ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リアル絵Xディフォルメ絵研究会コミュの【雑談トピ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談、トピを立てるほどでもないちょっとした質問、話、話題はこちらへどうぞ。

コメント(23)

 皆さんはリアル絵とディフォルメ絵でどんな野望(藁)がありますか?
両極端な絵を描きたい理由も人それぞれだとおもいますが、何故描こう(描きたい)と思い立ちましたか?

 僕は、欲張りだからでしたwあれも描いてみたーい、これもかいてみたーい。特にお利口な理由はありませんでした。
 昔はディフォルメだけを描いていたんですが、実際リアル方面を描いたら、今まで無かったデッサン(風)な技術がディフォルメにも反映されて、ちょっと存在感や立体感が増した気がします。
自分の場合、単純に技術の幅を広げたいという理由からですね。
あと最近、自分の絵の方向性が微妙に判らなくなってきた気がするので、改めて考え直したいという事もあります。
大した理由でなくて申し訳ありません。
絵の方向性ですか。
考え直すときは一回自分の描いている絵を忘れるのっていいですね。忘れた後、描いて描ける絵が多分今のえなんでしょうねー。

今の絵ってのがポイントですなw絵なんてどんどん変わってくもんだし変わらなければ、時代にもあわなくなってくるし、停滞と言ってもいいとも思います。
分からなくなっているときは急激に変化をしている最中だったんだと僕は思います。
成程・・・。一度リセットしてみるというのも一つの方法ではありますね〜。
確かにどんどん絵は変わっていくものだと自分も思いますが、その絵がもし時代に合わないダメな方向に変化したら怖いなあ〜とも思います。これって単なる不安や恐れなんですけど・・・。
自分は簡単に言ってしまえば仕事上なんでも描けないと困るというのが大きな理由です。
リアル系の絵にいたっては今まで描いたことないのでどこまで絵柄殺せるかが課題です。
基本が似せることですがやっぱり構造を把握したうえでおこす絵とそうでない絵には差がでてきてしまうと思うので、リアルな部分を理解しつつディフォルメに昇華していきたいと思っています。
 アニメーターのばあい、似せる以前に同じものを書かなければならないって大変ですよね。アニメを見ていても「今日は絵が粗なあ」とか言ってみちゃいますものね。でも、数を書くので、修行にはいいきがしますけど、実際はどうなのだろう。
 僕はアンソロでいろんな絵を描くので、やっぱりものすごく勉強になります。似せて描けば描くほど技法が見えてくるのでその度にえげつない言い方をすると、「頂いちゃって」ます。

 リアルを理解してディフォルメに活かすのは、「知っている事は知らないふりを出来るけど、知らない事を知っているフリはばれる」ので大切(?)ですよね。 故にデッサンだったりするんでしょうねー。実物の人が「起」ですからね。
実際に活用するか分からないのに筋肉の本や骨の本とか欲しくなるのは、そこに起因してるのかもとか思います。

 絵の変化が駄目な方向に向かう不安、ありますよねぇ。そこは能天気に、「オレがいいと思っている事を取り込んでるんだから悪い方向へ行く訳ねえ」位の頭でいく!という考えはどうでしょうw どうなのかなあ、何年も絵をみてるんだし、そんなに変な方向にはいかないんじゃないですかね?いい絵と変な絵の区別は・・・つくと思いますし…ねぇ?藁
 リミットを解除するのは簡単そうで、難しいですね。
課題はそこなんでしょうねー…
外し方、気持ちものちかた、外したら戻せるのか等々
 さて、10人をこえたんですけど、このコミュをどういう方向へ持っていこうかと、最近、いや、初期から思っております藁

 研究会とはいっても、一個の写真を皆でデッサンして、それをうpとか、そういうのはちょっと下世話だからやりたくはないんですよ。

 この人数だと、なかなか話も進みヅライと思います。誰が話題を出して、誰が応えてと言う事も話題がでなければ、応えもありませんし。
 そこで、暫く流れやフォーマットが出来るまでは、立ち上げた私が色々な方向で問題提起や燃料投下をする形で進めていこうと思っています。・・・まったりと藁
 勿論、何か思い立った時は初めましてトピ以外なら、どんどん立ててください。
 と、こんな方向でいきますが、問題ありそうであればお気軽に書き込み御願いします。
平凡.陳淑芬って、夫婦だったんだねー・・・ぼそり
 皆さんはリアルな絵を描くとき、線画と色を塗った時のギャップを感じた事無いですかねぇ?
ディフォルメは単純な線のある無いでかけるんですけど、リアルナ絵は、線の外側にも内側にも起伏があったりして、その影で印象がらりと変わる訳じゃないですか。影が無い絵から完成をある程度想像するのがただしいんですかね?それとも良い絵は線画でも可愛く描けてたりするんですかね?それとも線画の状態で影もいれてみたりするもんなんですかね?まあ、書き方にもよるんでしょうけど、最近どうなんだろうなーと考えたりします。
リアル実際に描いている方にお聞きします。

色はどうやって作ってますか?

ディフォルメの場合、何となくそれなりのものを作って調整に次ぐ調整だったり、他のイラストから拝借して来たり、色々だと思うんですけど、実際の写真からもらったりするんですしょうかね?

僕は出だしがディフォルメなので、それは正直他からいったん頂いて、描いているうちに違うなーと思い始めてから自分なりの色に調整を重ねていったんですけれど、リアルを描くにあたって、また違うなーと思って、少し彩度を押さえてみたり、濃い色に環境光っぽい色を混ぜたりして今の色になっています。
あけましておめでとうございます。
今年も色々考えて、皆でレベルアップしていきましょう。
よろしくお願い致します。
明けましておめでとう御座います。
今年もヨロシクお願いします。
今年はより沢山の同志がここに集って
より良い交流や語り合いが出来るコミュになるよう
ワタクシも頑張っていきたい所存です。
 挨拶トピで砂漠のワンコさんから、金属などのトピ楽しみにしていると言う話がありました。

 どうですか?金属、石、などなどそういう系で研究していきたい事ありますか?基本的に金属の書き方とか。
初めまして。
モニタを買い換えたらあまりの輝度の違いにorz
カラーイラストだとはっきりくっきりになって良いのですが
鉛筆画を取り込んだ際にかなりの違いがでてびっくりです。
ちょうどいいだろうと思っていた線が飛んでたり、びっくりです。
これからは鉛筆のままじゃなくちゃんと線起こそう(´o`;)
かてぃさんはじめまして。

 モニターやマシンの違いで見栄えが違う事は僕もよく経験します
 マックでかいてるとガンマ値の違いなのか、あわい色が綺麗に滑らかにぬれてるなーとかんじてても、Winでみたら結構でこぼこしてたりとか毎度です。

 幾つかガンマ値やホワイトバランスをプリセット出来るモニタなら、何個かプリセットしたりして、塗り終わったら確認とかした方がいいかとか思う事も有ります。…めんどくさいし、そこまでこだわらなくても大丈夫なのかもしれないですが。

 鉛筆は汚れ易いですし、淡い色の変化もあるので、綺麗にしようとなると結構奥が深いと思います。極めれば味になりますよね。逆にペン入れした方が味無い事も有りますし、どちらも慣れと熟練なんでしょうか。

 モニタを変えた時は、みなさんもまず調整が大仕事だと思うのですが、どうでしょうか?
 正直、壊れるまでなるべく変えたくないものですw
祝!300人〜w
まったりですが、これからもどうぞ宜しく御願い致します。
すみません
 最近忙しくて挨拶以外ほとんど放置状態になっていますが、作品UPトピなどで、皆さんで意見交換して頂いているのを見て大変助かるとともに嬉しく思っております。
少し時間有る時に私もレス致しますので宜しく御願い致します。
http://c.mixi.jp/realxd
リアルディフォルメがこのアドレスでもアクセス出来る様になりましたので宜しく御願いします。

 最近本と管理出来てませんで申し訳有りません、3月過ぎたら仕事が一段落しそうですので、その辺りに帰ってきますので宜しく御願いします。
あけましておめでとうございます。

リアルディフォルメコミュも2008年を迎える事が出来ました。
ちょっと管理も書き込みもなかなか去年途中からあまりできませんでしたが、今年もリアルディフォルメコミュを宜しくお願い致します。

リアルディフォルメコミュ 管理人 李 KPA

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リアル絵Xディフォルメ絵研究会 更新情報

リアル絵Xディフォルメ絵研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング