ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw13・1・10

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw13・1・10
1」茂木経済産業相は、国際原子力機関(IAEA)の天野事務局長と経産省内で会談。東京電力福島第1原発の放射能汚染水漏れ問題の対策に政府として全力を挙げる姿勢を強調「信頼性の高いモニタリングと情報発信の分野で協力」として、周辺海域の水質調査の信頼性向上や対外説明などで支援を〜疑惑が??

2」1愛媛県総合科学博物館。学芸員のおもしろ実験 ●丹下健三の父・伯父と今治●産業研究科 学芸員 藤本 雅之。父親である辰世(ときよ)や伯父の辰雄が今治出身であることもあって、県内産業と関わりも深い。父・丹下辰世(ときよ)は旧制今治中学を出て住友銀行に入社した。愛媛県総合科学博物館。

3」2大阪の堺支店に勤務中の大正2年に健三が生まれたが、辰世の転勤により、大正5年、一家は中国の武漢に引っ越し、その後、更に上海へ移った。大正10年、健三小学校2年のとき、今治の綿織物業・興業舎の経営にあたっていた辰世の兄・辰世(健三の伯父)が病気で急逝し、辰世がその跡を継ぐ

4」3一家は今治に戻った。健三の家には当時は学校にしかなかったオルガンがあり、とてもハイカラな家庭に見えたことを同級生は憶えている。その後、健三は今治中学に入学し、通常は5年で卒業するところを成績優秀のため、飛び級により、4年生終了時の昭和4年に旧制広島高校へ進学し、今治を離れる。

5」4父辰世は、昭和4年今治商業銀行の常務となり、実質的な責任者として経営にあたり、世界恐慌後の建て直しに成功。辰世は今治商工会の副会長や評議員も務める『今治商工会35年史』(1940:鈴木治平編集,今治商工会発行)〜堺の次住んだ大阪住吉の住友の社宅が、現存していればと、調査中です

6」5辰世の兄、辰雄の墓は、今治市山方町の観音寺に。『越智郡々勢誌』(1916:渡辺幸四郎編集,御大典記念越智郡々勢誌発行所)によると、辰雄は慶応3年、今治藩士の家に生まれ、明治32年から興業舎専務取締役として働く。愛媛県総合科学博物館,明治建築研究会

7」6更に今治商業銀行常務取締役になったほか、伊豫綿練同業組合副組長、今治税務署所得税・営業税調査委員、今治商工会議所評議委員、今治町会議員などの要職を務めた。〜 未調査であるが、辰世の兄、辰雄の墓には、丹下家が、関西出身の豪族であることが、刻まれているとのこと。愛媛県総合科学博物館

8」@alterbau 旧海軍「最上」再び大阪に 市民団体、返還へ活動。大阪日々13年10月9日。国内外に現存する戦争関連施設などの調査保存活動に取り組む戦争遺構研が大阪から広島呉市海事歴史科学館「大和ミュージアム」へ移設された旧海軍の通報艦「最上」のマストなど構造物の返還を呼び掛け

9」分裂警戒。野党再編どうする。民主党、日本維新の会、みんなの党の幹事長経験者らが、近く規制改革などに関する勉強会を立ち上げる。野党再編につなげるのが狙いだが3党の思惑は一致していない。特に、党分裂を引き起こしかねない民主やみんなの執行部は警戒感を〜自公の暴走を止めるために大団結を!

10」全国の自治体庁舎やマンションなど大型建物の耐震化が遅れている。会計検査院は、自治体所有の公共施設のうち、国の耐震基準を満たさず、震度6強の地震で倒壊する懸念のある建物が1万5479棟に上るとの調査を公表。政府は投資減税の対象に耐震工事を加え、対策を急ぐ。〜資源の有効利用の再考を!

11」マンションの建て替えは所有者の8割の合意が必要で、耐震化がほとんど進んでいない。今年4月時点で建て替え工事が完了したマンションはわずか183件。旅館や大型小売店でも耐震性に不安のある建物は多い〜危機感を煽るだけでなく,解体ではなく、耐震補強の方法について、補助、支援などの指導を!

12」国は15年までに住宅や大規模な建物の耐震化率を90%とする目標を掲げる。だが公共施設を所有する地方自治体は財政難にあえいでいる。民間の建物も含めれば、政府目標の達成は微妙な情勢だ。〜安易な解体工事を、考えないで、資源の有効利用、省エネ、経費節減などの面からも、耐震補強の推進を!

13」堺市立大浜中学校11期生同窓会。逢いたい人も出席してくれ、愉しく語らった。淡い想いを、密かにい抱いていた人は、亡くなり、病気や、何かの理由で欠席の人も多く、寂しい同窓会。それでも、小生を、好きであったと言う女子もいて感激。何処がよかったのかは分からないが、好きだったと言われると?

14」創価学会、SGIの池田大作会長の、国連平和賞は、間違いと言うと、創価学会の人は怒る。世界で読まれている、聖教新聞に書かれているのに、失礼千万だと、信じない。創価学会 公明党に、批判されても、信じてくれる人の為にも、根気よく、間違いを指摘して行きたい。若者は、理解が早いのが最高ダ!

15」「最も苦しむ人に手を差し伸べる―池田博士の人道の精神に深い感銘を。カーボフリオ市には、博士と思想を同じくする多くのSGIメンバーがいることに感謝するとともに博士を顕彰。池田博士を顕彰できましたことを、最大の栄誉に。〜宗教にカリスマ性は、重要だが、若者達には、やり過ぎは、逆効果が?

16」創価学会 公明党などを批判する小生に、長男は、オヤジは、バチが当たると心配。twで、国連には、ノーベル平和賞あるが、国連平和賞は、出していないと発信。四男は、聖教新聞が、池田大作先生の、国連平和賞を記載しなくなったと感心?池田氏の名誉の為に、注告を。学会員は、信じないが嘘はダメだ

17」聖教新聞殿へ注告を!紙面に毎日続く、池田SGI会長の人道の精神を、私たちの行動を通して、愛する街に広げたい!ブラジルSGIメンバーらが決意に燃えて。中国・大連芸術学院から池田大作名誉会長に名誉教授称号。姿も見せず、アピールだけでは、逆効果?創価学会員でも、しらけムードが蔓延?

18」大阪市教育委員会は8日、市立小中学校で4月に実施した全国学力テストの学校別の平均正答率などの結果を校長判断で原則公表するよう規則で定めることを決めた。市教委は「規則に違反すれば処分対象になりうる」と説明している。事実上の公表義務化で、議論を呼びそうだ。〜賛否両論、慎重にすべきでは

19」文部科学省の実施要領は自治体が学校別結果を公表することを禁じる一方、学校が独自に公表することは「学校の判断に委ねる」として禁じていない。市教委は「公表を最終判断するのは校長で、文科省の要領の範囲内と考えている」としている。〜教育現場の現状も、理解して、子供たちのための改革を要望!

20」有識者会議提言。大阪府立大と大阪市立大の統合のため府市が設置した「新大学構想会議」は、統合後の大学では学長選考で教職員による投票を廃止することや、理事長と学長を分離することなどを求める提言を府市に提出〜教育上、府、市立大学の統合にも、問題はあるので、再検討すべきでは?近現代教育研

21」提言は両大学のガバナンス体制を検証。市大は教職員の意向投票結果を尊重して学長を選んでいるが、こうした方法は公立大では数例しかないとして廃止を提言。大学法人の経営審議機関と教育研究審議機関の構成員から選出した選考会議が選び、最終的には首長が任命するよう求めた〜問題はないか、不安が?

22」理事長と学長の兼務もやめ、理事長は経営や改革を担当し、学長は教育研究を担当する体制が望ましいと指摘。市大の学長選考を巡っては、橋下徹市長が8月「全教職員の投票なんか許さない」と述べ、選考方法の見直しを指示していた。〜現状打破、改革もいいが、やりすぎると、逆効果にならないですか?

23」民主党は秘密を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案について、反対する方向で調整に。与党時代の10年に沖縄県の尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件の記録映像流出事件を受け法制化の必要性を主張、国民の「知る権利」が十分に確保されていないを理由に挙げる見通し。近現代史研究会

24」日本維新の会を除くすべての野党が出席を予定。法案反対を唱える他の野党との足並みをそろえることで、安倍政権との対決色を鮮明にする狙いも。政府は国家安全保障会議(日本版NSC)設置法案との一体処理を求めているが、民主党はNSC設置法案も慎重に対応する方針だ。〜協力で、悪法絶対阻止を!

25」『創価学会を斬る』この日本をどうする2。藤原 弘達 (著)〜批判は多いが、創価学会 公明党などへの冷静な分析も。謙虚に受け止めれば、プラスになると思うが、創価学会員は、読まないし、反省もないから、当時と、余り変わってないように思えてならない。信心はいいが、公明党の政治は問題が??

26」『創価学会を斬る』この日本をどうする2。藤原 弘達昭和44年。日新報道発行。国会でも取り上げられ大問題になった【言論出版妨害事件】の書籍〜創価学会 公明党などは、批判、攻撃されんながらも、勢力を拡大し、公明党は、政権に参画し自民に擦りより国を動かし続ける。選挙戦略は抜群。恐ろしい






コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング