ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw13・12・29〜30

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw13・12・29〜30
1」暮は何かと忙しく、バタバタするが、ドロ縄で、何とか年賀ハガキを最終便に、間に合わせる為にポストに走る。余裕を持って暮れをすごしたいと思いながら、毎年、慌しい年の暮れである。知人、友人の顔を思いうかべながら、少ない交流を確かめるために、年賀を出せる事に感謝しながらペンを走らせる愉しみ

2」米国政府殿、米国議会殿、日本政府殿、公明党殿、民主党殿、内閣府殿、沖縄県知事殿。沖縄県議会殿。名護市辺野古の埋め立てについて賛否両論ありますが、多くの沖縄県民が、反対する中、沖縄県知事が、埋め立てを承認されました。これ以上、沖縄での基地増設は、問題がありますので再調査を要望します


tw13・12・31
1」中国共産党・政府は、靖国神社に参拝した安倍首相に対して「中国人民は歓迎しない」と批判を強める。「安倍氏個人」を「敵」として照準を絞った上で、靖国参拝に批判的な日本国内や国際社会の声を「味方」として取り込み、安倍首相への「包囲網」を構築する伝統的な「統一戦線工作」を展開〜日本の問題

2」中国政府は、民衆の反日感情が高まることで社会の不安定化を招くことを強く懸念。一部活動家らの抗議行動を阻止。「政府として日本への強硬姿勢を誇示し、国民を納得させる」狙い〜靖国参拝は、国内でも賛否両論あるが、外国から言われたくない。重要な戦死者の慰霊、哀悼の問題を、政治的利用に反対だ

3」米軍普天間飛行場の移設問題で、県が名護市辺野古沿岸の埋め立てを承認したことを受け、移設反対の地元住民らが、承認取り消しを求める行政訴訟を起こす方針。来年1月中旬にも那覇地裁に提訴する予定。県の承認は公有水面埋立法の基準を満たしておらず違法だと主張〜絶対に違法な埋め立てを許さない。

4」米軍普天間飛行場の移設計画で、国が申請した名護市辺野古の埋め立てを仲井真知事が承認したことを受け、県議会が来月9日、臨時議会を開く見通し。野党4会派は「知事に直接、承認の経緯をただして撤回を求めたい」と。国に県内移設断念を求める意見書案を提出することも検討〜埋め立てを断念すべきだ

5」政府は安倍首相が意欲を示す集団的自衛権、行使容認を法律で裏付ける国家安全保障基本法の制定を見送る検討。行使容認の憲法解釈変更後、直ちに自衛隊の行動などを定めた自衛隊法や有事の際の周辺事態法など関連する個別法の改正作業を優先〜世論を恐れ強引な自公政権の勢い低下、当然だ。近現代史研究

6」@murakami_SOKA 返信メール有難うございます。創価大学で、創価学会の歴史を教えているかどうかは、分かりませんが、余りにも、創価学会の歴史は、普通の歴史と異なる事を教えています。紙芝居などで、正しい歴史を教えないと、未来部の子供達は、混乱する事を心配します。再考を!

7」@alterbau 日本建築学会の機関誌『建築雑誌』、昭和40年代から平成24年まであります。必要な方がおられました、お分けします。

599−8126 堺市東区大美野155−13、TEL 072−236−3357 。

8」丹下健三先生の生誕地跡に記念柱、旧高射砲陣地跡の保全再生、引揚者住宅の文化財指定、映像で見る昭和史入門講座などのささやかな活動を続けているが、特定秘密保護法案、沖縄の基地増設問題などが、より重要で気になる今日。反対、再検討の要請を続けるが、国民の声は無視、それでも要請の声を続ける

9」@murakami_SOKA 突然失礼します。村上信明先生、戦時中に、釈放された戸田城聖先生の、特別理由での釈放、転向説など諸説あります。創価学会の今日の発展のためには重要。当時の資料を国で、調べれば分かる事を?何故隠すのか、戸田先生の名誉の為にも、明らかにすべきだと思いますが?

10」伊賀市庁舎は、将来文化財になるような優れた現代の名建築です、文化財のご検討ををよろしくお願いします。13・12・31.三重県知事殿、伊賀市長殿、伊賀市議会殿、文化庁殿。優れた城下町の魅力的な街造りのためにも現代の名建築の保全・再生をご検討ください。よろしくお願い。近現代建築史研

11」伊賀市が計画を進めている新庁舎の基本設計素案、市民から意見を聴く「市民との協働検討会」が。市は市民から出た意見を参考に、最終案を練り上げていく。誤魔化しをやめて、今からでも遅くない、市民の声を入れて貴重な都市資産を、保存して、別の場所で新市役所の建設を図るべきである。再検討を要望

12」伊賀市庁舎:建て替え問題 市民グループ、保存活用求め署名提出。要望書は「多額な費用をかけて新庁舎を建設するのは子孫に多大な負担を強いる。文化的価値のある現庁舎の保存改修を」かけがえのない都市資産は後世に悔いを残さないよう問答無用に、早急に、文化財にして保全活用されるよう要望します

13」老朽化や耐震強度の不足が指摘され、建て替え計画が議論されているモダニズムの名建築・伊賀市庁舎(旧上野市庁舎、昭和39年竣工、設計坂倉順三)は、将来文化財になるような優れた現代の名建築。後世に悔いを残さないためにも貴重な現代の名建築を、文化財にして、保全・再生させるよう要望します。

14」伊賀市文化財保護審議会委員6人が12月、同市上野丸之内の市役所南庁舎は国登録有形文化財として後世に伝えるべきものとして手続きを取るよう、岡本栄市長に意見書を提出。坂倉準三氏の設計で、歴史的価値は高く、市の歴史的景観上、大いに資するところであり、造形作品上の規範」〜大賛成文化財に。

15」伊賀市役所南庁舎について、意見書では「世界的建築家のル・コルビュジェに直接学び、日本のモダニズム建築の先駆者となった坂倉準三氏の設計で、歴史的価値は高く、市の歴史的景観上、大いに資するところであり造形作品上の規範」と説明。市は登録手続きをすべきだ〜当研究会も以前から文化財を要望中

16」大変な事の多かった平成25年も、静かに暮れようとしている。テレビを見ていても、お祭りムード一色の、平和で、愉しい番組ばかり。こんな事でいいのかと思う特定秘密保護法案、沖縄県名護市辺野古の埋め立て許可等、多くの政治課題が、国内外からの反対、批判を尻目に、平然と、不安、怖さ、失望・・

コメント(1)

tw14・01・01
1」首相は安全保障政策に関し「日本がこれまで以上に世界の平和と安定に積極的な役割を果たす『積極的平和主義』こそが、わが国が背負うべき『21世紀の看板』だと確信する」と強調「日本の領土、領海、領空は断固として守り抜く。そのための基盤を整える」との決意も〜今年は、独裁政治は、許しませんよ

2」新年の朝の年賀状の嬉しさ。何時頃始めたのか忘れたが、ささやかな交流、絆、ぬくもりを求めてこりづに続いている。美しく印刷された賀状より、手書の温もりが感じられるものが有難い。何時まで、続けられるか分からないが、葉書での交流が続けられたらと。大変な時代であるが、社会参加、行動実践を!

3」謹賀新年。何時も時事問題twをフォローいただき有難うございます。ささやかなtwに、11万回を超えるフォローに感謝感激です。ご批判、甘いとの声もありますが、今年も懲りずに続けますので、ご支援、アドバイスをよろしくお願いします。昭和の庶民史を語る会、明治建築研 戦争遺構研 近現代史研

4」大変な事の多かった平成25年も、静かに暮れようとしている。テレビを見ていても、お祭りムード一色の、平和で、愉しい番組ばかり。こんな事でいいのかと思う特定秘密保護法案、沖縄県名護市辺野古の埋め立て許可等、多くの政治課題が、国内外からの反対、批判を尻目に、平然と、不安、怖さ、失望・・

tw14・01・02
1」AK新基地押し付け断念させる年に。名護市長選 稲嶺さん勝利で決着を。新基地建設の是非を最大争点とする市長選(1月19日投票)が行われる名護市。今「断固反対」を訴える稲嶺ススム市長が「市民の声を示し決着をつける」と全力投球〜現実的な埋め立て賛成派を、押さえ込んで、稲嶺市長を勝利に!

2」自公連立の第2次安倍内閣が発足してから1年。秘密保護法強行に続き、年末から新年にかけても沖縄県名護市への米軍新基地押し付けなどさらなる暴走が止まらない。自民と正面対決する日本共産党―「自共対決」の政界構図がいよいよはっきりと。〜筋の通る共産党の、埋め立て反対の、論理を信じたい。

3」公明党山口代表は、昨年末の安倍首相の靖国神社参拝に対し各国から反発や懸念に触れ、「それらの厳しい声に謙虚に、真摯に耳を傾け、世界の平和や安定に貢献する日本であるという姿を示して」と、首相を牽制。〜公明党は、掛け声だけで、政権に残りたい為に、本気でとめる気持ちがない、酷い政党では?

4」創価学会の新年勤行会に誘われて近くの会館へ。会場内は、凄い熱気、大声での勤行に圧倒される。どの顔も、生き生きして、輝いているよう。池田教団、オカルト教団などの批判もあるが、これだけ大衆を、引き寄せるものは、何か?魅力、疑問、洗脳、公明党の酷さ、恐ろしさを、感じながら会館を後にする

5」「世界広布新時代 開幕の年」新しい平和の百年へ出発。今、五大州に輝く創価の人間主義のスクラム。我らは「社会の柱」「世界の眼目」「人類の大船」なり! さあ、ともどもに進もう!民衆勝利の新時代へ!〜与党入り以来、自公政権の酷い政治に裏切られて、創価学会への不信感は、広がるばかりでは?

6」沖縄県は今年、政治決戦の年。沖縄県名護市長選(19日投開票)は、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設を巡って、再選を目指す現職の稲嶺進氏=共産、生活、社民、地域政党・沖縄社会大衆推薦=と、前自民党沖縄県議の末松文信氏=自民推薦=が激突〜稲嶺進氏完全必勝に向けて前進を!近現代史研

7」安倍首相は、14年の年頭所感を発表。現行憲法について「制定から68年になろうとする今、時代の変化を捉えた改正に向け、国民的な議論をさらに深めていくべきだ」と改憲への意欲を示すとともに「日本の新しい国造りに向けて大きな一歩を踏み出すべき時だ」と呼び掛けた〜絶対に、独善にならぬように

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング