ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熊本近代文学館コミュの「超明解! 文学講座『スラムダンク』でブンガクしよう」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月6日(火)14:00〜15:00に
県立図書館の子供読書週間のイベントで文学講座を
担当することになりました。
そこで、考えたのが
「超明解! 文学講座『スラムダンク』でブンガクしよう」
というものです。
『スラムダンク』を題材にして文学の方法をわかりやすく
解説しようと思っています。

内容は以下のものを考えています。

最初に、『スラムダンク』と熊本ってところについて話をしたいと思います。
安西先生のモデルのことや、井上雄彦氏がバイトしていたところを
紹介したいと思います。

文学って何? というテーマで
『スラムダンク』『バガボンド』『リアル』を題材に
作品が文学足りうるための、おいしさと深さの意味を、
ストーリーを追いながら解説します。
そこで、『ワンピース』にも言及します。

次に、登場人物の魅力と文学性を解説します。
井上雄彦が作りたいと思っていた新しいキャラクター
を『スラムダンク』の桜木、流川と
『バガボンド』の武蔵、小次郎の類似性を考察しながら
述べていきたいと思います。
そして、作品で何度も言葉にされる「天才」って
言葉の意味を深めたいと思います。
そこであさのあつこの『バッテリー』『THE MANZAI』
もからめたいと思います。

作者の考える象徴性というところで、
『スラムダンク』にある名前の法則や、
それぞれの名前の持つ意味を解説したいと思います。
三井や赤木晴子という名前に秘められた秘密を
解説したいと思います。
そこで、井上作品をこよなく愛す
映画監督岩井俊二の遊びにも触れたいと思います。
そういったことが、文体の説明にもなると思います。

その話に交えて、『ドラゴンボール』と『シャーロックホームズ』の
類似点、そしてそこから逃れた『スラムダンク』のストーリーって
話をしようかと思っています。

そして、メインの
井上雄彦と身体について解説します。
井上作品を読んだ人はわかりますが、
何度も繰り返して読んでしまいます。
それは実は読み手の身体をゆさぶっているからだと考えます。
それは言い換えれば話が分かっているのに何度も
落語を聞いてしまうのと同じではないかと思い、
その辺りを解き明かしていきたいと思っています。
作品にある「間」を手がかりに、その辺りを
解説したいと思います。

現在発売されている『COYOTE』という雑誌の
今月号に井上雄彦が特集されています。
舞台は熊本です。
宮本武蔵の最終章を書くに当たって、
晩年の武蔵が過ごした熊本を見に来ていたのですね。
その記事の中に、詩人の伊藤比呂美さんと井上雄彦さんの対談が
書かれています。
その内容にも触れたいと思います。

興味をもたれましたでしょうか?

申込みは
熊本県立図書館
096−384−5000に電話か、
096−385−4214にFAXで行えます。
どちらも5月6日の文学講座に参加したいということが伝わればOKです。

たくさんの方々のご参加をお待ちしております。

コメント(3)

RKKの「夕方いちばん」で
文学講座の放映があるそうです。
とりいそぎ告知です。
今日の18:16〜18:50です。
>はにゃーにゃさん
文学講座のご参加ありがとうございます。
楽しんでいただけたようで安心しました。
「夕方いちばん」には、はにゃーにゃさんがアップで
映っていましたよ。いい絵になっていました。
イベントなど、これからまた紹介していきますね。
また遊びに来てください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熊本近代文学館 更新情報

熊本近代文学館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング