ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山RADIOコミュの二日酔い登山はやめよう!〜伊吹山〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
山データ 伊吹山
2008・06・15 快晴
標高:1377m
往復時間:6h(休憩は死ぬほどとった)
温泉:近場にあるかと思ったけど日帰り入浴できる場所が見つけられなくて琵琶湖の近くの銭湯へ行った。
所感:リトル”白山”といってもいいくらい綺麗な高山植物が咲き乱れて本当に綺麗な
山だった。下りが直線で長く急な所があるのでわりときついが標高3000mクラスの山でしか見れないようなおとぎ話の世界が広がっていて一発で大好きになりました。また夏に行こう!

何年か前febが行われてて花が凄い綺麗だなぁって思ってていつか登りたいっておもってたけどなかなか行けずにいて、ひょんな事からいく事になりました。

前日飲みすぎで朝6:00出発で木曽駒ケ岳へいこうとしてたんだけど4:00にゲロを吐くという都会的な朝を迎えたので断念。。。。。
というか登山自体も行くかどうか迷ったけど秘密基地”コメダコーヒー”で”裸の”ジュンジーニョと会議をした結果もっとゆるい鈴鹿山脈へいこうとなり、木曽駒なら行かない!と言っていた(木曽駒は標高3000m近く雪もまだスキー場並)サトノ嬢に鈴鹿にしたけど行かない?とTELを入れた所伊吹山なら行く!という一言で伊吹山になりました。

伊吹山に向かう道中も頭痛と吐き気で最悪だったけど途中のコンビニでソルマックを飲んだら奇跡的に回復!

なんだかんだであの懐かしい思い出が蘇るゴンドラ乗り場に着いた。
その脇から登山道は続いている。20分程登ると芝生が広がるゲレンデに着いて、なんだかにぎやかいなぁと思ったらここはパラグライダーをみんながやってた。
そこから芝生の急な斜面をひたすら登る。途中すれ違う人に今から登るのか!?ときかれたが”はい二日酔いで寝込んで出発が遅れました!!”とは言わずなんとかはぐらかした、この時PM13:00位。

そうこうしてるとあの懐かしいfebのフロアだったとこまでついて”裸の”ジュンジーニョは文字通りというかいつも通り服を脱いだ。
パーティー会場では裸の人は良く見るけど山で裸の人は今までジュンジーニョ以外見た事が無い。いいかげん服を脱ぐのをやめろと言おうとしたが満足げな顔をしているので言うのをやめておいた。

登りは心肺機能をフルに使う。
ゆっくり亀のように歩いても息はマラソン並に苦しい、しかも今日は体調バッドなので特に苦しい。。二日酔いの日は登山は控えましょう!
山面に対して靴底をぴったり合わせながら歩くのが安全な歩き方ろ言われてて靴底が人に見えないように歩けばその歩き方になるからみんなも試してみてね。

5合目を過ぎた辺りから高山植物特有の綺麗な小花が咲いてくる。
不思議なことにこの山は立ち木が800m位から無くなる。普通森林限界点は2200mより高いけどこの山はもう木が無い。そうするとあたり一面緑のカーペットが広がり緑の中に小さな小花が咲き乱れる。日常の中では決して見ることのできない世界がこれだけお手軽に楽しめるのは非常にありがたい。
途中でサトノ嬢が”オコジョ”に出会って興奮していた。なかな出会えないので写真をUPしてくれたらぜひとも見てもらいたい1匹だ!

出発も遅かったし日没前に頂上にたどり着くのは難しいかな?なんておもってたけどなんとか4h位で到着!そしたら頂上はわりと栄えていてびっくり!知らんかったけどここまで伊吹山スカイラインで車でこれるみたいで愛を語らうカップルが多かった。
中には”愛撫”的な行為にまで発展しているカップルいて色んな意味で楽しめる山だと改めて感じた瞬間だった。
”北”のほうに目を向けると雪をかぶった大きな山が見える!!北陸の巨匠”白山”だ

見た目はおとなしい外見で初老のおじいちゃん風。
中は、はちきれんばかりの植物を抱えた北陸の巨匠”白山”夏にいくからなぁ!!

30分ほど頂上に滞在して夕暮れ近くなったので下山。ここからが苦しかった。。。
頂上までの時間が短い=斜面が急で直線的だ。
もともと登りより下りが苦手な俺には二日酔いも手伝ってキッツい。。。
登りは心肺機能下りは筋力を使う為筋肉を傷めるのは下りで、筋肉痛の原因のほとんどは下りにある。

2hほど下って、山が少し嫌いになりかけたころようやく登山口に到着した。
久々にきっついなぁと思った登山だったけど原因はやっぱり二日酔いだろうなぁ。。。
二日酔いの時は登山を控えようと思った1日でした。
でも”日本の百名山”に数えられる伊吹山はほんとに綺麗!この標高のクラスであの風景がみれるのは貴重でこんなにも素晴らしい山が近場にあるのは喜ばしい限り!オススメなのでぜひ夏にみんなで行きましょう!

コメント(3)

そう!頂上にヤマトタケルの石像があったよ。
オコジョだと勝手に思い込んでたけど、アナグマちゃんでした。
かわいかったよ〜
今度行く時はダンボールかソリみたいなやつが欲しいよ。。。

写真はコチラ
http://mixi.jp/view_album.pl?id=16892656&mode=photo

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山RADIO 更新情報

山RADIOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング