽が東から西に動いても、日中、手元の明るさを均一にできるという利点が。織物工場集積地としての谷中周辺地域の歴史を振り返るコーナーも。〜見直しを!

4」NPO団体「瀬戸内アーキテクチャーネットワーク」(松山市)が製作したフリーペーパーはB4判4ページで、発行。松山市総合コミュニティセンターや中央図書館など、市内の公共機関を中心に配布。不定期で年1〜2回発行。〜創刊おめでとうございます。堺市内の丹下先生生誕記念柱の紹介のご検討を!

5」丹下氏の生誕100周年を記念して昨年開催された講演会の内容を編集し、生い立ちから建築の特徴、裏話まで、これまであまり知られていないエピソードを紹介。丹下氏が設計した今治市公会堂のほか、解体直前の愛媛県民館の写真をカラーで掲載〜知られていない丹下先生の、生誕地秘話についても取材を!

6」第1次安倍内閣は07年3月、「政府が発見した資料には、軍や官憲による強制連行を直接示す記述も見当たらない」という答弁書を閣議決定。河野談話作成時に事務方トップだった石原信雄元官房副長官が、今年2月に国会で、元慰安婦とされた人の証言の裏付け調査はないので、談話の信ぴょう性が揺らぐ。

7」安倍政権の姿勢は、歴代内閣と同じく、河野談話を踏襲するという立場だ。談話の見直しは、首相の持論で、第2次内閣の発足前に「子孫の代にこの不名誉を背負わせるわけにはいかない。新たな談話を出すべきだ」と。与野党の保守系議員の間にも、韓国への配慮で強制性を認め、事実をゆがめたとして不満が

8」菅官房長官が談話を検証する意向を示した背景にはこんな事情があるんだ。ただ、談話を否定するようなことになったら、韓国はもちろん、人権を重視する米国も反発するかもしれない。自民党や公明党にも懸念する声があるよ。〜事実を明らかにする事も、当然だが、敗戦国の悲しさ、原爆投下同様無念だが?

9」詩反核の歌に。広島原爆を描いた漫画「はだしのゲン」で知られる漫画家、故中沢啓治さん(12年に73歳で死去)の詩「広島 愛の川」に作詞作曲家の山本加津彦さんが曲を書き、歌手の加藤登紀子さんが歌う。原爆への怒りと世界平和への思いを込めて、今夏からステージで歌い継がれる〜聞きたい曲だ!

10」「愛する我が子に頬ずりし姿川面に写す日々誓おうよ川に向って怒り、悲しみ、優しさを」山本さんは、中沢さんの生家や避難先のあった広島の街を歩き、構想を練った。8月6日も広島で過ごし、曲を完成させた。曲を聴いた登紀子さんは「いい歌。歌は生まれるべくして生まれる」と歌うことを快諾〜万歳!

11」詩は晩年に幼なじみから「広島の歌を作って」と頼まれて書いたものだった。妻ミサヨさんは「歌にするには短くて、言葉が足りないのでは」と心配した。だが山本さんは「怒り、悲しみの次に『優しさを』とあり、そこがテーマ。苦しみを味わった中沢さんだからこそ書けた詩」と手を加えずに作ることを提案

12」韓国政府が日本との関係改善に向けて想定する旧日本軍の従軍慰安婦問題の解決策が1日、明らかに。1)日本政府が法的責任を認める2)安倍晋三首相が謝罪する3)政府予算を使った何らかの支援を―といった対応を期待し、河野談話など歴史認識の明確な継承も求める〜売られたケンカは、買わない事だ!

13」中国で民主化を唱えた大勢の学生らが犠牲になった89年6月4日の天安門事件をテーマにした常設の記念館が来年4月、香港でオープン。開設するのは事件発生当日に毎年、香港で大規模な追悼集会を開いている民主派団体の香港市民愛国民主運動支援連合会(支連会)〜どのような内容か愉しみの記念館。

14」日本政府「歩み寄り難しい慰安婦」問題巡り。安倍政権は今のところ「従軍慰安婦問題で譲るつもりはない」と、韓国との関係修復に向けた隔たりは大きい。日本政府は近く河野談話の作成経緯の検証に着手する構えで、関係打開に向けた糸口は見えない。〜憎しみの連鎖は、不毛、両国は、早急に打開策を!

15」米国は4月下旬のオバマ大統領の日韓訪問までの関係改善を求めている。日本政府は24、25両日にオランダ・ハーグで開く核安全保障サミットでの首脳会談などを働きかけるが、条件を付けずに会談実現につなげる姿勢を堅持。〜争いはつきない。せめて友好国ぐらいは、仲良く、平和会談が出来ないものか

16」ケリー米国務長官は1日、ロシアのプーチン大統領がウクライナへの軍事介入を決めたことについて「米国はロシアによるウクライナ領への侵略と占領を非難」との声明を発表。同時に「ロシアの行動はウクライナを含めた広範囲の地域の平和と安全を脅かすものだ」と批判。ロシアには軍を基地に戻すよう要求

17」ロシアのプーチン大統領は1日、親欧米派による政変が起きた旧ソ連・ウクライナの南端、ロシア系住民が大半を占めるクリミア半島に軍事介入。ウクライナの主権と領土の一体性を侵害するとして、欧米の猛反発を招くのは必至。〜ロシアは、欧州の安全保障体制を揺るがす軍事介入を、絶対にやめるべきだ!

18」プーチン大統領は、憲法の規定に基づき上院に対し「ウクライナの社会、政治情勢が正常化するまで同国領内でロシア軍を利用する」ことを求め同意を得た。ウクライナの「異常な情勢」を考慮し、クリミア半島のクリミア自治共和国のロシア人住民やロシアが半島に持つ黒海艦隊の安全確保の為〜話し合いを!

19」軍事介入でロシアと、ウクライナや欧米諸国の関係が悪化するのは必至だ。ロシアと米国の核軍縮交渉や、米ミサイル防衛(MD)の東欧配備問題で対立が深まる可能性が。欧米諸国はロシアの軍事介入を受け、ロシアが6月に主催する主要8カ国(G8)首脳会議への欠席を検討。〜全力で武力回避の知恵を!

20」黒澤満。核兵器の広がりを止めようと、60年代に不拡散の議論開始。68年に核不拡散条約(NPT)が。5カ国に核兵器保有を認め持たない国は今後も持たせない差別的な面を持つ条約だ。核エネルギーを民生にの53年のアイゼンハワー米大統領の「アトムズ・フォー・ピース」〜原発民生利用のダマシ論

21」非核兵器国が原発利用を「奪い得ない権利」として強く言う背景に、第6条の核軍縮が進まないことに対する不満が。核兵器国が核軍縮をしないから、我々も平和利用を放棄できないと主張。核軍縮せよという強いメッセージを受けて、核軍縮が必要だ。〜勝てば官軍で、大国の、都合のいい核軍縮を許さない。

tw14・03・03
1」1鯖江市の中心地を半世紀にわたって彩ってきた鯖江公民館(桜町)の巨大壁画が、老朽化した同公民館の建て替えに伴い、取り壊される。鯖江の一つの象徴的存在だっただけに、住民から惜しむ声が。公民館は、昭和四十年「鯖江市民会館」として建設〜市民に愛された優れた都市資産。近現代建築史研究会

2」2公民館運営審議会副委員長で美術作家だった市内の故大村武史さんが制作し、縦横十m以上の巨大なカーブ状の設計。瀬戸物のタイルを貼り付けて中央に太陽を描き、周りには「情熱」「希望」を抽象的に表現。完成時、大村さんは「太陽に照らされている輝かしき鯖江」とコメントを寄せた〜貴重な文化遺産

3」3「鯖江を文化の町にしたいという思いで、太陽が輝き発展する町、その中心がこの公民館だということを絵で」。壁画は六四年の夏休みに、大村さんが惜陰小学校体育館で制作。瀬戸物のタイルは、同年に開かれた東京五輪の会場建設で使われたものと同じ材料で、愛知県瀬戸市から運ぶ〜都市資産再評価を!

4」4公民館は一五年度に取り壊す予定。改築委員会などでは、壁画は巨大で維持管理が難しく取り壊しを。壁画を見に行った同市屋形町の田野収一さんは「鯖江のにぎわいを表現していると思った。圧倒されたし、きれいな壁画。風景に溶け込んでいる。姿を消すのは寂しい」と〜解体計画の、見直しを要望します

5」20年東京五輪の主会場となる国立競技場の建て替え計画が「巨大すぎて周囲の景観を損ねる」として建築家らがつくる市民グループが3日、東京都の舛添要一知事あてに見直しを求める要望書を「神宮外苑と国立競技場を未来へ手わたす会」、「計画の問題点を伝えたい」と改めて要望。〜再検討すべきでは?

6」米軍普天間飛行場の県内移設に反対する世論を本土で広げるため、JR大阪駅前で10年間毎週ビラ配りや署名集めを続ける市民団体「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」が昨年末から右翼団体によるヘイトスピーチ(差別扇動)を浴びる。JRから駅敷地を締め出される〜表現の自由を絶対保障せよ。

7」石埼学・龍谷大学法科大学院教授ら全国の憲法研究者は、JR西日本と大阪府警に、大阪行動のビラ配りや署名集めを妨害しないよう求める声明を発表。3月1日現在、賛同人は54人に。自由に通れる公共性の高い空間では公道と同様、表現行為の規制は原則的に許されない〜表現の自由に対する弾圧をやめよ

8」石垣市長選挙は2日投開票、現職の中山義隆氏=自民、公明推薦=が1万5903票を獲得し、前市長の大浜長照氏=無所属=2期目の当選。大浜氏は、石垣市への自衛隊配備計画などで現職との対立軸を鮮明にする戦略を展開〜名護埋め立てには反対だが,尖閣諸島の不安から、防衛の自衛隊配備は必要では?

9」「成人の日」を前に1月11日、中国・北京の日本大使館で日中合同成人式があり、日中の若者ら約180人が出席した。中国人民大学の辺栄祐さんが日本側の新成人を代表し、「ともに力を合わせて、日中両国に日中友好の懸け橋を築いていきたい」と誓いの言葉を〜政治的な暗いニュースより友好の報道を!

10」安倍首相の靖国神社参拝後、日中両政府が1月に予定していた三つの交流事業が中国側の要請で取りやめ。合同成人式は、参加できない、北京日本人留学生社団と北京日本人会、同大使館が共催。今年で4回目を迎え、今回は中国人学生約120人が参加〜政治に振り回されないで、気長に、中日友好を広げよう

11」うずみ火通信034。山本健治さんがマイクを握る「デモや集会などにいくと、『マスコミがちゃんと伝えてくれないことが残念』と。日本人はマスコミこそが全てのように言うけど、それはアカンねん。いまこそ、口コミ、ミニコミの時代〜マスコミばなれ、不信感、事実の隠蔽など恐ろしい時代へ逆戻りか

12」建築専門誌に「横浜市は、14年度の予算案に新市庁舎の整備検討費用を計上。従来計画より事業期間を2年短縮し、20年の東京五輪開催前の完成を目指す」〜経済性、利便性だけでなく、市民に親しまれ、愛されてきた、懐かしい、優れた現代建築、都市資産としての価値についても、議論してほしいが?

13」安倍総理メッセージ。東日本大震災から3年に。政府としても復興に向けて全力で取り組んでいる。震災の際は世界中から温かい支援、ユニセフのレーク事務局長は、震災直後に宮城県女川町を訪問。〜強気の政治、掛け声だけでなく、もう少し、具体的な施策、政府として誠意を持って放射能の汚染対策を!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング