ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw14・01・05

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw14・01・05
1」10日まで最後の正月特別公演 見納め客大勢。賃料滞納のため閉館が決まり今月末に公演を終える予定の常設大衆演芸場「大須演芸場」(名古屋市)閉館を惜しむ声も絶えない〜庶民に愛され、親しまれた演芸場として、文化財にして保全活用されるような方法はないのでしょうか、再生のご検討を要望します

2」空き店舗が並ぶ「シャッター通り商店街」が増えるのを防ぐため、政府は支援を強める。補助金を渡す対象を広げ、減税にも踏み込む。いろんな対策にもかかわらず、地方を中心に商店街の空洞化は歯止めがかかっていない。4月の消費増税で、商店街の客足がさらに遠のきかねないからだ〜難問だが、知恵を!

3」政府は中心市街地活性化法の改正案を次期通常国会に提出。全国で約60〜90カ所を「重点支援地区」に認定。空き店舗を取得して事業を始める際の固定資産税を減らしたり大型ショッピングセンターなど「にぎわい作り」に必要だとされた民間事業者に補助金を出したりする〜素晴らしい支援を、全国各地で

4」1天木)憲法9条を守る最強の手段はこれだ!3日の東京新聞がニュースの追跡で我々に教えた。神奈川県の一人の女性が「憲法9条にノーベル平和賞を」という呼びかけの活動を行っている。世界に憲法9条を掲げて日本外交を行えと私も言葉では訴えてきた〜国内に、9条を馬鹿にする人も多い現実がある?

5」2座間市の主婦である鷹巣直美さんという人が1年ほど前からネット上で「九条にノーベル平和賞を」というキャンペーンを。委員会からメールで「個人か団体に授与するもので憲法のように抽象的なものは候補になれない」という返信が。それなら「9条を保持している日本国民」に〜国民の協力で実現を!

6」3地元の市民団体などに話し、賛同する市民らによる実行委員会が昨年8月に発足。ノーベル平和賞のノミネートには、推薦人が必要であり、その資格は国会議員や閣僚、大学学長など一定の要件を満たした者、実行委員会が呼びかけたら推薦人が集まり始めた。この運動は憲法9条を守るための最強の方策。

7」4世界はまだ日本が憲法9条を掲げている国であることを知らない国や国民が多い。知れば憲法9条に賛同する国や国民が急増することは間違いない。それほど平和を希求している国と国民が世界に多数存在することを知る。戦争を望むのは一部の権力者でありその権力者が仕掛ける戦略に翻弄。〜頑張ろう!

8」5もはや日本国民だけでは憲法9条は守れない。政治的利害関係を何も持たない本当の意味での、平和を願うひとりひとりの力で憲法9条を守る。それを世界に訴えて憲法9条にノーベル平和賞を。それこそが最強の護憲活動だ。我々がすることは賛同の思いをメールで伝え、声を上げるだけでいいのだ〜支援を

9」6特定の政党や指導者の手柄ではなく、我々ひとりひとりが主役だ。私はさっそく賛同のメールを送る。その時点で5600人ほどの賛同だったが1万人を超えるとあらたな展開になる。これは大きな動きになる。ひょっとしたら本当に憲法9条を守る日本国民がノーベル平和賞をもらう日がくるかもしれない。

10」7動きは大きくなり、かならずノーベル委員会はノーベル平和賞を授与せざるを得なくなる時が来る。この広がりは安倍政権の改憲の動きなど吹っ飛ばす威力を持つ。思いを共有する読者は、私と同様に以下の「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会のサイトで署名してみたらどうか。〜賛同者は、協力を!

11」1公明党は今年、安倍政権の重要政策への対応で正念場を。最大の焦点は、安倍首相が意欲を示す集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈の変更だ。「平和主義」を掲げる同党は一貫して反対、調整が具体化すれば衝突は避けられない〜公明党は、イラク派遣同様に容認し、裏切るのか、毅然と反対出来るか?

12」2公明党は、海外での武力行使を禁じている憲法9条の規定は堅持すべきだとの立場で、集団的自衛権行使について「『自衛のための必要最小限度を超えるもので認められない』との従来の政府解釈は妥当」と主張。解釈変更による行使容認を目指す首相とは真っ向から対立〜自公政権の居心地は、最高ですか?

13」3首相が山口代表の要請にもかかわらず、靖国神社を参拝も、同党にとっては不安材料だ。党幹部は「こちらがいくら駄目だと言っても首相はやるときはやる」と悲観。押し切られれば、首相の「右傾化」に対する「ブレーキ役」を自任した同党の面目は丸つぶれとなる。〜それでも、政権にすがりつきたいか?

14」4「公明党の根幹を曲げてまで連立にとどまる理由はない」党幹部は連立離脱をちらつかせて首相をけん制するがひとたび野に下れば失うものも計り知れない。理念を重視するか、与党にとどまる利を取るか。公明党は重大な判断を迫られそうだ〜創価学会の一部からも、怒りの声が続出、信者を裏切らないで!

15」大分との県境を走るJR日田彦山線(東峰村)で、二つの眼鏡橋がライトアップされ幻想的な姿の貴重な近代産業遺産。筑前岩屋―大行司間(約4キロ)にかかる栗木野橋(長さ71・2m)、宝珠山橋(同79・2m、1938年架橋)で点灯。いずれもコンクリート橋。〜文化財指定のご検討を要望します。

16」「新しい歴史教科書をつくる会」は9月、漫画「はだしのゲン」を有害図書とし、教育現場から撤去を求める要望書を下村文部科学相あてに提出。はだしのゲンについて「日本軍の残虐行為を捏造しているほか、天皇を侮辱する内容は学習指導要領に違反している」などと指摘〜いろんな考えが、正しい判断を!

17」共産党の志位委員長は4日、党本部での党旗開きであいさつし、昨年の臨時国会で成立した特定秘密保護法について「(安倍政権は)国民多数の反対の声を踏みつけにして強行。通常国会に同法の廃止法案を提出する考え〜共産党は、何時も理想論ばかりだと批判しないで、悪法廃止に向けて野党は協力すべきだ

18」「国民の多くが、同法の真の目的が海外で戦争する国づくりと気付き始める」などと批判。さらに、安倍首相の靖国神社参拝や、原発再稼働、消費税増税などの問題を挙げて「今年は、安倍政権の暴走と国民の戦いが激突『自共対決』こそが日本政治の真の対決軸だ」と訴える〜自公政権に替わる政権実現を!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング