ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw13・12・23

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw13・12・23
1」佐賀県唐津市出身の建築家・辰野金吾が手掛け、修復が完了した武雄温泉楼門(国指定重要文化財)の内部と四つの干支(えと)の一般公開が20日。辰野がほぼ同時期に設計した東京駅丸の内駅舎のドーム天井の干支と合わせて十二支になっていることも関心を呼び、初日から多くの人が〜歴史建築の再評価を

2」楼門は大正4年に完成。創建当時に近い朱色がよみがえった。干支は2階天井の東西南北に子(ね)、卯(う)、午(うま)、酉(とり)の絵が描かれている。なぜ東京駅にはない干支が楼門にあるかは謎のまま。干支は透かし彫りになっており今回、裏側からライトがあてられ、見やすくなった〜歴史建築再生

3」1)6月末に閉館した旧秋田県立美術館(秋田市)について、県と市は解体しないで、共同で活用する方針を固めた。関係者によると、県が建物の老朽化の度合いを調べた上で、1階部分を県が展示スペースとして、2階部分を市が市民が憩うスペースとして活用する方向で検討。〜懐かしい建築の保全活用を!

4」2旧県立美術館は67年に開館。秋田市の資産家・平野政吉が収集した洋画家・藤田嗣治(1886〜1968年)の作品を多数展示。今年9月に新県立美術館(秋田市中通1)が本オープンで、6月末で閉館。県は来年度当初予算案に旧県立美術館の老朽化や耐震の調査費を千万円程度盛り込む方針〜活用を!

5」3県も11年度、旧県立美術館の利活用について、県民から意見を募集。56件の意見が寄せられ、うち34件が教育・文化施設としての活用を望むものだった。新県立美術館の来館者からは「旧館の三角屋根が新館の水庭越しに見え、千秋公園の全体の景色に溶け込んでいる」など惜しむ声も〜再利用の検討を

6」4県と市は旧県立美術館を解体しないで、活用する方針。老朽化などで使用が難しい場合には、モニュメントとして残すことも検討。県は来年度当初予算案に旧県立美術館の老朽化や耐震の調査費を1000万円程度盛り込む方針。〜資源の有効利用、省エネなどからも、優れた都市資産の、保存・活用は大切。

7」大阪府吹田市の万博記念公園に建設構想があった「国立産業技術史博物館」に収蔵するため集められ、公園内の施設に保管されたままになっていた江戸時代以降の産業資料2万数千点の大半が廃棄処分。鋳造関係の文書や繊維、金属加工の機械類など〜将来、産業技術と、戦争関連の博物館建設も、検討べきでは

8」企業や大学、個人が寄贈し、大阪砲兵工廠で使われた旋盤や30年代の関西電力発電所のタービンなど歴史的価値が高いものも。博物館構想は70年代後半に始まり86年には府や大阪市、大阪商工会議所、日本産業技術史学会が誘致促進協議会を設置。バブル崩壊や財政難で計画は頓挫〜再度大阪での再検討を

9」90年代後半から協議会は休眠状態。資料は旧万博パビリオン「鉄鋼館」に保管されていたが、同館の改修を前に撤去を迫られた。協議会は廃棄処分と今年3月末での解散を決定、同月中に機械類の撤去を始める。一部が大学などに引き取られるほかは大半がスクラップに。〜寄贈したのに、無念、残念でした。

10」世論調査で安倍内閣の支持率は11月の前回調査より7ポイント下落して56%、昨年12月の第2次安倍内閣発足後、最低。不支持率は7ポイント上昇し35%と最も高く。特定秘密保護法については「評価しない」が58%と「評価する」の28%を上回った〜自公政権の国民を舐めた酷い悪法成立の結果?

11」大分県宇佐市院内町の民家の押し入れから不発弾が見つかり、県警から要請を受けた陸上自衛隊の不発弾処理隊(佐賀県)が20日夜に回収。自衛隊によると、不発弾は直径5・3センチ、長さ25センチで信管付き。旧日本軍のもの〜貴重な戦争資料として廃棄しないで、安全確保後、保全活用のご検討を。

12」「知事は辺野古承認を」米当局者、必要性を強調〜ここまできたら、問答無用で沖縄県は、日米合意を守り、名護市辺野古への移設計画を認めるべきだ。何時までも、長引かせないで、日本政府も、強行すべきだとの声が、米国から聞こえる?。民主国・米国の強引なやり方を、世界の民衆は、絶対に許さない!

13」米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画について、米国務省の当局者は朝日新聞の取材に対して「沖縄県知事が移設先の埋め立てを早期に承認し、普天間飛行場の返還計画が前進することを望む」として、日本政府の埋め立て申請を承認するよう仲井真弘多知事に〜ヤンキーゴーホームの怒りの声、爆発?

14」見栄えのよさを優先で「負の遺産」にしてはいけない。20年オリンピック・パラリンピックの主会場となる国立競技場(東京都新宿区)の建て替え計画はさまざまな問題点を。巨額の総工費や歴史的景観への影響だけでない。五輪後の収支の見通しは甘く、疑問と矛盾に満ちる〜祭り好きの日本人、自粛を!

15」8万人収容で開閉式の屋根を持つスタジアムについて、建築家らが「大き過ぎて明治神宮外苑の歴史的景観を損なう」と見直しを、国立を管理、運営する日本スポーツ振興センターの有識者会議は総面積を縮小したものの「8万人、屋根付き」については五輪招致における「国際公約」と譲らない〜大震災対策は

16」知事を支える公明党沖縄県本はこの事態を「新たな琉球処分」と猛反発し、知事に対して従来の「県外移転」の主張を堅持するよう働きかける。地方の政治家をねじ伏せる安倍政権の強引な手法に嫌悪感を抱く公明県本は、知事が辺野古容認に転じたとしても中央への反発を強める〜今回は、公明党を信じさせて

17」安倍政権は名護市長選で辺野古移設に反対する現職を退けることに血道を。石破幹事長は16日、井上公明幹事長に協力を。公明県本が素直に中央に従う情勢ではない。公明県本の金城勉幹事長は「我々が仁王立ちしなくてはならない」と〜反対しても、最後は容認する公明党の過去の裏切りで、信じられないが

18」天皇陛下80歳「最も印象に残っているのは先の戦争」戦争による日本人の犠牲者は約310万人といわれています。前途にさまざまな夢を持って生きていた多くの人々が、若くして命を失ったことを思うと、本当に痛ましい限りです〜昭和の庶民史を語る会では毎月、堺市内で歴史から学ぶ学習を続けています

19」戦後日本は、平和と民主主義を守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、さまざまな改革を行って今日の日本を築きました。戦争で荒廃した国土を立て直し、かつ、改善していくために当時の我が国の人々の払った努力に対し、深い感謝の気持ちを抱いています。知日派の米国人の協力も忘れてはならない

20」建築家丹下健三先生の生誕百年記念のシンポジュウムでは語られない事が、地元の小集会では、話せるのが有難い。何故、堺の町で生まれていることが、余り語られないのか、世界的な建築が建設されるまでの裏話、素晴らしい造形の為にメンテナンス、雨漏りなどについても話がでた有意義な幻燈上映会でした


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング