ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Neil Peartコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ええと、はじめまして から作ってみました。

私はニールの詩の世界が好きで、
歌詞の意味について日夜、
考察をめぐらせています。

好きな詩のフレーズは
I will choose freewill.
です。

どうぞよろしくお願いします。

コメント(42)

あははは〜!そう!すげぇ〜ク〜ルなんだけど、すごいことやってるるんるん手(チョキ)

最高でするんるん

詩の世界観もすごいムード
はじめまして。有りそうで無かったので参加させて頂きました。
一応太鼓叩きの端くれです(__)
おこがましくもRUSHの曲をバンドでコピーしてます。
RUSHを知っている方々ら「どんな曲を叩いても、
所々にニールな"オカズ"が飛び出すね」
と言われてしまいます。意識はしていないんですが…(^^ゞ
歌詞については、まだまだ勉強不足です(汗)
よろしくお願いします。
ポテチンさん
いらっしゃいませ〜湯のみ

ニールなオカズがどんな曲にも飛び出すなんて
すばらしいですね!
ポテチンさんのドラム聞いてみたいですうまい!

トピックなど、どんどんご自由にたててくださいね。
今後ともよろしくお願いしまするんるん
>Cathyさん
はじめまして(__)
ニールなドラムに関しては、
ある意味"手くせ"みたいな感じかも知れません(^^ゞ
先ほどCathyさんのHPを拝見させて頂きましたが、
僕の存じ上げる方々がマイミクさんにいらっしゃいました。
もしかすると…最近、顔を出していませんが、
"蕨"辺りで僕のドラムが聞けるかも知れません(笑)
その時はよろしくお願いします。
ポテチンさま

なんと、奇遇ですね。
世間は広いようで狭いですねほっとした顔
びっくりしました〜

私も最近は行ってませんが
ではいずれその場所でお会いできるのを
楽しみにしておりますムード

そのせつはこちらこそよろしくお願いしますうまい!
だい太さま
いらっしゃいませ湯のみ

ニールが好きすぎて??
なんて素晴らしい。

私はニールの詩が好きすぎて
その解釈に生活の半分を費やしています。

どうぞよろしくお願いしますうまい!
ひげてん.com さま
いらっしゃいませ〜湯のみ

たしかにニールの加入によって、RUSHの世界観は完成された
と言えるでしょうねexclamation

限りなく『RUSH≒ニール』なひげてん様はまさしく
このコミュに入る運命のお方ですexclamation ×2

今後ともよろしくお願いいたします。るんるん
ひげてんさん

お褒めの言葉ありがとうございまするんるん
詞に関する質問などありましたら、
どうぞいくらでもしてくださいウインク
全曲詩集は少々長くなりそうなので躊躇してしまいますねあせあせ(飛び散る汗)
何かリクエストがあれば、訳して日記に載せときますムード
はじめまして。

かれこれ25年近くラッシュ聴いてます

84年の来日以来今度はいつ?待ちくたびれてますが・・・

いろんなブート聴いて欲求晴らしてます。

ニールは素晴らしい詩人ですね!

ヨロシクでするんるん
cozy〜ホリィ〜さま
いらっしゃいませ〜湯のみ

私も25年近く聴いてます。
初めて聴いたのは神話大全で
完全に虜になりましたほっとした顔

あと、ブートもちょっと聴いてます。
同じ曲でも、何年のどこの演奏がとくによい
とか、いろいろ薀蓄を言うようになりましたあせあせ(飛び散る汗)

今後ともよろしくお願いしますムード
私は最初、神話大全のビデオ観て
衝撃受けそれ以来でするんるん

ブート、ラッシュは10枚ほどかな、DVDも数枚あります。
他全部だと100枚近くあります。
ZEPが多いですが・・・
少しマニア化してますねるんるん

自分はギタリストですが、ニールのドラミング、詩からでる人間性
ドラムソロでも、人を引きつける演出などなど
興味あることいくつかあり大好きなドラマーです。(名前はcozyってますが・・・・・・あせあせ(飛び散る汗)

こちらこそいろいろよろしくお願いします手(チョキ)


ひげてんさん

こちらこそよろしく!

ZEPは中学から聴いてるんでかれこれ30年以上です。
RUSHは大学なんで・・・やはりルーツはZEPですねわーい(嬉しい顔)
ぼくのなかではZEPは雲の上の存在RUSHは現実的に大好きかな!です
現実聴くのはRUSHのほうが多いです。

他にもクリーム、トライアンフ、ピンククラウド(チャー)など
ZEPルーツのスリーピースバンド好んでます。
自分もスリーピースバンドしてますし・・・・
RUSHはバンドではなかなかやるのは大変で
初期のナンバー少々してます。

確かにZEP今もボンゾありで続いてたら?と思います
どんな曲、ジャンルに発展していったのか興味あります。

mixi1年たつがあまり使ってませんので
そちらからもいろいろ絡んでくださいです。あせあせ
LANSINGさま

いらっしゃいませ! お茶どうぞ。湯のみ
閃光のラッシュからリアルタイムで聞いてる方は
そうそういらっしゃらないと思います
尊敬!
スタジオ盤では私もカウンターパーツがとても好きですね。
アルバムとしてもコンセプトがはっきりしていて個々の楽曲が
かっこいいです。
今後ともよろしくお願いしますうまい!
私もなかったことが気になっておりましたが、コミュの設立、お疲れさまでございます。>管理人殿

コミュ名が、シングルバイトの英字で、
"Neil Peart"
となされたこと、賢明であり、同感と感謝を申し上げます。
つまり、「パート」と明記なされていない、ということです。

あらためまして、皆様、よろしくお願い致します。

http://music.mixi.jp/list_music.pl?id=10815337
はじめまして。

高校生の時、ドラム・マガジン読んでましたら、「ロックドラマー部門人気1位、ニール・パート」と書いてあり、聴きたくなり、GUPのLP買いました。
1曲目から感動しました。Distant Early Warning、今でも大好きです。
他には、Time Stand Stil,グランド・デザインズや、The Enemiy Within、超名曲だと思います。
本日、S&A ライブ購入し、早速聴きました。すごい!

こんなコミュがあったなんて〜!
と感激しつつ・・・

31人目の参加です。
どうぞよろしく。

ニールパート最高!!!

高校のとき2112でぶっ飛んで以来のニール崇拝者です。

もちろんドラマーです。

当然ながら・・・ハイピッチなメロタム&2バス使ってます。
最近はベーシストとしての活動がおおいですが・・・(汗

ベーシストはやっぱゲディーですねえ。
(ジョンウェットンもすきですが^^;)

なつかしいですね、84年の来日時のドラムマガジン…g/pの時代。
今でもよく憶えてますよ、武道館。

他のドラマーコミュに比べて、このコミュ、思いのほか、リスナーさんが多そう…。
気のせいでしょうか?
ニール・パート表紙のドラム・マガジン!
確かNo10だったような。
あのドラム・マガジンで、ニールがスティックを逆に持っていることや、360°ドラムセットの詳細を知る事が出来ました。

当時はTAMAのドラムで・・・色もキャンディーアップル。
「トム・ソーヤー」のドラム楽譜が間違っていたり。

私的には、GUP、PW、HYFの頃が一番好きですね。
ドラムのサウンドも、GUPのドラムが一番好きです。

スネアは乾いていて、バスドラは硬く腹に来る超低音。
サウンドでいったら、MPかな…当時の時代もちゃんと反映されているような気がします。

比較的近年のアルバムだったら、やっぱり、T4Eのドラムは、素晴らしい。
2本組みの教則ビデオも完成度が高かった…トータルセプトで、パッケージなどもお洒落でかっこよかった。
たしか、その年のモダン・ドラマー誌のベストドラムパフォーマンス賞かNo.1を受賞したんでしたよね?

>「トム・ソーヤー」のドラム楽譜が間違っていたり。
思い出した!そうそう!w
ドラ・マガが評判の悪い時代に突入する頃でしたね。w
T4Eは、ニールのドラミングの転換期ですよね。
教則ビデオでも、前編レギュラーグリップですよね。
個人的には、ニールにレギュラーグリップは似合わない、と感じていますが・・・

疑問なのですが、例えばビッグ・マネーで、ギターソロ前からスナッピーOFFにして叩いてますが、「タムとの絡みのリズム」が終わってすぐ、スナッピーONにしていますが、スナッピーのON/OFFがめちゃ早いですよね?

また、GUPツアーでの「スピリット・オブ・レディオ」。
鉄琴を叩いていて、すぐスティックに持ち替えている?!

そんなことができるのかしら?・・・

あまりツアーで演奏しないようですが、GUPの「アフター・イメージ」や「赤の映像」も大好きです。
いや、あの時期にフレディー・グルーバー氏に師事して、グリップだけではなく、スティッキング・コントロールのセオリーを、グルーバー・システムに一気に変えたのですよ。

T4Eは全曲レギュラーでしたけど、最近の映像を見る限りでは、マッチドと使い分けてるでしょ?
ま、何れにせよ、グルーバー・システムやモーラー・システムを実践していますね。
それも、映像を見ればわかります…明らかに、それ以前のニールとは違います。

有名ドラマーで、あそこまで劇的に変貌した人も、珍しいと思います。
フレディーには、ウェックルやスティーブ・スミスらも師事していたけど、ハッキリとボーン・アゲイン(?w)を見て分るほど体現したのはウェックルとニールじゃないでしょうか?
スティーブは、元からナチュラルっぽかったから、その変遷が分らなかったな…。

自分の経験でいうと、モーラーを実践している人からレッスンを少しでも受けると、結構演奏の世界が変わりますよ。
フィンガーを使う頻度も減るし、疲労度も違うし、サウンドもダイナミックになるし。

ま、あの時期に、あのキャリアと年齢で、自己の演奏スタイルを根本から変えようと志し、それに成功したニールには、本当に敬服しました。
(そのお陰で、T4Eのリリースがかなり延びたんですよね…w)

>p/g
私も大好きですよ!
確かにそうですね。
「RUSH IN RIO」見て感じましたが。ニールのドラミングはまさしく、「ものすごい進化」しているのを感じます。
ドラムソロにしても、ルーディメントを多用し、パラディドゥルもバッチリ!
しかも、テリー・ボジオ並みのフットテクニック!!

すごい!と感じます。
新規にご来室のみなさま
いらっしゃいませ!湯のみ

少々留守にしておりましてすみませんでした。
ひげてん様、留守を預かっていただいてたようでありがとうございまするんるん

とても詳しい方々にいらっしゃっていただいて
このコミュを開設した甲斐があったと、
管理人としても嬉しく思っておりますハート達(複数ハート)
はじめまして!失礼します。

ニールの技術、想像力、
皆様がおっしゃる通りです。

私がニールの詩(?)で一番感銘を受けたのは、
R30のdisc2、ジュノー賞受賞の際の一言。
「機材を夜中運んでくれるトラックドライバーを含め、
 皆で勝ち得た栄誉です。」

裏方への感謝も決して忘れない。

ミュージシャンとは何なのか?
 
深く考えさせられた1シーンでした


出目金さん湯のみ

私もR30を買ってJUNO賞受賞のこのシーンをはじめて見た時は、
ニールが涙ぐんでいたのでついもらい泣きしてしまいました。

本当に思いやりあふれる、重みあるスピーチですよね。
人を感動させられる言葉を紡げるのは、まさに詩人!

ゲディのシンプルなスピーチや
アレックスの練りに練られた起承転結のお茶目なスピーチも
それぞれ個性を反映してて好きですけどうまい!
こんな素晴らしいコミュを立ち上げてたんですね。 ボーっとしてました。
遅ればせながら参加させていただきますので、宜しくお願いします。

これまでコミュがなかったのは、もしかするとProfessorということで少々
畏れ多く感じている人が多かったのかもしれませんねウッシッシ

来年はスタジオ盤の制作開始との話もありますし、またツアーに行くとなると
もう破産してしまいますねウインク
starman さん

改めまして、ようこそいらっしゃいませ湯のみ

これまで自分もニールのコミュがあれば入ろうと思ってたのに
何故無いのだろうと思ってましたが、
遂に我慢の限界に至り、新規立ち上げを決意しました。
入ってくださる方がたくさんいて、また
興味深い会話をしてくださる方がたくさんいて、
思い切ってコミュを作ってよかったなあと、
少しは自分もRUSHファンとして貢献できたのかなあと、思っています。うまい!

原油高がこのまま続けば、もう来年の渡米は破産・借金だと思います。
RUSHで身上を潰すとすればファンとしてかなり一人前ですあせあせ
はじめまして!
二ールにあこがれつづけるドラマー(アマ)です。

20余年前に聴いて以来のファンです。
どれだけ聴き続けても飽きることが無い
すばらしい曲がたくさんありますね!
はじめまして。
管理人様からこちらを聞きまして参加させていただきます。

>Cathyさん
秋葉原のRUSHセッションお疲れ様でした。
また開催がある時はよろしくお願いします。
nabeさん
いらっしゃいませ!
おいでいただいて嬉しいでするんるん

秋葉原は楽しかったですねわーい(嬉しい顔)
ぜひ次回もよろしくお願いします。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Neil Peart 更新情報

Neil Peartのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング