ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公共政策ネットワークコミュの自己紹介用トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(8)

では、自分から。

自分が住む西川口は、埼玉県内有数の歓楽街として有名で、2004年頃をピークに違法な性風俗店が数多く営業していました。地元住民から出ていた多くの批判を受け、埼玉県迷惑行為防止条例や川口市防犯のまちづくり推進条例の施行、それに加えて警察や市役所、民間団体等による民間パトロールの結果、多くの違法店が閉店することとなりました。しかし、その反動で駅周辺にはかなりの空き店舗、空き室が多く目立つようになり、それが飲食店をはじめ多くの商店の売り上げに影響を及ぼし、結果西川口の地元経済は停滞することとなりました。

その停滞した西川口の活性化として、映像系クリエイターを中心としたSOHO事業者やベンチャー企業の誘致を考えています。西川口駅からは、映像文化・産業の創出拠点である「SKIPシティ」行きのバスが出ており、また川口市の地域文化活動拠点である「川口市メディアセブン」へも、電車でわずか1駅で行けるという利便性があり、映像系クリエイターが創作活動を行うには十分な環境が整っていると言えます。

よって、違法風俗店摘発等によって生じた空きビルや空き店舗に、家守事業の手法によって、映像系クリエイターを中心としたSOHO事業者やベンチャー企業を誘致し、西川口を「風俗のまち」から「SOHOのまち」に転換させ、よって健全な地域活性化を図ろうという構想を現在練っています。

よろしくお願い致します。
http://community-designing.co.jp/
ありがとうございます。

構想未来を立ち上げました事務局 杉本洋平です。
自己紹介とともに、関心のあるテーマ、そして私たちの構想未来についてご紹介できればと思います。

私も地域活性化がテーマ。特に中小企業振興を通じた地域活性化に関心を持っています。
もともと、大学時代にふとしたことから消防団活動に参加。現在も継続して8年目になります。
本業を抱えながら、地域の消防活動に従事する人が同じ街に300人、都内で18000人、全国に94万人もいる。当初はその数の多さにびっくりでした。

 しかし、だんだん地域を支える人が少なくなっている現状は消防団も無関係ではありません。
消防団を通じて町内会、自治会という地域コミュニティもよりよいまちづくりのために重要な役割を果たしてきたとはいえ、中々地元には根付かない多忙かつプライベートを重視する現代人の生活環境に馴染まず、衰退の一途。

地方分権化の中で、地域や生活者主権というきれいな言葉が聞かれる昨今、本当に市民は主役になっているだろうか。

そんなことから、内会・消防団という組織の良さも活かしつつ、より気軽に地域や社会参加できる選択肢をつくろうという模索をするようになりました。

そしたら政治の世界、NGOの世界と様々な分野に志を持つ友人が仲間として加わることとなり、地域活性化に限定しない。政治・行政・まちづくり・社会起業関係者のゆるやかな協働ネットワークとして構想未来がスタート。

心ある一個人では中々、社会に声を届けることができない。それならひとつのブログを数人でシェアしよう。どうせなら、SNSもつくろう。そんなこんなで、構想未来はブログついでSNSをオープン。

互いに自分のビジョンを発表をし、ヒト・モノ・カネ・チエそうしたものをシェアできる空間をつくろう。

これが私たち構想未来のスタートした経緯です。

ちなみに構想未来は必ずしも、「世の中をこうしなければならない」という画一された政策集団ではありません。参加するそれぞれがビジョンが違っていい。でも、世の中をよくしたい想いには変わりない。であれば、ひとまずそれぞれが自らを発表し仲間を得る機会をもっと世の中に拡げていこうじゃないか。

政治家としてであれ、公務員であれ、社会起業家であれ、ボランティアであれ、市民としてであれ「世の中をよくする」を志す人々がたくさんいる。だけれど、それをうまく表現したり、表現の仕方がわからないヒトもたくさんいる。
だからこそ、あらゆる情報が氾濫する現代にあって、政治・行政・まちづくり・社会起業いくつかのメニューを用意し、本当に世の中をよくしたいヒトがそれぞれの方向性を見出すための情報のインプット・アウトプットの機会を広く共有していこう。さらに、同志・仲間を発見するコミュニケーションの機会を拡げていこう。そんな想いで立ち上げました。

長くなりましたが、よろしくお願い致します。
はじめまして。
日本をどげんかせんといかんという思いで参加してみました。
よろしくおねがいします。
その前に自分をどげんかせんといかんのですが・・・。
はじめまして^^

現状の国家の将来や、現状の議院内閣制等について、夢を持ってどうあるべきなのか?
と言う議論を行える場所があるのも良いかなと思い。

こういうコミュがあってもいいかなと思いまして、
下記コミュニティを作成いたしました。

日本の将来像を真剣に考える。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5031423

タイトルどおり、国家としての将来像というのは中々難しいので、
トピの進みはどうしても遅くなりがちですが・・・^^;

よろしければご参加、ご意見いただけると幸いです。
ようへいさん みなさん初めまして!

しばやん@愛知です。

ようへいさんのミクのMKOさんつながりで顔を出しました。
民間開発コンサルタント会社で16年間、日本の政府開発援助の仕事に従事してきました。農業土木と地域開発・水資源開発が専門の老舗のコンサルタントで理系のエンジニアの先輩や同僚と地域開発に取り組んできたバリバリ文系のアラビア語卒の単なるドリーマーです。

私は、「開発民俗学−地域共生の技法−」というコミュを主宰していますが、たぶんこのコミュのメンバーの皆さんの関心と重なるところも多いと思います。

http://c.mixi.jp/kaihatsu_minzokugaku

ぜひ、一緒に勉強していきましょう。

よろしくお願いいたします。

p.s.
外部リンクになりますが。


◆Life, I love you!
より楽しい日々をおくるためにしばやんが心がけていることや趣味の世界を紹介します^^?

http://arukunakama.cocolog-nifty.com/life_i_love_you/

◆ブログ版 歩く仲間  歩きながら考える−世界と開発−

http://arukunakama.cocolog-nifty.com/blog/

ではでは^^?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公共政策ネットワーク 更新情報

公共政策ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング