ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リアル絵Xディフォルメ絵研究会コミュの【金属、服、人以外のリアディフォを考える】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人をリアルに書いても、服が…装飾品が…石が…

 リアルにかくには課題がたんまり。ファンタジーをかくとなると鉄や金が重要。上手くかくには何がコツなんだ?!何故それっぽく見えない?!誰か助けてくれ!

コメント(13)

自分は体に布の厚みを考えて作画するのがなかなかうまくいきません・・・。

鉄とかはメカ描いたりするときに面取りや汚れつけたりしてます。
丸いものは影とハイライトで勝負って考えてます。
物体の立体を見てる側にいかに感じさせるかといったとこでしょうか・・・。
自分はまだまだですけど・・・。
 布の厚みですか!
 これはあれですか?例えばYシャツは薄いので細かいしわができるけど、じゅばんやはんてんなんかはしわ自体が非常におおざっぱで柔らかくなったりするようなかんじですかね?

 質感とか、生地を無意識に意識させる為にはそれってだいじですよねー。色々考えながら絵を描いていると、筆も重くなってくるしたいへんなきがするー。
自分の場合、色々なものを意識するのは動かすのを前提に絵描いてるせいでかもしれません。

でも、しわって重要だと思います。
材質感じさせるにはそういった部分で補うしかないと思います。
塗りを加味するとまた別ですけど・・・。

個人的に和服が好きなので色々と研究してます。
模様がなかなか曲者ではありますが・・・。
 和服って、正装とゆかたでまたちがいますよね。
 正装の場合、生地自体が固いので意外と直線的なフォルムになったり、古いものはそうでなかったり。
 浴衣は割と柔らかかったり、生地が薄いのでしわが細くなったり。
模様は…超難関ですねw
とりあえず、僕は全部手書きで書くしかないと考えて、書いてます。
たしかに模様を描くなら手描きが一番だと自分も思います。
正装は袖の種類によって描き方やら遊ばせ方が違うので描いてて楽しかったりします。
ゆかたは飾りとかつけやすいのが利点かもしれません。
あとは帯も種類が多くて面白いと思いますよ。
服の重ね方さえ間違えなければそれなりに見えますし♪

街中で着ているような服のデザインは雑誌とか参考になされてるのでしょうか?
 服のデザイン…僕は本は買わないです。もっぱらググルでイメージ検索です。で、とにかく溜め込むwでございます。


 「線画の限界」は僕も感じます。当然なんでしょうけれども、実際の人に「線」はないですし、これは明暗の激しい境界線や距離によるシャープとぼかしの境目であったりですから、最終的には線画はアタリではないかなくなってしまうのでしょうね。

 …それって油絵みたいですね。
 ペインターの筆で直接アタリを書いて、ぐりぐり塗る手法で描いてらっしゃる方もいますが、あれは油性の手法ににてますね。非常に興味が有ります。

 金属をかくにしても、非常に明度と彩度の低い空色や茶色に明るい色で、ハイライトを覆い焼きすると金属に見えますが、物足りなさもかんじます。・・・結局は4色くらいを順番に塗っていって、最後に効果として多い焼きで光らせたり・・リアルに書こうと思うと、「手間」は重要な要素だったり、それは技術そのものですよね…効果のみでかくのはかんたんですけど、鎧の使い込み感とか質感は、やっぱり手で描くしかないのでしょうねー。
 塗装されたての金属と、塗装されたてのプラスチックは区別が実際でも付かないですからねー…

 もしかしたら塗装したての金属はプラと区別する必要はないのかもしれないですね。
 それよりも「特徴を出す」事を目的とした場合、それぞれの特徴が出る状況や環境のモノを書くのべきなんでしょうねー。

 錆びれば鉄ですし、また塗装ははがれるでしょう。プラスチックは塗装というより、素材の色の場合が多いので、はがれる事無く削れたり、壊れたりしてその厚みの無い素材の中身が見えたり。プラスチックは光りをある程度通す素材なので、影は金属ほど暗くならない(明るい所から暗いとこまでの諧調が小さいと透明感、大きいと不透明感が強調されると考えています)など、見た目にプラスチックだなー、金属だなーと言う「印象」与える「素材の特性」を表現出来れば「印象」で素材を伝える事が出来ると考えています。

 考えているだけで、実行はむずかしいですねw



 塗り方をまねるのは悪い事ではないと思います。言い方の問題だと考えます。
 塗り方を取り入れる。(・∀・)イイ!!
http://satanachia.at.infoseek.co.jp/usada_karis_.jpg

こんなのどうでしょう?
リアルとデフォルメの融合を目指しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リアル絵Xディフォルメ絵研究会 更新情報

リアル絵Xディフォルメ絵研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング