ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw14・02・07

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw14・02・07
1」12年7月の豪雨で一部が流失した日田市羽田地区の石造アーチ橋「横畑眼鏡橋」が5日、解体=石工の技術と文化の継承に取り組む「石工の里求来里(くくり)の会」や地元住民の要望もあり、石材は近くに運ばれ保存し、今後、活用策を探っていく〜正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望す

2」橋は長さ約10m、幅約3・6m、明治42年に切り石を積んで築造。有田川支流に架かり、県道の一部として使われていた。しかし、豪雨で左岸側の上部から下部にかけて流失。県日田土木事務所は、復旧は困難として撤去する方針を決めていた。〜歴史遺産として、後世に悔いを残さないよう正しい評価を!

3」東京都国立市は3日から、ふるさと納税制度を使って、赤い三角屋根が特徴的だった旧国立駅舎復元に向けた寄付の受け付けを始めた。市は18年度中の復元をめざしており、「旧駅舎は街の顔だった。解体から時間が経過しており、改めて再建築への機運を高めたい」と。〜ふるさと納税制度で歴史建築復元!

4」旧駅舎は赤い三角形の切り妻屋根が特徴で、大学通りの並木道とともに街のシンボルとして親しまれた。大正15年の開業時から使われ都内ではJR原宿駅に次ぐ歴史を持つ木造駅舎。JR中央線の高架化工事に伴って解体が決まり市は将来の復元を視野に市有形文化財として登録〜歴史建築の素晴らしい試み!

5」駅舎は元の位置から数メートル移した地点に復元の予定で、市はJR東日本と用地取得などの協議を続けている。復元費用は約6億円を見込んでおり、市は1億円を寄付で集めたいとしている。復元後はギャラリーや休憩所などに使う計画だ。〜歴史建築として、出来る限り、古い材料の使用で、復元活用を!

6」「公金である政党助成金が(舛添氏らの)不透明な借金返済に消えた疑いが」―。都知事選に立候補している舛添要一元厚労相の元側近議員が怒りの“告発”だ。舛添の「政治とカネ」疑惑を日刊ゲンダイに激白したのは元参院議員の矢野哲朗氏〜悪評を隠して、優勢と言われる舛添氏、真実は?細川氏応援を!

7」政府は発電しながら消費した以上の核燃料を生み出せるとしてきた高速増殖炉もんじゅ(敦賀市)の実用化に向けた目標を白紙に戻す。これまで掲げてきた開発計画や期限を新たなエネルギー基本計画に入れない。トラブルが続き、燃料となるプルトニウムを増やす「増殖」のめどが立たないためだ〜正解です。

8」核燃料を無限に使い回しできることをうたい文句に、もんじゅは「夢の原子炉」と呼ばれ、原発から出る使用済み核燃料を再利用する核燃料サイクルの柱とされてきた。核燃料サイクルの政策は見直しを迫られる〜無責任な、原発推進の意見は多いが、将来の為に、国全体で、真剣に脱原発を考えるべきです。

9」韓国紙東亜日報は、別所浩郎・駐韓大使のインタビューを1面トップで掲載し、旧日本軍の従軍慰安婦問題について「韓国との話し合いを通じて解決策が見つかることを期待している」と述べたと報じた。また、青瓦台(大統領府)関係者が別所大使の発言を評価〜お互いが、友好の為に一歩引いて歩み寄りを!

10」別所大使はインタビューで「日本政府は慰安婦の存在を否定したことはない」と強調。これらの発言について、韓国政府当局者は「(65年の日韓請求権協定で解決済みとの)これまでの日本の立場から一歩踏み出した」とみていると報じた〜怒り、恨み、誤解などからは、何も生まれない。お互い仲良く前進!

11」西洋建築史、建築評論の第一人者で、近代建築の保存にも力を注いだ建築史家で東京大名誉教授の鈴木博之さんが3日、肺炎のため死去。68歳。葬儀は3月24日午後1時から東京都新宿区四谷4、東長寺で。喪主は美術史家の妻杜幾子さん、葬儀委員長は建築家の安藤忠雄〜悲しすぎる死、合掌。明治建築研

12」鈴木先生東大建築学科卒。ロンドン大留学などを経て、母校の助教授、教授に。博物館明治村館長、青山学院大教授も。西洋建築史研究に裏打ちされた建築・都市評論を展開し文化財保護政策に力を注いだほか、東京の国際文化会館など近代建築の保存や東京駅舎の復元に関わった〜先生のご冥福をお祈りします

13」鈴木博之先生死去 建築史家、東京駅舎復元に尽力。芸術選奨文部大臣新人賞の「建築の七つの力」、サントリー学芸賞の「東京の『地霊』」、「建築の世紀末」「現代の建築保存論」など著書多数。『日本の近代都市・近現代建築論文集』(明治建築研究会編集、1996年)に執筆有難うございました。

14」明治建築、戦争遺構などの写真展、幻燈上映会、見学会、雑誌、新聞に紹介されれば参加者が増え、有難い。先回の、堺の大浜公園周辺の、旧ラジオ塔、丹下健三生誕地跡、旧遊郭跡などの、散歩をかねての、呑気な、見学会には、東京都からも来てくれ感激。今年も、ボケ防止、健康管理の為にも、続けたい!

15」横浜市が新庁舎、五輪前にこだわり設計・施工一括 。市は、14年度の予算案に新市庁舎の整備検討費用として9700万円を計上。発注を前提に設計要件を整理し発注のための資料を作成など具体的な検討〜懐かしい都市資産として優れた現代建築は、正しく評価して保全活用するような資源活用の知恵は?

16」『近代建築画譜〔近畿編〕』は、現在、復刻されているが、昭和戦前の原本は、池田實先生(明治37年東京帝国大学工科大学建築学科卒業、大阪府初代建築課長、日本建築協会副会長)の子息,達雄氏から、明治建築研究会へ寄贈。古びているが、貴重図書なので、後世に残し、活用願うために寄贈を希望。

17」『近代建築画譜〔近畿編〕』明治・大正・昭和の三代にわたって関西に建設された主要な建築物を紹介。公共施設に限らずキャバレーやカフェー、料亭や映画館といった当時多くの人が集い、楽しんだ施設も取り上げ紹介。掲載された概観および内観写真と図版・図面は、貴重な系統的な記録資料。明治建築研

18」 『近代建築画譜〔近畿編〕』明治の和洋折衷の様式からモダニズムの最盛期までの主要な建築物が網羅され、日本の近代建築の誕生からの歩みを読み取ることもできる1冊。近代建築画譜刊行会佐々木武一編  昭和11年9月15日発行編集顧問:武田五一/葛野壮一郎/飯高達夫/今林彦太郎/鷲尾九郎。

19」都知事選に出馬する舛添要一元厚労相に「政治とカネ」の問題が浮上。1月21日の「赤旗」によると、舛添が結成し、代表を務めた「新党改革」が、法律で禁じられている政党助成金や立法事務費による借金返済を行った疑いがあることが分かった。〜事実を明らかにしないで、選挙に出るのは大問題では?。

20」世論調査でリードしている舛添陣営に異変。舛添要一を担いでいる自民、公明の支持者が“舛添離れ”舛添の過去の発言を知った「女性」と「高齢者」がカンカン。波乱が起きそう。街頭演説をしても聴衆が集まらない舛添元厚労相は、自民、公明の支持者を固める「組織選挙」〜創価学会は、自覚して投票を!

21」「自民党支持者の多くは、本当はあまり舛添さんが好きじゃない。知り合いの都議や市議から『舛添をお願い』と頼まれ都知事選では一票を投じるつもり。世論調査の数字がいいのも、自民党支持者が『マスゾエ』と答えている」〜舛添優勢は、信じられない。メディアに、誤魔化されないで、細川氏投票を!

22」自民党の支持者に衝撃が。舛添要一が「女性」や「老人」をバカにする発言をしていたことがネットで騒がれ、“本性”を知った支持者が怒る。女は生理のときはノーマルじゃない。異常ですなどと聞くに堪えない罵詈雑言を連発〜脱原発派としては、自公の基礎票より都民の力で絶対に細川氏を、勝たせたい!

23」中国がロシアに対し従来日本領と位置づけてきた北方領土の領有を承認する代わりに、沖縄県の尖閣諸島を「自国領」とする中国の主張を支持するよう水面下で打診していることが分かった。極東開発に日本の協力を求めるロシアは、中国の提案に応じない構えだ。日露外交筋が明らかに〜外交は、油断大敵だ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング