ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのTW13・11・06

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TW13・11・06
1」@takugorou384昔の創価学会 公明党は、正しかったが?、イラク派遣、消費税などの容認、政権与党に入り変色、中道政治の時代は、輝いていたようだが、最近は、最悪政治。政治の内容より、ただ、政権にすがり就くだけの、政党に成り下がった。若い創価学会達が、どこまでやれるか期待が?

2」@takugorou384ねじれの解消を合言葉に自公を大勝利させた創価学会は総本部完成の祝賀ムード一色。自分達が国家権力に利用されたことにも気付かず権威権力の象徴のような箱物完成に浮かれ,秘密保護法案に反対の声を上げなければ創価学会の歴史的汚点〜間違いを認めない政党の怖さを知れ

3」@takugorou384 今まさに日本の岐路だと創価組織は完全に間違った方向へ進んでいる、気付いた人は声を上げて〜同感だ、自公政権の為に日本が悪い方向に進んでいることを認めない、気づかない人が多いのが、恐ろしい限り。創価学会の一部に目覚めてきている人達が、出てきているのが救!

4」特定秘密保護法案に対し、沖縄で自衛隊施設の情報公開訴訟に関わった人々からも危惧の声を聞く。情報を公開しようとした那覇市を訴えて国は敗訴し、「国防上の秘密」と国が主張し続けたのが、ごくふつうの建物だと明らかに、行政が秘密と言えば、何でも秘密に。〜国民を縛る悪法阻止に向けて団結を!

5」関西電力は最新の技術を使って水力発電所の老朽化対策に取り組む。3次元の解析技術などを用いて出力を高める。原子力発電所の再稼働の行方が不透明ななか、水力発電の設備の維持管理を容易にし、電力を安定供給する体制を強化〜大企業が、原発の限界を知り既存施設活用は、素晴らしい試み。近現代史研

6」関電は、中部・北陸地方も含めて約150の水力発電所を構え、年間発電量の1割を賄う。原発の稼働が落ち込むなか、火力発電と他社からの電力融通などで不足分を補ってきたが、燃料費が不要でトラブルが少ない水力発電の重要性は増加。今後も安定的に供給できるよう維持管理体制を強化〜さすが関電だ!

7」水力発電は渇水で出力が落ちるが、二酸化炭素(CO2)を排出しないなど利点が多い。高度経済成長期までに建設されたものが大多数を占め老朽化対策が課題。発電所新設の条件に見合う場所も見つけにいが、今後は既存の設備の維持管理を進め、出力を高めていくことが課題に。〜経験を生かして、工夫を!

8」1知られざる“同胞監視” 〜GHQ・日本人検閲官たちの告白 〜世界中で、政府の要人や市民の電話盗聴を行っていた疑惑が連日報じられているアメリカ。およそ70年前終戦直後に大規模な電話盗聴や郵便検閲を日本でも行っていた事実を伝える資料が、今年、憲政資料館で見つかった。近現代史研NHK

9」2第二次大戦後、連合国軍総司令部の秘密機関が、多くの日本人を使って、全国を行き交う手紙を秘密裏に開封し調べていた実態と、その作業を担っていた日本人4千人の名簿が、早稲田大学の調査で明らかに。GHQの秘密機関「CCD」(Civil Censorship Division)が、

10」3終戦直後から1949年まで、日本の世論、反米の思想や動き、占領政策の効果などを極秘に調査。GHQは徹底して事実を秘匿し、検閲に関わった多くの日本人たちも、“敵国”へ協力していた負い目から、そうした体験はほとんど語られず“同胞監視”の真相は闇に包まれてきた〜今でも続く米国の盗聴?

11」4今回取材班は、発見された名簿を元に当事者の証言を収集。見えてきたのは、アメリカの秘密機関による諜報活動の実像と、検閲を手がけた人たちの苦渋の決断、戦後70年近く背負ってきた苦悩だった。戦争の知られざる一面を紐解く。 NHKオンデマンド関連記事〜聞いてはいたが、これが民主国米国か




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング