ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トッパンホールコミュの公演レビュー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はお気軽にこちらへどうぞ。

※公序良俗に反する表現や
批評を逸脱した個人的中傷等は管理人の判断で削除される場合があります。

コメント(3)

6月22日(日)ダニエルホープ公演
ダニエル・ホープ(ヴァイオリン) / セバスティアン・クナウアー(ピアノ)

いかにもブリティッシュな感じの見た目のお二人。
演奏も癖がなく、すっきりとしたイギリスらしい音でした。
ファリャの民謡組曲は、
色々なフレーズが断片的に連なっていて、まるで詩を読んでいるようでした。
バスクの片田舎を歩いているような不思議な感覚でした。

ブラームスはさすがの熱演。

休憩を挟んで、一曲目の武満徹の妖精の距離が本当に素晴らしかった!
見事な「あの」タケミツサウンドでした。
ホールの空気がひんやりと涼しげになるような感覚。
タケミツの世界観は竹ですね!
うっとりとした世界に引き込まれました。

続いて、メンデルスゾーン、グリーグと続きます。
グリーグは最後の曲ということもあって、テンション高い。
最後の楽章で、
「バチッ」という音と共に、、
切れてしまいました。ヴァイオリンの弦が。
チェロのコンチェルトを聴いている時にソリストの弦が切れたのを見たことはあるのだけど、
デュオで弦が切れたのは初めてでした。
オケ中なら、誰かの楽器と交換すればいいのだけど、
ヴァイオリン持っている人などいるはずもなく、、、
すごすごと弦を替えに行きました。
戻ってきて、最終楽章を頭から。
さきほどよりテンションに熱が入る。でもピッチがピッチが。。。
やはり弦は張り替えてすぐはよくないのですかね。
なんとか最後までがんばりました。拍手。

アンコールはシュニトケのヴァイオリンソナタ。
これはまた、音色をガラっとかえて、
私の好きなアヴァンギャルドな感じでした。

最後にもう一曲ということで、モーツァルトまで弾いて、
お腹一杯のプログラムでした。

タケミツとシュニトケが一番好きだったなぁ。
曲の好みもあるのだろうけど、
このデュオは古典派よりも現代音楽に近い方があっているなと思いました。
是非このデュオでショスタコとかシェーンベルクを聴いてみたい。
こんにちは。

中規模のアマチュア合唱団で
混声合唱団ブルーメンクランツ
の演奏会を聴いてきました。(詳細は私の日記をどうぞ)
室内楽でなくて、声楽のものでもよい響きですね。
12/1(火)
大隅智佳子(ソプラノ)ソロリサイタル
を聴いてきました。とてもよかったです。私の日記をどうぞ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トッパンホール 更新情報

トッパンホールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング