ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本一人旅コミュの名物にうまいものなし?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なんて良く言いますが、その土地でしか食べれないものや
名店、名物は☆の数ほどあるのではないでしょうか?

と前置きが長くなりましたが、旅の楽しみの一つ『食』

みなさんの「ここに行ったら、これ食べなきゃ!」
みたいなものがあったら教えてください。
次の旅の目的地決めに役立てたいと思うので。
よろしくお願いしま〜す!

コメント(34)

帯広駅前にある“ぱんちょうの豚丼”をオススメします。店長がウメさんといい、松竹梅の“梅”が一番高かったと思います。
富良野駅前の【唯我独尊】のカレーとってもうまいですよ!
富良野の新たな名物です。
北海道の積丹半島のうに、秋田のきりたんぽ、仙台の牛タン、盛岡のじゃじゃ面、山梨のほうとう、飛騨のほうば味噌、名古屋のひつまぶし、静岡のとろろめし、越前の越前ガニ、兵庫の篠山のボタン鍋、広島の土手鍋、薩摩の黒豚
これは実際雑誌なんかでも取り上げられてるけど本当に美味かった。
最近東京でも売ってますが…

福島、会津名物の揚げ饅頭!

これは是非会津・福島行ったら食べてください。東京の物とは違って絶品です!
京都・錦市場、打田漬物の「京の里」。
京都に行ったらぜひ!
たくさん試食もでき、お茶も飲め、休憩もできます。
一番うまい漬物屋さんではないでしょうか。
上田の みすず飴
浜松の うなぎの白焼
京都の 卵焼き

・・・近くに行ったときは、必ず
買うか食べるか、するものです。

名古屋の ひつまぶし

も既にでてますが。なかなかいけ
てます。お店によって味違うよう
ですが。
静岡はクラウンメロンで有名な袋井。

袋井駅前のパン屋には、果肉入りのメロンパンがあります。

形が悪く出荷できないメロンの有効活用策ということで、1個126円という値段です。

18きっぷで東海道を移動する際のお供にどうぞ。
湯布院の B-speakのPロール!!
並んでも 絶対 うまい!!

>ゆうちゃんさん 
積丹のうに おいしいですね。
そして うにといえば 礼文の エゾバフンうに(*^_^*)
佐藤売店で 山盛りたべるのがオツです
>皆さま情報ありがとうございます!
立てっぱなしにしてしまい、すいません(^^;

では私からも一つ。
こないだ奈良へ行ってきたのですが、友人に勧められたのが、
近鉄南大阪線・当麻寺駅前の草餅「中将餅」です。

ざっくり言えば伊勢の赤福の草餅版なんですが、
一つから注文できるし、その場でも食べれます。
奈良に行った際には是非寄ってみてください。
私は、福井県の小浜出身なんですが、もし、福井に旅行することがあったら、『へしこ』食べてください(๑→ܫ←人→ܫ←๑)
鯖のぬか漬けです♪これが、もぅ本当に絶品♡*゚¨゚゚・*:..。 (私、野菜の漬け物は嫌いなんですけどね。。)

夏、食欲ないときでも、ご飯3杯は軽く食べてしまうと思いますヽ( ´▽`)ノ♪


あと、和菓子で『くず饅頭』です♬あれは、小浜名物だと思ってるけど、違うのかな?夏限定ですブーン((☜(o゚ω゚o)☞))ブーン
旅と言えば駅弁が思い浮かぶんですが、地元の青森駅で売っている『帆立釜めし』はほんとに美味しいです。
それから徳島へ行ったときはやはりすだちを使った『ザ・すだち』や『すだち酒』は旨かったです。
あと福岡へ行ったら必ず立ち寄るのが『もつ鍋楽天地』です。
これは何回食べても飽きないうまさですー。
あらら>>
そうですね
僕も積丹でも食べましたけど礼文のも食べました
北海道のうにってなんか違いますよね

京都の湯豆腐、大阪の串活も好きやなぁ〜
はじめましてw の ご挨拶代わりにww

 佐賀県に裕徳稲荷ってあります。
ここの羊羹は 変わってますよ^^ 何しろ筒型の容器に入っているんです。
 10センチほどのケ−スに羊羹が 入ってまして 下から押し上げて食べます。 食べやすいように糸が 付いており 好みの大きさに切りながら食べれますし なにより手が汚れないっていう代物なのですwww
 バラ売りで100円くらいからありますので 武雄・嬉野方面にお立ち寄りの際には 是非!求めてみてくださいw
あえて口に合わなかった物も書いてみます.

旨かった名物
・釧路付近で食べたイクラ
・呼子のイカ
・香川のうどん(谷川米穀店)
・宇都宮のギョーザ(みんみん,マサシ)
・小千谷のへぎそば(わたや)
・山梨のほうとう
・佐世保のハンバーガー(ビッグマンのベーコンエッグバーガー)
・夕張メロン
・名古屋の味噌煮込みうどん

口に合わなかった名物
・出雲の割り子ソバ
・喜多方ラーメン
・徳島ラーメン
・名古屋の味噌カツ


 香川のうどんをもう一度食べたいなー
北海道の名物、ジンギスカン。
だるま(札幌)のジンギスカンは激美味い。


金沢や富山方面で特に愛されている『のどぐろ』の刺身は絶品です!

トロにも負けない甘さと柔らかさ。

あと、輪島で食べた鯖の刺身も、本当に美味しかった。

北陸は旨味の宝庫ですよ。
宮島に行ったら「穴子丼」です。

あんまり得意ではなかったのですが、
広島在住の友人やマイミクさんに勧められて食べたら
それはこれは美味しかったるんるんです。
変なドロ臭さもなく、鰻よりさっぱりとして食べやすかったのに
驚いた程でした。

色んなお店があるようですが、私が食べたのは「うえの」だったとおもいます。
最近は宮島に行く人皆に勧めております。

今度、萩に行くので皆さんのお勧めあったら教えて下さい。
宇都宮の餃子はレベル高かったです。
手が出やすい価格帯なのも名物として多くの人に食されるのに重要なポイントですね。
トピックの題名からすると、ほんとに美味しい、お勧めの食べ物を挙げるのは反則みたいに思えるんですけど、、、

だから美味しいかどうか保証できないものを挙げます。

高知県でしか食べられない「アイスクリン」って知ってます?
高知城とか桂浜など、高知県の観光名所の露天で売ってます。

「美味んぼう」に「中松警部」の彼女になった女性がアイスクリーム屋を始めたけど、今ひとつ売れない、、って話があって、山岡たちが力を貸して「気泡」が足りないのが原因だったことを解明した。その「できそこないで田舎くさい味のアイスクリーム」って「アイスクリン」みたいな感じかな、と勝手に想像してました。

美味しいと思えるかどうかはともかく、高知に来た実感を味わえるのは確実、坂本竜馬が食べたかどうかは知らないけど、ともかく高知を旅する人はぜひ味わってご報告ください。
アイスクリンって倉敷の美観地区でも売ってましたよ。
今もあるかな?
最近行ってないからわかんないけど・・
結構各所で見かける気はするけど高知のは全然違うものなのかな?
「美味しいもの」として挙げます。
九州・天草編るんるん

まず、お店によってかなり味が違うので当たり外れがありますが、「こっぱもち」うまい!
(長崎にもあるかも)
干し芋をつきこんだ、甘くて素朴な味わいのお餅です。
焼いて食べると絶品ぴかぴか(新しい)

他には新鮮な刺身を使った「鯛茶漬け」と、ごはんのおともに「しょいの実」もおすすめです〜
三重県で鰻(ウナギ)を食べたことのある人、おられますか?

関東では鰻は背中から裂いていったん蒸して脂を落としてから焼きますが、関西では腹から裂いて蒸さずに焼くと聞きました。でも実際は大阪でも京都でも「関東風」の鰻の食べ方にしか出会ったことはありません。

三重県の四日市、津市では駅前のチェーン店みたいなところでも、関西風の鰻です。蒸さずに焼くから脂べとべとで野性的な味です。だれか関東風の鰻と食べ比べた話聞かせてくれないかな?

仕事で四日市に暮した2年間、けっして幸せな日々じゃなかったけど、脂べとべとの鰻の味、名古屋風の味噌カツの味はとても懐かしいです。また鰻の骨を焼いてそのまま食べられるようにしたつまみも行けました。
群馬県でオススメとなりますと
横川の峠の釜飯・水沢うどん・永井食堂のもつ煮定食でしょうか。

峠の釜飯は「おぎのや」というお店が有名で
上信越線の横川駅近くに本店があり
上信越道の横川SA内にもお店を構えております。
釜飯が入ってる小さい陶器を持ち帰る事が出来るので
お客様に好評のようです。

水沢うどんは伊香保温泉の近くでいろんなお店があるので
選択に迷いますが、「大澤屋」の舞茸付きザルうどん(舞茸2こ付き)は結構喰い応えがあって美味かったです。

永井食堂はグルメ番組でもちょくちょく取り上げられる程で
安くて濃厚なので、トラックのドライバーな方にも大人気のお店です。

どちらも車でないと行けないところですが
機会があれば是非指でOK
函館ではぜひ塩ラーメンを食べて下さい。
私は函館滞在中は毎日1度は塩ラーメンを食べます。


ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本一人旅 更新情報

日本一人旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング