ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

このミステリーはすごい?コミュの自分は1分間に何文字読めるのか !?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨夜のチャットで「速読」の話題が出ました。
自分は文章を読むのが遅い、と自覚している。速読に憧れる。
チャットとかで話を聞いていると皆速そうなんだよね。羨ましい。

ネットで簡単な測定ができるのでやってみた。

 ▽読書速度測定(速読・パソコン教室  −− ジーニアス)
 http://www.zynas.co.jp/genius/sokudoku/sokutei.html

日本人が1分間に読める文字数の平均は400〜600字だとか。
何度か計測してみたところ、平均すると「771字/分」。
うーむ、特別遅いというわけではないけど、ほぼ日本人の平均ですね。やっぱり。

みなさんの速度もぜひ知ってみたいところ。
興味のある方は上のサイトで試して結果を晒してみてください。
1位になっても特に賞品はありません。


参考までに、他にもこんなサイトもあります。

 ▽読書速度の測定(元祖 速脳速読シリーズ)
 http://www.kentei.com/sokudoku/02.html
 ▽実力測定(RRC-速読速解法-)
 http://www.rrc-sokudoku.com/lesn/default.htm

コメント(25)

早速チャレンジしてみました。
記録は720でした。

私の場合、通勤電車内が読書タイム。
約1時間で70〜100頁ぐらい読んでます。
でも、読みやすい本と読みにくい本で明らかにペースが変わってきますね。
ミステリーでは終盤の犯人が明かされる場面など気が急いて、ペースが速まります。
数回やってみたけど、1400字ぐらいでした。
読むのはかなり速い方ですが、ナナメ読みも
多いです。
この測定は、みんな知っている文章だったので
さらに速かったのでしょう。

「初見」のものは、もっと遅いだろうな。
1701字でした。
この中じゃ遅いほうですねw

ベスト1は誰になるのか?
楽しみです。
何度かやって、600〜800ぐらい。
皆、早いですなあ。

>ミステリーでは終盤の犯人が明かされる場面など気が急いて、ペースが速まります。

同じです〜。
なんかそのへん、文章をきっちり味わえてない気がして、意識的に読む速度を落としたりしますが、面白すぎると、ついついペースが速くなります。
じっくり読んで485字。遅い。早くはないと思っていたけど、こんなに遅いとも思わなかった。のろのろカメカメ。
皆、はえーな、さすがに。

と思ったらdiceの485字はかなり意外。まあサンプルの文章も短いし、あくまで“参考”にしかならない数値ですけどね。状況に応じて戦闘能力を変化させることができるタイプとみた。

ななお℃ さん:
>  本が面白くなってくると、登場人物の台詞が耳で聞こえるような気がしたり、情景が浮かんだりするからなのか、逆に速度が遅くなります。

これってなんか理想的だなあ。速読ができるようになってしまうと、もうゆっくり読むことはできなくなるんじゃないかという気がしていたのですが、そういうわけでもないのですね。
何度かやってみましたが、だいたい1400〜1500くらいでした。
でも、これは、「よっしゃあ速く読むぜ!」とやる気まんまんで向かうからであって、
普段おもしろい小説を読むときなどは努めてじっくり読みますね・・
だって、読み終わっちゃうのイヤですもん。
再度挑戦したところ、平均すると2600字。
同じ文章だと3699字までスピードは上がりました。

解説を読むと、文字を単独じゃなくブロックで読んでるらしいですね。

これをやっていて思ったのが自分の目が文字を読むよりサーチしている感覚でした。

自分は面白い本だとスピードは上がり、読んでいて興味がもてないとやはり読書スピードは下がるので、ここで出た結果はあくまでも参考数値だと思います。
1711だった。
でも、「字」を読んでいるという感覚はない。
「意味を吸い上げている」って感じ。

だから、意味が理解できないと
「はい?」
って感じで分岐点まで戻って進んでまた戻る、を繰り返すから遅くなるんだよなあ。
2回やって2回とも1400弱なので、こんなもんかと。
とは言え、私もジャンルによって、速度が随分変わります。

小説だといくら読み難い名前や説明部分があっても、ある程度脳内で映像化しながら読むんでまだ進みやすいですが、論説とかだと文章が、文字という単なる記号の羅列にしか見えません。
満遍なく文章が読める力が欲しい。
900〜700くらい。
遅めです。
一度本気で速読を習ったものとしては、
もう諦めた時点で、この先も速さは求めません。
700程度でしたね。
たぶん新聞みたいに情報取得が目的の文章の場合、もっと速く読めるのかもしれません。
僕の場合、小説だと頭の中に描く情景が映画とかドラマとかと同じ位のスピードだと思います。(セリフなんて等倍速で読まないと、ビデオの早送りみたいになってしまいますからね)
情報を得ることが目的で小説を読んでいるわけではないので、まあこれくらいでいいかな、と。
う〜、気合入れて読んだけど、ちっとも頭に入ってこなかった・・・><
853でした。
私も味わう余裕などちっともありませんでしたぁ。
味わおうとしたら530。
いつもは何度も同じ行読み返したりしてる方です。
どうも、はじめまして。

テストしたらだいたい1100〜1300の間に落ち着きますね。
ハイスピードで読んでるんで、大意は分かりますが細かい形容なんかは頭に残らない感じでした。

おもしろかったです。
百人一種早うちにはまったこともあるのですが、おもしろいですね。
2029/分 でした。ブロックで読んでるとか、わりとゆっくり文字を追ったつもりだったのですが。練習すると早くなるんでしょうね。
平均値程度600文字でした。
自分は本読みを自負しているのに・・・。
まあこんなものなのでしょう。
しかし、急に知らない話を話しかけられているような感じがして気持ちが悪かった。
みなさんは1000とか2000とか。羨ましいです。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

このミステリーはすごい? 更新情報

このミステリーはすごい?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。