ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw13・10・19

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw13・10・19
1」心配していたが、小雨のなか、市民の協力で建てられた世界的な建築家丹下健三先生の生誕跡の記念柱他の見学会、少人数であったが、東京からも、来ていただき、無事終了。何処まで、丹下先生の、堺での生誕の説明を理解していただけたか、愉しみ。生誕の記念柱のおかげで、説明がやり易くて、良かった!

2」長い間、放置されていた明治中期の美しい煉瓦造建築を、保存活用の道を。これは、大阪府下では、民間の煉瓦工場としては最古の旧丹治煉瓦製造所の事務所として建設されたものです。貴重な煉瓦造で、近代化遺産としての文化財的な価値も高く、将来は、文化財の指定も望まれています〜保存活用の再検討を

3」文明開化時代を思わせる古い歴史建築が、その価値を生かされ新しい建築として蘇る事は、文化的な面からだけでなく限りある地球資源の有効利用からも素晴らしい事だと思います。場所は、堺市の市民病院の南側、永代町1の1、近くには明治期の煉瓦倉庫、煉瓦塀などが現存しています。〜再評価を要望中!

4」大阪市長殿、大阪市議会殿。文化財クラスの大阪市立旧精華小学校舎(昭和4年竣工、設計者増田清、RC造4階建て、大阪市中央区難波)の解体に厳重に抗議。間もなく始まる解体工事を見直し、かけがえのない歴史建築として、正しく評価して、文化財にして保全活用の道を、探るべきである。再検討を!

5」大阪市立旧精華小学校舎の敷地売却計画 建築学会近畿支部、市長に校舎の保存要望書。学校は、1873年に開校、29年に現在地に現校舎が建設。鉄筋コンクリート造りの地上4階地下1階建て。かけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望

6」解体予定の浪速の名門小学校・旧大阪市立精華小学校校舎(昭和4年竣工、設計者増田清、RC造4階建て、大阪市中央区難波)昭和初期のモダンなアーチ窓、手動エレベーター。文化財クラスの優れた近代名建築。後世に悔いを残さないためにも歴史遺産を文化財に指定して保全・活用について再検討を要望中




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング