ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw14・01・14

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw14・01・14
1」長崎市が市役所移転に伴い解体する方針を示している市公会堂について、地元の建築家らが10日、補修したうえで現地での存続を求める要望書を田上富久市長に提出。〜かけがえのない都市資産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価し、耐震補強で、将来、文化財にして保全活用されるよう要望します

2」要望書では公会堂について▽被爆地の戦後復興を象徴する遺産▽景観的にも優れている−−などとして、補修したうえで使い続けるよう求めた。市は新たな文化施設を整備する方針だが、発起人代表の林一馬・長崎総科大教授は「市にとって、貴重な文化的遺産だ」と訴えた。〜保存すべき貴重な都市資産です。

3」長崎市公会堂は長崎県長崎市魚の町にあるホール。長崎国際文化センター建設事業の一環として建設。開館は、昭和37年6月。客席数は1,922。市内ホールの客席数では長崎ブリックホールに次ぐ規模。長崎市出身の武基雄(早稲田大学教授)の設計。長崎市を代表するホール。〜優れた現代の名建築です

4」「地球儀外交」、どう評価?「今年も地球儀を俯瞰する戦略的な外交を展開していきたい」。安倍首相は9日、こう言い残して機上の人となりました。行き先は中東のオマーンやアフリカのコートジボワールなど。帰国は15日ですから、かなりの長旅〜外国との交流も重要だが、優先順位を、見誤らないように

5」沖縄の親戚から応援電話が。名護市長選で、名護の公明党は、自主投票だが、自分は、稲嶺氏を支援し、名護高校の同窓会でも、呼びかけると。昭和40年代からの熱心な創価学会員で、尼崎市で会社を経営した幹部役員。反対派選挙先行に安心しないで、賛同いただける人は、メール作戦で協力を!沖縄問題研

6」移設に波及、政権焦り 名護市長選情勢、辺野古反対派が先行。名護市長選は、米軍普天間飛行場を同市辺野古へ移設する計画への賛否が真っ向からぶつかる。選挙結果によっては移設計画が大きく遅れ、すきま風が吹く日米関係のさらなる重荷になりかねない。〜油断大敵、稲嶺氏勝利まで、安心は禁物だ!!

7」広島平和記念資料館が被爆者の姿を再現した人形やジオラマ展示を撤去する方針を決めたことをめぐり、議論が。遺品など「実物」の展示を充実させるためだが、市民からは「一目で悲惨さが分かる」と反対の声も〜以前から要望していましたが、原爆の惨禍を正しく伝える為に、人形展示の再検討を要望します

8」リニューアルに伴い撤去が計画されている広島市の原爆資料館の被爆再現人形、新しい展示内容などを話し合う検討会議は7日、収蔵品として人形の保存を求める意見で纏まる。今後、常設展示ではなく企画展などでの活用を検討。〜被爆再現人形、保存は、素晴らしい判断だが、常設展示でないと意味はない。

9」1各務原市鵜沼大伊木町内の民家に太平洋戦争(1941〜45年)末期に設置された防火水槽が残っていることが市歴史民俗資料館の調査で。研究者は「当時の世相を伝える貴重な歴史資料」と話す。貴重な歴史遺産。後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

10」2確認された防火水槽は太平洋戦争末期、米軍爆撃機による空襲に備えて民家4軒に設置された4基。農業の岡部峰之さん(74)方の防火水槽は幅83センチ、奥行き65センチ、高さ70センチのコンクリート製で、側面に「昭和二十年五月」と刻まれている〜戦争遺構としての、正しい評価を、要望します

11」3福手一義さんが戦争関連資料を調査中に発見。資料館の調査によると、戦時中に国が「時局防空必携」(41年発行)に基づき、各家庭に水をためる容器や水量など空襲対策を指導した経緯があり、戦時中の遺産であることが確認〜価値が知られないまま放置されているのもが多いので、再評価を要望します。

12」4現物を確認した伊藤秋男南山大名誉教授(77)は「物資の少ない時代にコンクリート製の防火水槽をよく作ることができたと思う。空襲に備えた終戦3カ月前の世相を伝える歴史資料として価値がある」と評価「毎日見とるから、びっくりせんわ。でも、話を聞いて貴重な戦時中の物だったことが分かった」

13」1)70年前の44年、太平洋戦争で劣勢だった日本軍は、爆弾を積んだ飛行機などで兵士が敵艦に体当たりする特別攻撃(特攻)を始めた。敗戦までに約6千人が戦死、推進者さえ「統率の外道」と断じた。出撃した若者たちはどんな気持ちだったのか。いかに語り継ぐべきか〜難問だが、正しく伝えなければ

14」2特攻隊が海軍によって初めて編成されたのは44年10月フィリピン戦線。陸軍も続。隊員は、建前は志願制だったが断ることは難しかった。成功が兵士の死を前提とするもので推進者の一人だった大西滝治郎海軍中将さえ「外道」と断じた“作戦”〜テロだ、犬死、愚かな作戦だとか言う人がいるのが問題だ

15」3生還者や遺族が高齢化する中、特攻の記憶はどのように継承されていくのか。亡くなった戦友を思い、野口さんは戦後長く特攻体験を語らないでいた。江名さんも「慰霊は心の中で静かにすべきだと思っていた。言葉にすると自分が生き残った喜びを語るような気がして」と、口を閉ざす〜辛さを共有したい。

16」4近年は2人とも取材に応じる「若い人たちに特攻で死んでいった人たちのことを知ってほしい」という気持ちからだ。「マルレ」の中隊長として、沖縄・渡嘉敷島から生還した皆本義博さん(91)も、「自分たちがいなくなっても、慰霊を続けてもらいたい。学校でも特攻隊のことを伝えてほしい」と話す。

17」5知覧特攻平和会館には年間約50万人が、海上自衛隊鹿屋航空基地史料館には5万7千人が訪れる。20歳そこそこの少年の面影を残した遺影。親や妻、幼い子供らへの思いをつづった遺書…。見る者に強い印象を残すこうした資料館は、特攻の歴史を語り継ぐ上で重要な役割を果たす〜美化されてないか??

18」6「『特攻』と日本人」著書の保阪正康も、涙を禁じ得なかった「彼らへの哀悼の気持ちはもちろんありますが、特攻を美談にしたり、特攻隊員を英雄に祭り上げたりすべきではない。非人間的な命令を下した組織や個人の責任がぼやける。冷静に史実を追うことが、後世の我々の役目」〜正しい歴史観は難問?

19」中東・アフリカ歴訪中の安倍首相は日本時間13日未明、同行記者団と懇談し東京都知事選(23日告示2月9日投開票)に出馬する意向を固めた細川元首相が「脱原発」の争点化を目指していることをけん制。脱原発を巡って会談し、支持拡大の起爆剤とする構えを。争点を巡る前哨戦が熱を〜細川氏勝利を!

20」小泉純一郎元首相は14日、東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)への出馬をめざす細川護熙元首相と都内で会談後、記者団に「積極的に頑張る。細川氏を応援する最大の理由は、原発がなくても日本は発展できるということだ」と述べ、細川氏を支援する意向を明らかに〜正義が勝つことを祈りたい!

21」自らのモチベーションを高めるのに役立つ、「心を揺さぶる101の名言」集。日径。2成功者になるためではなく、価値のある者になるために努力せよ―アインシュタイン。12私たちは自分が思ったとおりの人間になるーナイチンゲール。16心がすべてである。あなたは自分の考えたものになる―ブッダ。

22」18吟味されざる生に、生きる価値なし―ソクラテス。20あなたの時間は限られている。だから他の誰かの人生を生きるなんて無駄なまねはよせ―スティーブ・ジョブズ25人はあなたの言ったこと、あなたのしたことは忘れても、あなたにどんな思いをさせられたかは絶対に忘れない―マヤ・アンジェロウ。

23」26あなたが一日を支配するか、一日に支配されるかのいずれかだ―ジム・ローン。29あなたにできること、できればいいと思うことがあれば、始めなさい。大胆さには天賦の才と力と魔法が宿っているのだから―ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ〜名言集は、書けないが、失敗の人生録なら書けそう

24」31モチベーションは長続きしないとよく言われる。それは入浴だって同じだ。だから毎日することがよしとされているのだ―ジグ・ジグラー32人生は勇気次第で縮みも広がりもする―アナイス・ニン33内なる声が「おまえには描けない」と言ったら、何としても描け。そうすれば何も言わなくなる―ゴッホ

25」34批判を避ける方法は一つしかない。何もせず、何もいわず、何者にもならないことだ―アリストテレス。35求めよ、さらば与えられん、尋ねよ、さらば見いださん、たたけよ、さらば開かれん―キリスト37夢が示す方向へ自信を持って進め。思い描いていた人生を生きよ―ヘンリー・デビッド・ソロー。

26」38人生の終わりに神の御前に立つとき、才能はもうひとかけらも残っておらず、「与えてくださったものはすべて使い切りました」と言えるようでありたい―エルマ・ボンベック。39人に責任を与え、信頼していると伝えること以上に、その人のためになることは少ない―ブッカー・T・ワシントン。

27」40目を引くものはいろいろあっても、心をとらえるものだけを追い求めよ―古いインドのことわざ41自分ならできると信じれば、半分は終わったようなものだ―セオドア・ルーズベルト43暗闇を恐れる子供を許すのはたやすい。人生の真の悲劇は光明を恐れる大人である―プラトン。昭和の庶民史を語る会

28」44汝の舌に「わからない」という言葉を教えよ、さらば成長できるだろう―マイモニデス。45あなたが今いる場所から始めよう。あなたにあるものを使おう。あなたにできることをしよう―アーサー・アッシュ。47七転び八起き――日本のことわざ。〜後悔先に立たずも、今更のように、身にしみます。

29」48幸せの扉が一つ閉じると、別の扉が開く。でも閉じた扉にいつまでも目を奪われ、自分のために開かれた扉に気づかないことが多い―ヘレン・ケラー49すべてのものに美しさはあるが、すべての者に見えるわけではない―孔子。〜若い頃に、真剣に、いい格言、名言集を見ていれば、又違う人生が!!??

30」50世界を良くしようと思ったら、誰だってすぐに始められるというのは、なんてすてきなこと―アンネ・フランク51自分が何者であるかに固執しなければ、自分がなり得る者になれる―老子52人生の価値は息をした数ではなく、心奪われ、息するのも忘れる瞬間を経験した数で決まる―マヤ・アンジェロウ

31」53幸せは出来合いのものではない。あなた自身の行動から生まれる―ダライ・ラマ55まずはっきりと定義された明快で実用的な理想を持て。目標あるいは目的である。次に目的を達成するのに必要な手段を持て。知恵、金、材料、方法である。第三に、すべての手段をその目的に合わせよ―アリストテレス。

32」56風が役に立たなければ、オールを使えばいい―ラテンのことわざ57登らなければ、落ちることはない。だが一生地に足をつけて過ごすなど、まったくおもしろくもない―作者不詳58自分には何らかの才能があるのだと信じなければならない。そして何としても、それを実らせなければならない―キュリー

33」59自らの夢を生きず、恐れを生きている人間が多すぎる―レス・ブラウン。60困難は人生をおもしろくし、それを乗り越えることは人生を有意義にする―ジョシュア・J・マリン。61自分が元気になりたければ、他の誰かを元気にしなさい―ブッカー・T・ワシントン。

34」62私は実行することの重要性を痛感してきた。知っているだけでは不十分だ。知識は応用しなければならない。意欲があるだけでは不十分だ。実際にやらなければならない―ダ・ヴィンチ63限界は私たちの心の中にしかない。想像力を働かせれば、可能性は無限になる―ジェイミー・パオリネッティ。

35」拝啓、安倍総理殿。空理空論でなく、実行する政治と、日夜努力を続けれれている現状に敬意を表しています。賛同され、力強く思う国民もいますが、内外からの、やりすぎだ、問題点なども指摘されています。このままだと、日本は孤立する恐れがあります。何処かの国のようでなく、国民に望まれる政治を!

36」志葉玲様。突然失礼します。何時も、ご活躍、拝見させていただいています。
忙しいと思いますが、何時か、時機を見て、沖縄の基地問題についての取材のご検討をよろしくお願いします。
 近現代史研究会、沖縄問題研究会。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング