ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのw13・10・01

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
w13・10・01
1」被爆者の体験を聴きながら、長崎原爆の痕跡が残る遺構などを見て回る碑巡りがこのほど、長崎市内で。旧長崎師範学校2年の時に18歳で被爆した築城昭平さんは、動員学徒として働いた三菱兵器住吉トンネル工場跡や、寮があった西浦上中などで、当時の様子を証言。〜現地で、実物を見ながらの重要性を!

2」参加者はほかに、被爆した建物が残る三菱重工長崎造船所船型試験場(文教町)などを見て回った。被爆遺構などのボランティアガイドを務める長崎市の池田善子さんは「被爆者本人から、実際にいた場所で話を聞く機会は貴重。自分が経験したことのない話で、勉強に」と話す〜戦争遺構の保全活用で教育を!

3」公明党の山口代表は、安倍首相が表明した来年4月からの消費増税について「重い決断だ。与党側もしっかり受け止め、今後の手続きを取りたい」と。首相官邸での政府・与党政策懇談会後、記者団に語った。〜公明党は、口先だけで、何時も庶民の味方といいながら、最後は、重い決断で、ごまかし、容認を!

4」安倍首相は、首相官邸で記者会見し、来年4月に消費税率を8%に予定通り引き上げると正式に表明。「法律で定められた通り、5%から8%に引き上げると決断。社会保障制度を安定させ、厳しい財政を再建するのは待ったなしだ」と。〜消費税率引き揚げは、当然だとの意見もあるが、他に努力をすべきだ!

5」「積極的平和主義」掲げる国家安保戦略、12月に決定〜歴史を見ていると、何時の時代、何処の国でも、平和の為と言いながら、侵略を進めているように思えてならない。綺麗ごとでなく力で問題を解決したい元気にいい、鷹派の匂いがする安部政権での 「積極的平和主義」の言葉には、少し不安が先立つ。

6」政府の安全保障と防衛力に関する懇談会は30日、中長期的な安保政策の指針となる「国家安全保障戦略」を議論。基本理念として世界の平和に従来以上に関与する「積極的平和主義」を盛り込むことで一致。〜御用学者の美しい言葉に誤魔化されないように「積極的平和主義」なるものを、厳しく監視したい。

7」国連平和維持活動(PKO)など国連の「集団安全保障」と呼ばれる枠組みへの自衛隊の積極参加などを想定しており、それに備えた防衛力の強化も念頭にある。北岡座長は安保環境の変化を踏まえて「軍事力をなるべく持たなくても世界が平和になるとの考え方は間違っている」と指摘〜鷹派論理に、要注意!

8」安倍首相は、「日英安全保障協力会議」の講演でも、積極的平和主義について「新しい日本の自画像で、これからの日本を導いていく一つの旗印だ」と説明「経済を強くするのは、世界に対し『積極的平和主義』の旗にふさわしい務めを果たせる国であろうとするからだ」とも強調〜アジアは不信感、信じるか?

9」復元が終わり今年10月に全面開業した東京駅丸の内駅舎。歴史を感じさせる駅舎をひと目見ようと連日、大勢の人が詰め掛ける。夜間はライトアップ、幻想的な姿が浮かぶ。駅舎は建築家辰野金吾の設計で14年に完成。23年の関東大震災には耐えたものの、太平洋戦争末期の1945年に被災。明治建築研

10」東京駅丸の内駅舎は戦時中、屋根や内装を焼失。1947年までに修復を終えて、復元前の姿となった。国が2003年に重要文化財に指定。JR東日本が07年から駅舎を忠実に復元する工事を。〜素晴らしい歴史建築の保全再生。解体計画から、粘り強く運動を続けられた人達に感謝を忘れないで下さいネ

11」歴史的建築物の解体は許されるが移設には著作者人格権者の承諾が必要。新萬来舎の跡地に建設した慶応義塾大学の新校舎。イサム・ノグチ氏が手がけた「ノグチルーム」をこの校舎の中に移設〜かけがえのない都市資産の解体についても、後世に悔いを残さないように、前向きに議論すべきだ。近現代建築史研

12」米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設関連事業が、06年の米軍再編合意以降で242件実施され、事業総額は約295億円に。県が県外移設を強く求めるなど、移設に対する理解が得られない中、政府は移設を前提としたシュワブ陸上部の整備事業を先行〜幾ら反対しても、既成事実か?駄目なものはダメだ!




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング