ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw13・12・15

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw13・12・15
1」各地の城下町が揺れている。戦後に復元された天守閣の多くが改修時期を迎えたが、コスト削減を優先してコンクリート製のまま改修するのか、それとも木造に建て替えて本物志向をめざすのか。町のシンボルとなっているだけに、議論は熱を帯びている〜親しまれて来た都市資産として、耐震補強で活用を!

2」金のシャチホコを頂く名古屋城の天守閣。外観は江戸時代初期に建てられた当時とほぼ同じ、木造での再建構想が浮上「都市として自慢できるものを」と、河村たかし市長が公約に掲げた。現在は鉄筋コンクリート製で中に入るとエレベーターがあるなど本物とは大きくかけ離れている〜現代的な価値の再考を!

3」名古屋城は、1945年5月の空襲で焼失し、終戦後の59年に再建。96年の耐震診断では、震度6強で破損の恐れがあると判明。改修工事の必要性が指摘。天守閣隣では本丸御殿の復元中で、耐震工事ができるのは御殿が完成する2018年度以降の見込み〜戦後の、文化財的な価値の再評価も、重要では?

4」安倍政権は来年度予算案に、沖縄振興予算として3400億円超を計上する方針。沖縄県の要望通りに異例の「満額予算」を認めることで、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けた埋め立て申請について、仲井真知事の承認を得やすくする狙いが〜卑劣な恫喝と、札束で、埋め立て強行を、絶対に許さない

5」台湾の古都・台南市が日本統治時代の建造物を修復し、積極的に活用予定。市中心街で朽ちかけていた往年の有名デパート「ハヤシ百貨店」(台湾では「林百貨」)は、地元業者が店名を継承して来春に再開業する、修復を終えたビルで5日、81年前の開業日を祝って社旗掲揚式を開催。〜貴重な歴史建築です

6」ハヤシ百貨店は32年12月、山口県出身の実業家、林方一(1883〜1932年)が開業。林は開業直後に死去、ハヤシ百貨店は日本統治時代、台北の「菊元」、高雄の「吉井」と並ぶ3大百貨店の1つ。石川県出身建築技師、梅沢捨次郎(1890〜没年不詳)の設計。〜文化財指定で保存の、ご検討を!

7」中国外務省の洪磊副報道局長は、安倍首相が同日の日本と東南アジア諸国連合の特別首脳会議で、沖縄県・尖閣諸島を含めた東シナ海上空に防空識別圏を設定した中国に対して「公海上空の飛行の自由を妨げる一切の措置の撤回を求めていく」とけん制したことについて談話を発表〜考えの違いを如何に解決を?

8」「国際会議で中傷」と批判=安倍首相に対し中国「日本の指導者が国際会議を利用し、悪意を持って中国を中傷する言論を発表したことに強烈な不満を表明」と批判。洪副局長は、尖閣諸島をめぐり「昨年以来、一方的に現状を変えているのは他人ではなく日本自身だ」と強調〜中国の言い分は、正しいのか??

9」「中国が法に基づき必要な措置を取り、国家の領土・主権を守ることは完全に正当で、非難されるべきものではない」と反論。防空識別圏の設定に関しても「国際法や国際慣例にかなうもので、各国(民間)航空機の飛行の自由は影響を受けない」と 日本のたくらみは失敗に終わるはずだ」と訴えた〜正当か?




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング