ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw14・01・23

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw14・01・23
1」ご意見への回答(兵庫県)神戸製鋼神戸製鉄所の高炉は、用途の廃止後も設備を維持することは困難であり、移設も、施設の規模からして不可能な状況と聞いていますが、今後、所有者から、保存・活用に向けた具体的な相談等があれば必要に応じて協力していきたいと考えています。近現代産業遺産研究会 様

2」1国内最古の電車:阪堺電気軌道モ161形、無償で譲る。引退が決まり、阪堺電気軌道が引き取り手を募っている「モ161形」=大阪市住吉区。太平洋戦争で空襲から逃れた名物電車で「解体はさみしい」と無償で譲る。輸送費約300万円が必要。車両の形を残すことが条件。〜文化財として動態保存を!

3」2大阪と堺で路面電車を運行する阪堺電気軌道は、28年ごろに製造された車両「モ161形」の引き取り手を探している。営業運転中の電車としては国内最古だが、13〜15年に低床式新車両「堺トラム」を3編成導入するのに合わせ、3両が順次引退する予定。〜近代産業遺産として、堺市で保全再生を!

4」3同社によると、モ161形は1両編成で、長さ約13.7m、幅約2.4m、高さ約3.7m、重さ約19トン。内装の一部にチーク材を使うなど高級感がある。約15両が製造されたが、90年代から徐々に引退し現存は10両。うち3両を、堺トラムの導入と同時に廃車にする計画〜文化財として保全活用

5」4長崎電気軌道(長崎市)で11年製造の車両が年3回運転するが、通常の営業運転を続けるのはモ161形が「最高齢」太平洋戦争中の大阪大空襲では車庫が被災。45年6月15日の日誌には、焼夷弾が落ち、2両が全焼したとの記録も残る〜後世に悔いを残さないよう正しく評価して、動態保存の検討を!

6」AK沖縄県嘉手納町議会は、米軍新基地建設のための安倍政権の同県名護市辺野古の埋め立て申請を仲井真知事が承認したことに強く抗議、辺野古「移設」断念を求める意見書を全会一致で可決。全会一致可決は県内41市町村議会で初めて〜政府は沖縄での各地での辺野古「移設」反対の声を真剣に聞くべきだ

7」抗議決議・意見書は7日の英国南東部ノーフォーク州での米空軍所属HH60Gヘリ墜落(乗員4人死亡)などの多くの事故「住民の人命軽視以外の何物でもなく、安全性が欠如した訓練は到底容認できない」と。同議会は同日米軍ヘリ墜落続発に抗、飛行停止を求める決議・意見書も全会一致で可決〜怒りだ!

8」大和ハウス工業はマンション建設のため来月、解体工事に取りかかる方針。笠原一人京都工芸繊維大大学院助教は「高い歴史的文化的価値を有する貴重な建物」と保存活用を求めている。市民に親しまれて来た、懐かしい優れた歴史建築の研究している立場から、地元の保存の声に、協力させてもらいます
  
9」解体待って!建築学会近畿支部兵庫「文化価値高く保存を」日本建築学会近畿支部は21日、神戸市中央区の「新開地ガスビル」について、所有する大和ハウス工業(大阪市)に保存を求める要望書を今月15日に提出。マンション建設のため、来月、解体工事に取りかかる方針。〜優れた歴史建築の再評価を!

10」新開地ガスビルは、昭和12年に旧神戸瓦斯本社ビルとして竣工した地上5階地下1階建ての鉄筋コンクリート造の建築物。丸みを帯びた外観と、幾何学模様のモダンな内装が特徴で、設計は、旧居留地の商船三井ビルディング(同区)などを手掛けた渡辺節。〜文化財にして保全活用されるよう要望します。

11」要望書とともに提出した「見解」で、同ビルは「古典的なデザインや装飾とは一線を画したアール・デコ調のデザインで統一」と指摘。また、かつての新開地の繁栄を象徴する建物として地域に親しまれてきたとし「地域の景観や文化にとって欠かすことができない」と強調〜歴史建築は問答無用で保全活用を!

12」オバマ大統領殿。沖縄の米軍普天間基地移設問題で、日本政府と、地元民が対立。日米合意で、移設了承済みですが、先日の名護市長選で、移設反対派が、勝利。政府が、埋め立て強行を画策中。難問ですが、大統領は、地元住民の切なる願いを聞き入れられ、名護市沖への移設中止の再検討をおねがいします。

13」親愛なるオバマ大統領殿。突然失礼します。沖縄の米軍普天間基地の、移設問題で、日本政府と、地元民が、揉めています。日米合意で、移設は決められているのですが、先日の、名護市長選で、移設反対派が、勝利したが、政府が、埋め立てを強行しようとしています。難問ですが、移設見直しの再検討を!

14」AK辺野古入札公告強行。政府 ノーの審判を無視。稲嶺市長は、民意をどう受け止めているのかとても信じられない」と批判。「市民の安全、生命、財産を預かるものとして対応を」と述べ、辺野古埋め立てに向けた調査や工事には一切応じない考えを改めて表明。〜強硬手段の後に来るものが、恐ろしいが?

15」名護の民意つぶせぬ。ヘリ基地反対協議会共同代表 安次富浩さん稲嶺市長の当選は、沖縄県民、名護市民の民意の結果。それを踏みにじり、問答無用で新基地建設を進めるなど、民主主義のルールからの逸脱〜国策をふりかざし、民意を無視して何処まで国は、自治体、市民を、愚弄するのか、許せない事だ!

16」政府は「じっくり説明する」とか「理解を求めていく」といいながら、やっていることはまったく裏腹。私たちがあきらめると思ったら大間違い。政府が暴挙に出れば出るほど、私たちは団結して、稲嶺市長を支えながら、横暴をやめさせるために力を尽くす。〜悪代官をいさめるる方法は、あれだけである。

17」1NG辺野古移転反対の稲嶺進市長が圧勝した名護市長選。これで埋め立ては頓挫かと思いきや菅官房長官は「仲井真知事からは承認を頂いている。支障は生じない。法的手続きに基づいて淡々と移設を進める」と言い切った。ならば、市長はどうする?基地移転絶対阻止の覚悟と具体的戦略を〜皆で応援を!

18」2稲嶺に聞きたいのは、具体的にどうやって、政府の埋め立てを阻止。民意を無視するなんて、朝飯前の安倍政権は21日、辺野古への基地移転を前提に代替施設の設計などの受注を募る入札公告を出す。勝手にコトを進める腹だ。それに対して、稲嶺はこう言った〜難問だが、世論を味方につけ、正義を貫く!

19」3 「これから調査であったり、工事の手続きであったり、いろいろ出てくると思う。その中で、ひとつひとつ対応していくことになる。一番、建設予定地に近い辺野古などの漁港は、名護市長の管理下に。そこを利用して調査をする場合には、市の許可や同意を得る必要が。市長の権限を行使〜正々堂々と!

20」4稲嶺は埋め立てを前提にした話し合いには一切応じない腹だ。市の協力が得られなければ工事はできない。埋め立ては阻止できるという論法なのだが、安倍官邸もシタタカだ。イザとなれば、法律を改正しても、市長の抵抗を排除しようと。その場合、どうするのか〜根気よく、不正を世界に訴え続ける作戦も

21」5 「日本は民主主義国家。これだけの反対の意見があるのを無視して強硬に進めるのは、地方自治の侵害、名護市民の人権にもかかわる。今後、移設計画がスムーズにいくとは思わない」米国の協力を取り付ける気だ。米国は基本的に地元の反対を押し切ってまで基地を移転する気はない〜米国民にも訴えよう

22」6「以前にもアメリカに、議員にお会いをしたが、辺野古の移設について(沖縄の実情を)知らない人が多い。日本政府はアメリカの方にきちんとした情報を提供していない。私が行って直接、民意を伝える。話をすることで、理解者が増えると機会があればぜひ、アメリカへ〜米国は、民意を大切にする国だ!

23」7「96年の返還合意以来、市長選が、今回ほど争点がはっきりした選挙はなかったと思う。自民党や政府からの強い圧力で、県出身の自民党国会議員や自民党県連が県外の公約を翻して、辺野古へと。そして、埋め立てを承認した知事の『いい正月が迎えられる』という発言も〜土壇場で、県民を裏切ったか?

24」8新しく計画されているV字滑走路案は百年以上使用可能だということがうたわれている。沖縄は68年間、基地の負担、重圧によって、人権を否定されるようなことが続いてきた。それが、あと百年も続くことになると、子や孫に顔向けが出来ないのではないか〜沖縄県内だけでなく本土からも声をあげよう!

25」9市民、有権者の判断の大きなポイントだったのではないかと。4千票差についても、国の進め方、権力による恫喝への反発として表れてきた結果ではないかと。辺野古の海にも陸にも基地を造らせない。その信念をしっかり貫いていく覚悟。流血の事態に。米国も「安倍には任せておけない」〜大問題になる?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング