ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アイバニーズエレアコ愛好会コミュの息抜き程度の雑談コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっとした雑談でもしたい時に
適当に書き込んでいただければ幸いです。

コメント(136)

僕は東京在住なのですが、最近都内で何軒かショップを見回ったのですけどアイバニーズのエレアコは置かれていませんでした。
アメリカでは評判が良いそうなので生産は続けられているそうですが、日本ではアイバニーズのエレアコは仕入れが極端に減ってしまったそうです。
やっぱりエレキのイメージが強いですからねえ。
店頭で見かけなくなるのは寂しいですね。
>ジャイアンつよしさん

私も少し前、広島に大手楽器チェーンにて聞いたのですが
アイバニーズのエレアコは殆ど入ってこないようです。
その時には1本だけ置いていましたが・・・その後売れたのかどうかは不明です。

私がEW20KOEを購入した頃(2007年9月)にはEWの材質違いが数本置いあり
それらはその後すべて売れたそうなので、そこそこ需要はありそうな気もするのですが。

価格の割に使いやすい良いギターだけに残念です。
>たけうちさん

広島でも東京でも見かけないという事は全国的に減っていそうですね。
広島は音楽が盛んな地域だというのは広島出身の後輩達から聞いていますよ。

日本人はブランドに弱いですからねえ。
TAKAMINEやYAMAHAなど知名度のあるメーカーのギターが選ばれるそうです。

私も、お遊び用のエレアコベースを買おうと、探してみても何処にも売ってない!!

もっと沢山、造って下さい!!
>温泉おやじさん

言われてみたら、アイバニーズのエレアコベースって現物を見たことが無いかもです。
他メーカーのものでしたら楽器屋は勿論、リサイクルショップでも見かけるのですが・・・


何気なく『アイバニーズ エレアコベース』で検索してみたら、
こんなものが出てきました。

(アイバニーズ/エレアコ フレットレスベース EWB20SFE)
http://www.rakuten.co.jp/gakki-genki/674604/676235/897431/#1140531

EW(ハワイアンコア)のボディシェイプにフレットレス、かなりマニア向けな楽器だと思いました。
>温泉おやじさん

言われてみたら、アイバニーズのエレアコベースって現物を見たことが無いかもです。
他メーカーのものでしたら楽器屋は勿論、リサイクルショップでも見かけるのですが・・・


何気なく『アイバニーズ エレアコベース』で検索してみたら、
こんなものが出てきました。

(アイバニーズ/エレアコ フレットレスベース EWB20SFE)
http://www.rakuten.co.jp/gakki-genki/674604/676235/897431/#1140531

EWのボディシェイプにフレットレス、かなりマニア向けな楽器だと思いました。
明けましておめでとうございます。

旧年中は色々とお世話になりました。
本年度も何卒宜しくお願いします。


正月、帰省(兵庫県)をいいことに
大阪梅田にある楽器屋さんを数件見て回りました。

古本屋街にある老舗楽器屋さん(チェーン店)にて
アイバニーズのエレアコ、エレガット、エレアコベースが普通に並んでました。
(しかもエレアコベースは前出しで!)


あるところにはあるのですね。ちょっとだけ安心しました。
質問なんですが、皆さん弦高はさげてますかexclamation & question
下げているひとがいたらどれくらいまで下げているか教えてもらえますかあせあせ(飛び散る汗)exclamation & question

あと、自分は札幌方面に住んでますが、楽器店を3箇所回ってIbanezは1つしか見つけられませんでした泣き顔
たけうちさんの言ってる楽器店に行ってみたいほっとした顔
ごめんなさい。
暫くばたばたしていた為、レスが遅くなってしまいました。

>くる〜さん

私(EW20KOE)の場合は楽器店で調製されたものをそのまま使用して
12フレット上から弦下までの感覚は、1弦で2mm強、6弦で3mm弱くらいです。

改めてネックの様子を見たら少々順ゾリしているようなので
ネック調製後、ナットの交換と共に少々弦高を下げてみようかと思います。



余談ですが私がお伺いしたIbanezが置いてあった楽器屋さんは
ナカイ楽器、古書のまち店です。
http://www.digimart.net/shop_detail.do?shop_no=4141

このお店、他にも色々と面白いものが置いてありますので
大阪に行かれる際には立ち寄ってみると面白いかと思います。
サウンドハウスさんから送られてきたメールマガジンに、
面白そうなものが出ておりました。

Ibanezがジョー・サトリアーニ・シグネチャーのアコースティックギターを発表 !
http://www.soundhouse.co.jp/shop/News.asp?NewsNo=2702

(IbanezUSA)
http://www.ibanez.com/AcousticGuitars/model-JSA10BK


Ibanezエレアコ知名度アップ&普及の旗印になれば嬉しいです。
先日、年甲斐も無く
『Go!Go! GUITAR』2010年3月号
http://www.ymm.co.jp/magazine/guitar/

をを立ち読みしていたら
阿部真央さんのインタビュー&使用機材が掲載されていて
メインギターはアイバニーズと紹介されていました。
(デビュー当時はYAMAHAのCPXがメインだったように記憶しています)


これを機にアイバニーズエレアコユーザーが増えてくれると嬉しいです。
書き込みさせていただきます。

私の友人・知人でアイバニーズエレアコを使っている人はスチール3人ガット2人いますよ〜。

いつもお世話になっている地域で唯一存在する楽器店にはセミアコ・アコベ・エレアコが陳列されて続けています…かなり長期間売れてないですがあせあせ。もちろんエレキもありますが、エレキは回転が早いみたいです。

アイバニーズエレアコけっこう認知度は高いですわーい(嬉しい顔)
>アクアさん、情報有難うございます。

エレキのアイバニーズに関しては、一部のジャンルでは定番になっていますが
アコギ(エレアコ)に関しては地名度が少々低い。というのを各地で感じています。


その原因として考えられるのが

・使用アーティストが少ない(目立たない)
・楽器屋に置いていない


あと、意外と大きいのが

・自分の回りに使っている人がいない


そういう意味で、アクアさんがおられる環境を羨ましく思います。

と思って只今プロフを拝見したら、福岡にお住まいなのですね。
広島からはそれほど遠くないので、機会があればお伺いしたいと思いました。


また、よろしければ広島にも遊びに来てください♪
> たけうちさん


私は10年ほど前に広島に住んでおりました。今は、なかなか広島には足が向きませんがあせあせ


そちらにうかがう時は連絡させていただきます。


私は北九州方面なんで、こちらにお越しの際には是非ご連絡下さいほっとした顔
>アクアCR-Zさん

九州方面はお仕事以外で行ったことが無いので
時間の都合が付けばお伺いしたいと思っております。


広島にお越しの際、もしお時間の都合が付くようでしたら
私が参加しているアコギイベントにも出演してください。
(敷居が低すぎて物足りないかもしれませんが・・・)
アコギイベントですかうれしい顔

参加したいですがまん顔。楽しそううれしい顔
皆様お久しぶりです。


今日は雑談です…先日弦高を下げようとサドルを削ったのですが、普段アンプを通さず使用しているので気が付かなかったのですが、いざアンプを通すと6弦の音がほとんど聞こえないのですげっそり
先程、弦を緩めサドルのぐらつきを慎重に調べ薄紙をサドルの下に入れ調整し直し、なんとかバランス良くなるようになりましたがまん顔

素人調整&考えの甘さは恐ろしいですね〜涙。勉強になりました。


ちなみに、私の使っているギターは、分割サドルで下駄は付いておりません。
> アクアCR-Zさん
多分自分のギターも同じ状態になってますたらーっ(汗)
元々ついてるチューナーも1、3弦が反応しにくいですげっそり
普段アンプに通さないとわからないですよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
> アクアCR-Zさん

うちのEW20KOEは幸い6弦とも音が出ています・・・が

コミュ違いな話ですが、フェンダーのテレキャスシェイプのエレアコが3弦だけ鳴りません。
以前にサドル下部にセロテープを貼り調整したのですが・・・ちゃんと調整できていないようです。


> 下駄

なるほど、AELは履いていませんか。
ということは下駄はEWシリーズのみなのでしょうか?ちょっと気になりました。
くる〜さん、たけうちさん


あれからさらに弾いていたら各弦の音の大きさ・立ち上がり・シャープさが気になり、分割サドルを良いことに半分(低音側)にアルミ箔を切り、何枚も重ねて敷いてみたところいい感じですウッシッシ
こんどもう少し厚みのあるアルミ箔を探して調整し直してみますほっとした顔


下駄はどうなんでしょうね?どなたかの情報を待ちましょうむふっ
> アクアCR-Zさん

なるほど、うちのテレコースティック(フェンダーのテレキャスシェイプエレアコ)も
頑張って調整してみます。



下駄に関しては・・・コミュの皆様からの情報をお待ちしております。
> たけうちさん

いろいろ試してみましょうよほっとした顔
大切な楽器ほっとした顔みんなで考えましょうわーい(嬉しい顔)
> たけうちさん
自分のギターは下駄ないと思いますたらーっ(汗)
1回ブリッジピン抜けなくて裏から押したときにそんな感じのはなかった気がします指でOK
機種はAEJ7Eです手(パー)
今度弦交換するときに写真貼りますウッシッシ
> くる〜さん、レスが遅れてしまい申し訳ありません。

貴重な情報ありがとうございます。
なるほど、AEJ7Eも下駄は履いていませんか・・・
ということは下駄はEWシリーズだけのかも知れません。

ちなみに『下駄』に関してはこちらのトピックに書かれています。
(これが「下駄」だ!)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43563811&comm_id=3346319


引き続き、皆様からの情報お待ちしております。
ご無沙汰しております。管理人のたけうちです。
先日、勢い余ってこんなコミュ・・・じゃなくて互助会も立ち上げてしまいました。

(CTG (中高年宅録互助会))
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4967955

一応、ご報告まで。
今月に新ラインアップのエレアコが発売されますね。
アイバニーズにしては珍しくカラフルな物もあるし、店頭で実際に見てみるのが楽しみです。
>ジャイアンつよしさん、情報ありがとうございます。

え!エレアコの新製品が出るのですか。なんだか嬉しいです。
広島の楽器屋さんにもちゃんと来るのかと、不安になりながらも今から楽しみです。
本日、サドルをグラフテック社のTUSQに交換しました。



サドル交換と同時に、弦高も少々下げたので
出音の違いがそこから来ている可能性もあります。


(詳細はこちらに明記しています)
http://hakoniwa.at.webry.info/201005/article_14.html
アイバニーズとは直接関係ないのですが・・・
現在、広島(のごく一部)ではこういう動きがあります。


『広島ミュージックジャンボリー(HMJ2010』
http://www.hmj2010.com/index.html

mixi内の関連コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5028671


要は特定の経済支援団体を持たぬまま
有志の方(サポーター、と呼ばれています)から頂いた500円
(サポーター証発行、色々特典在り・・・らしいです)をもとにして
広島県内9箇所でコンサートを開催するというイベントです。


私も少々縁があってお手伝いしています。

先日はHMJイメージソング、k-aquaさんの曲をアレンジ&リミックス。
ビデオ撮影を行い簡単なイメージビデオっぽいものも作ってみました。


k-aqua 【未来(あした)へ・・・ツナグ約束】 完全版


遅ればせながら明けましておめでとうございます。
動きの少ないコミュではありますが、今後ともよろしくお願いします。


先日、何気なくBOSSの新製品RC-30のデモ動画を見ていたら・・・



使用しているエレアコ、AELですよね。これ。


※ちなみにRC30のコンパクトタイプ、RC-3のデモ動画では
フェンダーのエレアコが使用されていました。
> 千歳盛さん

DEPAPEPEさん、最近メディアの露出が少ないのでオフィシャルサイトを覗いたら
つい最近アルバムを出されていたのですね。
アコギインストで2人組って日本では数少ない?と思うので頑張って欲しいです。
って、実は私もそれほど詳しくないのですが。

私事で恐縮ですが、昨年末より少々ご縁があり
広島の老舗ロックバンドで歌われている方と一緒に『Gardenz』という名前で
演奏させてもらっています。

(Gardenz 【赤い月】 2011.04.24)



※手前で赤い変なギターを持って変な動きをしているのが私です。

この曲を演奏するために、やっとこさオクターブ奏法覚えました。
いや、今までやったことが無かったもので・・・

※この曲はボーカルKAWANAさんのオリジナル、私のパートは自分でアレンジしました。


> コミュの皆様

管理人でありながら、アイバニーズのエレアコじゃなくてごめんなさい。
ゴンチチは地味だからなぁ。
忘れ去られるのも仕方無い。
> Nem師匠

山弦さんのことも
たまには思い出してあげてください。
実は山弦さん、まともに聞いた事が無いんですよ。
なぜか印象が薄くて。
> 千歳盛さん

オクターブ奏法って音を鳴らすよりも音を鳴らさない(ミュート)が
難しいですよね。私はしょっちゅう余計な音を鳴らしてしまいます。


> Nem師匠

スタジオメインの方が組んだグループにありがちな傾向ですよね。
こんにちは、ご無沙汰です。

ART WOOD シリーズが復活しましたね!!

オール単板の3000シリーズ、廉価版の300シリーズ。

マイク搭載のモデルも有ります。

売れると良いですね!!
> 温泉おやじさん、ご無沙汰しております。

ART WOOD シリーズ復活!これですね。
http://www.ibanez.co.jp/products/series11_jp.php?series_id=331&cat_id=3

これはちょっと気になるかもです。
近くの楽器屋さんに入荷したら試奏しようと思います。

ログインすると、残り99件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アイバニーズエレアコ愛好会 更新情報

アイバニーズエレアコ愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング