ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw13・08・12

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

tw13・08・12
1」止められるか、近代建築解体 保存活用へ新たな動き。神戸・塩屋「旧ジョネス邸」−−。住民らは今月6日、建物買い取りを目指し、合同会社を設立。こうした動きについて、専門家は「地域主体型」の運動として注目。一方、建築保存の法制度上の問題点も指摘〜文化財にして保全活用されるよう要望します

2」穴吹興産は6月末、同会から提出された解体延期要請の念書を受け、9月末まで計画決定を引き延ばす考えを示した。穴吹興産側は「要望があったので受け入れた。開発計画は中断しているが、なくなったわけではない」と説明。〜穴吹興産は、開発計画の中に、歴史建築の保全再生について、真摯にご検討を!

3」1新北投駅の木造駅舎が建設されたのは、日本統治時代の1916年。和洋混合式の木造建築で、37年に増築。温泉地として有名だった台北市の北投に、淡水線(88年廃線)の終着駅として建設。駅舎は廃線後に取り壊される予定だったが、彰化県の台湾民族村に移設保存。〜明治建築研究会、グローバル。

4」2台湾民族村は、愛知県にある「明治村」のような建物を中心としたテーマパークで、台湾各地にある歴史的な建築物を、できる限り当時の工法で移設、展示。52ヘクタール(東京ドーム約11個分)の敷地には、100を超える歴史的建築物の他に、アトラクションや宿泊施設など。〜万歳!明治建築研究会

5」3台湾民族村を建設したのが施金山氏だ。農家に生まれた施氏は、結婚後に不動産業やウナギの養殖で財を成し、観光業に可能性を感じて台湾民族村の建設に着手する。1980年から土地の買収にかかり、1990年に着工、台湾各地に残されていた古い建築物を移設して、93年にオープン。明治建築研究会

6」4巨大テーマパーク開園の反響は大きかったものの、経営は順調とは言えなかった。99年の台湾地震では大きな被害を受け、競合レジャー施設の増加による利用者の低迷も。債権回収の中で、新北投駅の駅舎などに取り壊し計画が持ち上がったものの彰化県が県定暫定古跡(県文化財)として認定。明治建築研

7」5駅舎が元あった北投住民による返還運動だ。県定暫定古跡の認定により運動が下火になっていたところに、運営会社から台北市に寄贈したいとの連絡があり、100歳近い老駅舎が約20年ぶりに故郷の土を踏むことになった。8月8日には再移設を祝う記念式典が〜素晴らしい歴史建築再生!明治建築研究会

8」有名になればなるほど、真実は、伝わらないものか?世界的な建築家については、疑問も多い。独学だと言われているが、某事務所に在籍した、大阪の某大学に、入学したが、教授を殴り退学。何処までが、事実か、デマか?知る人も多いはずなのに、天才建築家については、秘密のベールに、包みたがるもの?

9」共産党の志位委員長は、安倍内閣の内閣法制局長官人事を「集団的自衛権行使の容認派に強制的にすげ替えるクーデター的やり方は、法治国家を土台から揺るがす」と批判。新長官の小松前駐仏大使は、歴代内閣が憲法解釈で禁じてきた集団的自衛権行使の容認に前向き〜恐ろしい局面打開に英知を!近現代史研

10」陸上自衛隊を島へ配備することへの賛否が争点となっていた沖縄県与那国町長選が11日投開票、賛成派で自民現職の外間守吉氏が、反対派で元町職員の無所属新顔、崎原正吉氏を破り、3選。有権者数は1128人。投票率は95・48%。得票は、外間氏が553票、崎原氏が506票。〜理想と現実か?

11」米海兵隊のオスプレイの追加配備再開に抗議の為の、反対運動に対して、一部、メディアで、批判の声が、流されている。事実は分からないが、基地の中に、ゴミ、人間、動物の糞を投げ入れる、基地のフェンスに、危険な飾りつけをするなど、悪質、極まりないとの発言が。暴動にならぬかと、恐れる人多し!

12」米海兵隊のオスプレイの追加配備再開に抗議し、米軍普天間飛行場前の国道に座り込む市民ら。〜爆弾テロ、火炎瓶攻撃を、やれとの、激しい声も聞くが、綺麗ごとでなく、これほど、地元民を無視する米国、日本政府の強行配備阻止に向けて、実力行使をすべきではないのかとの意見もある。慎重に、激しく

13」オスプレイ追加配備再開に抗議する市民。米海兵隊のオスプレイの追加配備再開に抗議し、米軍普天間飛行場前の国道に座り込む市民ら。〜オスプレイ反対派の報道だけで、賛成の声を、無視する。反対派のやり方が、悪質だなどの声を聞くが、綺麗ごとでなく、強行配備阻止に向けて、実力行使をすべきでは?

14」国土交通省は、老朽化した公共施設の建て替えの本格化で、市役所など自治体の庁舎と、マンション、店舗、オフィスなどの民間施設を一体的に整備する手法を検討する方針を。地方の財政負担の軽減と市街地活性化が狙い。5月にも有識者検討会を設置し、来年3月までに自治体向けの手引を作る〜省エネも

15」「体で知っている戦争のばかばかしさを、しっかりと伝え残しておきたい」戦争体験の投稿を募った朝日新聞の連載に共鳴した人たちが、25年前に企画を引き継いで文集「朝風」を創刊。時は流れ戦争を知る人は次々と亡くなり、文集発行は昨年に中断。それでも語り継ぐ。91歳の元兵士の手で〜素晴らしい

16」「生きているうちに一本でも多く後世に残したい」 「戦時を思う一般庶民、兵士のわだつみのこえとして後世に残るだろう。読者のみなさん、戦時体験を伝え残すために参加願えませんか」。戦争シリーズの連載終盤、元兵士で静岡県沼津市の久田二郎さん(93)は投稿でこう呼びかけた〜後世に残して!

17」佐藤さんは語る。「私が死んでも、ネットなら記録は残る。戦争がおきたら人間がどうなるのか。自分が助かるために、どんな行動をしたのか。日本人がつらい目にあったのは、相手につらいことをしたから。私たちの記録を読んで考えてほしい」 朝風ー(http://www.geocities.jp/sato1922jp/

18」1盛岡市で7月末、老舗料亭が店を閉じた。創業141年の「大清水多賀」接待の自粛や相続税の負担などが理由で、趣のある建物や庭園は近く取り壊される予定だ。「残してほしい」と声が上がるが、多額の費用がかかることなどから保存の壁は高い〜文化財にして保全活用されるような知恵を!明治建築研

19」2多賀は1872年創業。湧き水のそばでお団子やところてんを出す腰掛け茶屋が始まり。ウナギのかば焼きが名物料理だった。約1300坪の敷地に、檜造り2階建ての建物と市の保護庭園にも指定された庭も。NHKの連続テレビ小説「どんど晴れ」のモデルにも。〜国、自治体の保全再生についての調査を

20」3細川昭社長は「建物も庭もできれば残したい」としつつも「1億円を超える相続税が重く後継ぎもいない」と廃業と売却を決断。跡地には大和ハウス工業がマンションを建てる予定。市民団体「盛岡まち並み塾」は7月大和ハウスに「多賀の歴史的役割、庭園料亭を残した開発計画を」と要望書〜税金で検討を

21」4多賀のそばにある明治期の邸宅「南昌荘」は87年、生協が組合員の保存運動を受けて買収。展示会場などに活用され、紅葉の名所にも。牧野典子館長は「不況や震災で時代が変わり、今は保存を話し合うこと自体難しい」と〜かけがえのない歴史建築として、国の文化財としての再評価と保全・活用を要望中

22」戦後68年目の市民参加による「戦争と平和展」8月16日(金)〜17日(PM5時)堺市立東文化会館。満州帝国教育会からの賞状(習字での優等賞)、貴重な木銃、空襲の写真パネル等、17日はAM11時から空襲の記録映像「都市爆撃の真実」を上映。昭和の庶民史を語る会電話0722363357

23」戦後68年目の市民参加による「戦争と平和展」の開催。堺市内などの昭和戦前の庶民の生活を偲ばせる写真(家族の日常生活、集団疎開、軍事訓練等)があれば、お貸しください。ご協力、よろしくお願いします。8月16日〜17日(AM10時〜PM5時)堺市立東文化会館。語る会電話2363357

24」日本人の脳裏に深く刻まれた「戦争の記憶」は薄れつつある。嫌な時代に、何時までも、拘るべきでないと言う人も要るが、 せめて8月ぐらいは、戦争について考え、語り合ってほしい。毎年、堺市立東文化会館で、続けるささやかな「戦争と平和展」、冷ややかに通りすぎる人は多いが、見てくれる人もいる

25」堺市立大浜中学校11期生同窓会の案内(昭和19年生まれ)懐かしい再会を!10月1日(火)12時30分〜3時。ホテルサンプラザ堺(南海本線堺駅南口前、0722226633)会費7千円(申し込み8月15日まで)問い合わせ。堺市東区中茶屋45−20中島義之ー072ー234−1970。

26」ミニコミ新聞の70歳を前にしての、懐かしい同窓会案内を配りながら、昔話を。是非、出席したいと喜ぶ人もいるが、この年齢で、今更、同窓会、興味も、余裕ないし、話すこともない。そういわないで、残りの人生を、元気に、愉しく生きるためにも、少年、少女の頃に、昔の自分をふりかえるひと時を!




コメント(5)

tw13・08・13
1」長崎は9日、68回目の原爆の日を迎えた。爆心地のそばには、8月に国の文化財に登録された小学校の校舎が。この校舎は、取り壊されることになっていましたが、一部が保存できた背景には、ある教師の努力が。元教頭の荒川秀男さん(享年87)〜忘れて欲しくない、先人達の保存再生への努力の跡〜感謝

2」79年、市の教育委員会は、老朽化を理由に校舎を取り壊し改築する計画。荒川さんや地元の人たちは、被爆の証しとして、校舎の一部を保存するよう強く訴えた。荒川さんは「原爆の遺跡が長崎に今ないと一番悲惨であったのは、城山ではなかろうかと」と。教師が守った校舎は、これからも静かに平和を訴る

3」天木1」原発維持で見事に一致した米中同盟関係の衝撃。私は7月17日のメルマガで「寺島実郎が語る原発容認論」すなわち彼は7月16日の毎日新聞「原発再稼働を聞く」というインタビュー記事の中で、原発ゼロを選ぶなら日米同盟関係の変化も辞さな い覚悟がないと無責だ、と言った。近現代史研

4」天木2」寺島の言う「日米同盟は原発よりも重要。だから原発維持は止むを得ない」という日米同盟最優先論を批判。天木の考えは日米同盟絶対視から決別し、対米自立外交を目指すべきだというものだ。そして彼が言うように、その覚悟をした上で堂々と脱原発政策を国是とすべきだと私は考える。近現代史研

5」天木3」原発建設に向けて米国と中国が手を結んだ。米国は79年のスリーマイル島原発事故以来はじめてあらたな原発建設をゴルフの聖地オーガスタで始めた。導入される原子炉は米原発大手のウェスチングハウス(WH)が開発した次世代原発だ。そのWHが中国の4基の原発建設を受注。来年秋、稼動予定

6」天木4」中国は米国の最新技術を欲し、米国は中国で自らの技術の優秀性を実験したい。原発建設で米中の利害が見事に一致し、いわば核大国米中が原発維持で見事に同盟を組んだ。日米同盟を最優先し、日米同盟に頼って中国を牽制しようとする日本にとっては耐えられない現実だ。近現代史研究会、天木。

7」天木5」日本の経済・技術力を強化し、日本経済の脱出を図ろうとする安倍政権や、生き残りをめざす財界にとっては悪夢のような現実だ。そんな中で日本が原発から撤退できるはずがない。寺島実郎はそう言っているのである。しかし、私はだからこそ日本は対米自立する覚悟を持つべきだと考える。〜難問?

8」天木6」米国、中国という二大核大国、二大軍事覇権国と、憲法9条を持つ日本は、目指す国が違う。これからの世界は憲法9条の精神こそ求められる。憲法9条の精神に基づく国造りこそが、脱原発に限らず、沖縄の米軍基地問題、TPP問題、消費税問題などこの国のあらゆる政治問題の根底にある基本問題

9」天木7」脱原発を叫ぶだけでは脱原発は実現出来ない。根底にある対米、対中自主外交の実現こそが、日本の目指すべき最重要の政策課題。そしてこの実現は左翼や市民の力だけでは不可能だ。この国を動かす支配者層の中から、その事に気づく強力なリーダーシップが出なければ、日本の将来はない〜覚悟は?

10」1台湾と中国間の台湾海峡に浮かぶ澎湖諸島は、日本統治時代に要塞化。戦後も中国との軍事対立を背景に台湾軍が施設を活用中台交流が進む中、軍事利用されなくなった施設が、数年前から段階的に観光客に開放。軍事遺跡としての整備も進み現地では日本人客向けの新たな観光資源として期待が。戦争遺構研

11」2澎湖は1895年、日清戦争の勝利により台湾島と共に日本に割譲され、終戦まで50年間、日本に統治。日露戦争開戦の前年に要塞司令部を設置。当時は、ロシアのバルチック艦隊の東洋接近情報が相次ぎ澎湖の警備が重視され、急速に要塞建設が進んだ。41年に太平洋戦争に突入、台湾は重要な中継地

12」3隠れるように造られた防衛施設「五孔頂(ごこうちょう)」が1905年に完成。厚さ1・2mの外壁に砲門孔が五つあるのでこう呼ばれている。五孔頂にほど近い基地跡は今も軍事管制区で立ち入り禁止だ。ここは太平洋戦争末期、爆薬を積んで敵艦に体当たりする特攻艇「震洋」の基地〜貴重な戦争遺構。

13」4馬公から湾をぐるりと南側に進むと「大山砲台」最も早い1902年に造られた。砲台施設は島の強固な玄武岩で造られ、兵舎には陶製の排水管や通気孔を備える。辛さんは「構造がしっかりしているので110年たっても保存状態がいい」と。〜歴史遺産として、文化財にして保全活用されるよう要望します



14」1倒れた墓石、密林化…放置される陸軍墓地。福岡市中央区にある谷陸軍墓地。日清、日露、太平洋戦争の戦没者らの遺骨約1万5000柱を納めた高さ数メートルの石碑が10基ほど並ぶ。その片隅では、寄りかかった樹木に押されて墓石1基が倒れている。「修復を行政に頼んでも、また断られるだろう」。

15」2同財務支局は「国有財産として登録されているのは土地だけ」、市は「国から借りているのは土地だけで、石碑などの管理は所有者がすべきこと」と話すが、いずれも所有者については把握してない。行政の動きがないなか、菅原さんらは有志に呼びかけて寄付金約1100万円を集め、修復にかかった。

16」3菅原さんらの調査によれば、石碑の多くは1935年、陸軍が主導して市民の勤労奉仕によって建立。「軍民一体となって造り、国にささげたもの。国有財産であることは明らか」と。山口市の山崎陸軍墓地には、主に明治期の墓石約300基や昭和初期の石碑が。墓碑の所有者は不明。維持管理の予算なし

17」4墓地を巡る対応は、自治体によって異なる。熊本市の陸軍墓地、花崗山陸軍埋葬地は戦後、市有地となり、80年に市指定史跡に。市によると、墓石の所有者は不明だが、修繕などについては史跡のため補助金交付の対象〜歴史遺産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用を

18」5都城市の陸軍墓地は納骨堂も国有財産。市は、国から土地と一括して無償で借り、老朽化した納骨堂を改修し、管理。旧軍の墓地制度に詳しい原田敬一・佛教大教授は「軍は自らの規定に基づいて軍用墓地を設けており、墓や碑が個人の所有物とは考えられない。国は責任を持って対策を講じるべきだ」と指摘

19」6小田康徳・大阪電気通信大教授は「軍用墓地の存在は地域と軍の密接な関わりを示すもので、地域住民が徴兵され、戦死した事実の証し。遺族の高齢化が進めば、ますます維持・管理は難しくなる。戦争遺跡として国や自治体が保存すべきだ」と話す。〜賛否はあるが、戦争遺構としての再評価を要望します

20」「キングの塔」の愛称で親しまれている神奈川県庁本庁舎(横浜市)が14日から3日間、初めて夜間に一般公開。横浜港を一望する屋上でビールを味わえるほか、16日には本庁舎の壁面にデジタルアート映像が投影。本庁舎は28年に建設、96年に国の登録有形文化財。〜歴史建築の素晴らしい活用万歳!

21」創業百周年を迎えた名古屋市中区栄の料亭「蔦茂(つたも)」が、同市の登録地域建造物資産の第百号に認定。料亭のたたずまいを感じさせる黒塀が特徴の建物で、かつては初めての客には遠慮してもらう「一見(いちげん)さんお断り」だったが、誰もが楽しめる場所を目指す。〜各地で、保存の知恵の共有を

22」名古屋市建造物資産第100号に料亭「蔦茂」。建造物資産の登録は、市が伝統的建造物を多くの人に知ってもらおうと11年に始めた制度。築50年以上で、所有者が保持する意思があることが条件。これまでにきよめ餅本社(熱田区)、徳川園黒門(東区)旧食糧庁サイロ(港区)などが認定。明治建築研

23」安倍首相は「住民の生活を第一に優先して考えると同時に、日米合意を適切に実施していくよう米側と緊密に連携を取っていきたい。沖縄の負担軽減が進むよう全力を挙げる」と。防衛省は、訓練の本土移転などを通じて、沖縄県民の理解を求めていく方針〜いいことを、並べるより、米国より、地元最優先だ!

24」英国防省は、ロンドン中心部に所有する地下鉄の廃駅「ブロンプトン・ロード駅」を売り出すと発表。同駅は、地下鉄「ピカデリー線」上に、1906年12月に開業したが、乗降客が少ないため、34年7月に廃止され、その後、第2次世界大戦中に陸軍の防空部門本部となるなど軍施設に。〜優れた歴史建築

25」11年9月30日中国東北地方の近現代遺産の世界遺産登録についての要望書提出。中華人民共和国政府殿、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)殿ーハルピン鉄路局(1904)、旧第731部隊遺跡、ハイラル関東軍細菌戦実験場、旧虎頭要塞遺跡、旧東寧要塞遺跡などの歴史建築の保存要望。戦争遺構研

26」11年9月30日中国東北地方の近現代遺産の世界遺産登録についての要望書提出。中華人民共和国政府殿、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)殿ーハルピン鉄路局(1904)、旧第731部隊遺跡、ハイラル関東軍細菌戦実験場、旧虎頭要塞遺跡、旧東寧要塞遺跡などの歴史建築の保存要望。戦争遺構研



27」1910年に「南満州鉄道(満鉄)」の「奉天駅」として建てられた、中国遼寧省の瀋陽駅駅舎の補修工事が終わり、10日、再開。東京駅を設計した辰野金吾の弟子である太田毅が設計し、赤レンガの外壁や中央のドームなど、東京駅との類似点が多い〜旧満州には、当時の歴史建築が多数現存していて、感激

28」太平洋戦争の沖縄戦で亡くなった日本兵の遺品の日章旗が米国で見つかり、6日、遺族の手に返された。「いつか家族に返したい」と旗を持ち帰った米兵の思いに応えた米国在住の日本人女性や警視庁の警察官の尽力で遺族が見つかり、「68年ぶりの帰還」が実現。〜戦争資料として、大切に、保存、活用を!

29」日章旗は米陸軍工兵として沖縄戦に従軍したハーバート・インガルス・マクドゥガルさんが戦時中、首里城近くの洞窟で見つけ「戦火で焼ければ家族に渡せなくなる」と米国に持ち帰った。返せないまま自宅にしまい込んでいたが体を壊し、今年3月、施設に入る前に孫娘に「持ち主を見つけてほしい」と託した

30」応対した千住署の小暮展也警部補は、署に資料が全くない状況から「何とかしたいの一念」で、警視庁の古い人事記録をたどり、一人息子の忠孝さん(71)を見つけ出した。父の『帰りたい』という思いと関わってくれた方々の真心が奇跡につながった」と、言葉を詰まらせ。〜ご尽力された関係者にお礼を!

31」「焼けぼっくいに火がつく」夫婦や恋人の仲は、縁が切れて、いったん別れてもわずかなきっかけで、またもとの関係に戻りやすいと世間が心配する。若いうちは、それもあるが、高齢者は、許されていいと思うが、人に迷惑を掛けるのは良くない。実りある人生の為に、お互いが、理解しあいたいものです?

32」男と女は、考えが異なるのは当然。男は、昔、好きだった女性に、会いたいと思うが、女性は、今更会いたくないと思うらしい。老境に、なれば、昔の自分を見て欲しい思いはあるが、若い年代では、難しいのかもしれない。しかし、後輩の気持ちが、男として、よく分かるのでその心を大切にしたいと思うが?

33」外務省は、日中平和友好条約締結35周年を迎え「隣国だからこそさまざまな問題が生じるが、個別の問題があっても両国関係全体に影響を及ぼさないよう努力し、発展させていく『戦略的互恵関係』にのっとり、日中関係を進めていくとの立場だ」とする外務報道官の談話を発表〜両国とも実現に向けて努力を

34」現役の時に比べれば、数は少ないが、親戚、息子夫婦、知人などから、盆、暮れに届けられる、酒、果物、肉、麺類などの贈り物は、有難い。若い頃は、何も考えないで、頂いていたのが、年齢と共に、感謝の念が増すのは、不思議。頂くばかりでなく、喜びを、お分けして、共有する心も、忘れたくないが?

35」日米政府殿。米軍ヘリの墜落事故から1週間で、オスプレイ8機が沖縄到着。米軍が12日、事故で延期していた追加配備を再開。墜落事故の原因も判明していない。沖縄から猛反発の声が〜これ以上、無謀な事が続けば、地元、国民の一部から、日米同盟破棄の動き、暴動の恐れが、あります。慎重な対応を!

36」「ヘリ事故究明まだなのに」オスプレイ配備に沖縄憤り。米軍ヘリの墜落事故から1週間で、新型輸送機オスプレイ8機が沖縄に着いた。米軍が12日事故で延期していた追加配備を再開。墜落事故の原因も判明していないのに―。沖縄から猛反発の声が〜我慢の限界を超えた。反対の為の実力行使をの声が !

37」安野輝子。空襲被害の実相伝える責務。大阪大空襲などの被災者や遺族らが国に謝罪と損害賠償を求めた控訴審判決で訴えが棄却。原告側は上告。戦争の惨禍を国はやり過ごすのか。空襲犠牲者には謝罪も償無。元軍人軍属への手厚い援護とは対照的〜外国同様に、国は、保障すべきだ!昭和の庶民史を語る会




tw13・08・14
1」「風立ちぬ」は、震災と不況が重なる今と昔。高い注目度を保っているが、一部の評論家からは、作品の中に現在の日本への警告が含まれていると指摘する声も。〜最近、感動するのが、少ないので、余り、映画を見てないが、てテレビ上映を待つのでなく、劇場で見てみたいものである。昭和の庶民史を語る会

2」宮崎駿監督は先月、エッセイの中で安倍首相が推進する憲法改正について批判。具体的な政治家の名前は出さなかったものの、「政府のトップや政党のトップたちの歴史感覚のなさや定見のなさには、呆れるばかり。考えの足りない人間が憲法なんかいじらないほうがいい」と語った。〜さすが宮崎監督同感です

3」@alterbau 4多賀のそばにある明治期の邸宅「南昌荘」は87年、生協が組合員の保存運動を受けて買収。展示会場などに活用され、紅葉の名所にも。牧野館長は「不況や震災で時代が変わり今は保存を話し合うこと自体難しい」と〜かけがえのない歴史建築として、国の文化財としての再評価を要望

4」@alterbau 3細川昭社長は「建物も庭もできれば残したい」「1億円を超える相続税が重く後継ぎもいない」と廃業と売却を決断。跡地には大和ハウス工業がマンションを建てる予定。「盛岡まち並み塾」は7月大和ハウスに「多賀の歴史的役割、庭園料亭を残した開発計画を」と要望書。〜ご検討を

5」@alterbau 2多賀は1872年創業。湧き水のそばでお団子やところてんを出す腰掛け茶屋が始まり。ウナギのかば焼きが名物料理。約13百坪の敷地に檜造り2階建ての建物と市の保護庭園にも指定された庭も。NHKテレビ小説「どんど晴れ」のモデルにも〜国、自治体の保全再生についての調査

6」@alterbau 1盛岡市で7月末、老舗料亭が店を閉じた。創業141年の「大清水多賀」接待の自粛や相続税の負担で、趣のある建物や庭園は近く取り壊される予定だ「残してほしい」と声が上がるが、多額の費用がかかることなどから保存の壁は高い〜文化財にして保全活用されるような知恵を!

7」@alterbau 穴吹興産は6月末、同会から提出された解体延期要請の念書を受け、9月末まで計画決定を引き延ばす考え。穴吹興産側は「要望があったので受け入れた。開発計画は中断中、なくなったわけではない」と説明〜穴吹興産は、開発計画の中に、歴史建築の保全再生について、真摯にご検討を

8」@alterbau 止められるか、近代建築解体 保存活用へ新たな動き。神戸・塩屋「旧ジョネス邸」住民らは今月6日、建物買い取りを目指し合同会社設立。こうした動きについて、専門家は「地域主体型」の運動として注目。建築保存の法制度上の問題点も指摘。〜文化財にして保全活用されるよう要望

9」@alterbau 昭和42年竣工ビル、9月から取り壊しが始まる千代田区の小学館ビルに「20世紀少年」の浦沢さんや「究極超人あ〜る」のゆうきさんら人気マンガ家25人が豪華な“落書き”を手掛けて話題に〜懐かしい現代建築を、話題をそらして、惜しげもなく、解体させる。資源の有効利用は?

10」大地震に備えて建物の耐震化を急ぐ国の動きの余波で、経営が厳しい温泉地の老舗旅館が姿を消すかも。5月に成立した改正耐震改修促進法で再来年までに耐震診断が義務付けられ、結果が公表。「耐震化の必要性は十分理解」とする旅館側だが「十分な支援がないと、温泉地は壊滅」という声も。〜財政支援を

11」観光業特有の事情もある。比較的安い改修は窓側にX形の筋交いを入れて補強する方法だが、眺望を妨げるため使いづらい「このままでは廃業する宿も出る」と気に掛ける。温泉旅館は地域に与える影響が大きい。斉藤熱海市長は「土産物店や清掃業者など市内の就業者の多くが関わっている」と説明〜再考を!

12」明治を、取り戻すのか 改憲論に思う。赤坂真理。今の憲法改革論はいかにも唐突だが、改憲派の主な論拠「アメリカによる押し付け憲法だから」は、以前から。その同じ陣営が政策面では対米追従だったことはさておく、そもそも「憲法」という概念からして外からのものではないだろうか?〜改悪に、注意を

13」日本国憲法は、対極と思われる大日本帝国憲法と実は構成が似ている。自民党改正案にいたっては文言のトーンさえ大日本帝国憲法に似ている。国民が国家権力に対して抑止力を持つ憲法本来のあり方よりも、国家への「義務を負う」の文言が目立つところが。〜時の政権に、都合のいいように改憲させないゾ!



14」日本を、取り戻す」という自民党のコピーが。どんな日本を、かと思っていた。明治をだとある時気づいた。二つの戦争に勝った「強い明治」しかし明治とは、それまでの国も生活様式も、壊してつくったものではないのか。私たちは今でもそのひずみの只中にあると思うのだが〜誤魔化されないように監視を

15」創価学会 公明党は、ナチスをまね、凄まじい宣伝力は抜群。創価学会 公明党 聖教新聞などの紙面、活動内容を見れば、そうかとも思う。やる気を起こさせる手法は、見習うべきである。幹部いわく、企業は、それを、会社経営に採り入れている。マスゲーム体操など、北朝鮮にも似ている言われているが?

16」パウル・ヨーゼフ・ゲッベルス。ドイツの政治家。初代国民啓蒙・宣伝大臣「プロパガンダの天才」アドルフ・ヒトラーの政権掌握とナチス党政権下のドイツの体制維持に辣腕を発揮〜創価学会 公明党は、ゲッベルスをまね、凄まじい宣伝力は抜群だ。公明新聞の手法は、北朝鮮にも似ていると言われているが

17」進む「無縁化」沖縄戦の慰霊塔・碑 高齢化する遺族ら。6月22日、沖縄県糸満市多くの人が犠牲になった糸満市では、市職員有志が11年6月の「慰霊の日」に献花状況を調べたところ、市内124カ所の慰霊塔・碑のうち約2割の27カ所で献花が確認できなかった〜全国的にも、同じ問題。いい知恵を!

18」沖縄戦の犠牲者をまつるため、遺族会など民間団体が建てた県内の慰霊塔・碑333カ所のうち1割強の38カ所で、管理が困難になっていることが県の調査でわかった。遺族らの高齢化や死去が理由だ。「無縁化」への対策を検討するため、県は5月、遺族会などによる協議会を立ち上げた。〜国民で再考を!

19」沖縄県の調査によると、慰霊塔・碑は計440カ所あり、うち公設は107カ所、遺族会や戦友会、自治会など民間設置が333カ所。管理に問題があったのは39カ所で、民間設置分が38カ所、公設は「状況不明」の1カ所。38カ所は「清掃管理不良、損傷あり、今後に懸念」など〜忘れてほしくないが?

20」公邸の幽霊「都市伝説だ」「庭に軍服着た人たち」旧官邸は、青年将校らが襲撃した2・26事件などの舞台にも。公邸の幽霊話も真夏の「怪談」のように浮かんでは消える〜幽霊の記事より、かけがえのない歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるような記事を!

21」戦争の犠牲 駅前の傷痍軍人。駅前で、戦闘帽に白い装束をまとい、松葉杖をついた片足の傷痍軍人に目を奪われた。〜投稿を読んで、昭和30年代、学生時代、友人と激論を想い出す。お前の安物のヒューマニズムは、元軍人に失礼だ、お国の為に負傷した人に、心を。どちらも正論だが、生き方の違いかも?

22」(歌に願いを)平和へ思い響かせて。あなたにとっての「平和の歌」を教えてください―。新聞で呼びかけたら、120通を超える投稿が●戦死の父が、むかし、歌ってくれた。私にとって『夕焼け小焼け』は家族の幸せの象徴。それを壊したのが戦争。人の命が、道具のように使われて捨てられた〜胸が熱く!

23」あなたにとっての「平和の歌」は?〜10年間ほど、年末の老人会のカラオケ大会では、必ず軍歌を歌う。歓迎されないような気配を感じながらも、あえて、平和を、考えてほしい為に、熱唱。現在の素晴らしい演歌も、好きだが、時には、大変なあの時代を、思い出す懐かしい歌に、耳を傾けてほしいのです?

24」原発と基地問題、同じ。沖縄から帰り、大好きだったサザンオールスターズのアルバムに収録されていた「平和の琉歌」を聴いた時、歌詞が心に。今が平和だと本当に言い切れるのか、米軍基地のある沖縄では、戦争は決して「終わった過去」ではない―。原発も基地も恩恵を受けている一方で、負の面も?

25」『厦門での長期出張生活(旦那ken)』http://amba.to/1brFs8j 厦門での長期出張生活,夏バテには気をつけて、墓の写真があればお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング