ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中古住宅の事★あれこれ情報交換コミュの中古住宅購入の確定申告について(築浅除く)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これから中古住宅買われる方が参考になればと思い、勝手ながらトピを立てさせて頂きます。
管理人様、不適切と思われましたら削除お願いします。
このトピの目的
中古住宅で住宅ローン控除を受ける際の注意点や参加者の知識の増加に役立てたらと、購入者の事例を上げていけたらと思います。

コメント(5)

まず私の例からいきます。
築25年
物件価格3480万
ローン3300万
変動金利0、875%

私の物件の場合、通常ですとローン控除は不可能ですが、耐震基準を満たしていれば控除の対象となります。

注意点←ポイント

耐震基準に関して、専門の業者があるわけですが、いつ審査をするかがポイントです。

先日確定申告をした際、知ったのですが、住宅を購入後に自身で耐震審査をした場合、基準を満たしていても控除の対象にはなりません。
契約の「前2年」に審査をしないと控除の対象にならないのです。
私の場合、正式契約より1週間前に引っ越しさせて頂き、即日耐震審査をしたので「書類上」契約の前になったので、ローン控除する事が出来ました。

今後、中古住宅を買われる方は、売主に耐震審査をお願いしないと、控除出来ないと考えて頂けたらと思います。(築年数により異なる)

普通は高額な買物なので買い手が多々注文出来る点も多いですが、人気エリア、立地により、売手優位の物件も多数存在します。このトピを見て、私のように売手優位の物件を買う人は、この耐震審査の受ける日にちにより、ローン控除が出来るかどうか変わってくるので、何とか耐震審査を契約までに入れて貰うようにした方がいいです。
10年で相当違いますからね!
> 六郎さん

はじめまして!
ひとつ質問なのですが、耐震審査はどこに頼んだのか教えていただけますか?
いろいろありすぎて、値段も無料から高額なものまで様々なので考えてしまいます…。
たしか、都道府県ごとに指定受けてる業者があるはずです。
私の場合はお世話になった不動産屋さんから教えて頂いた所でお願いしました。ちなみに私の物件は京都南部で、業者は大阪です。この場では宣伝になるので不適切かもしれません。希望があれば直接お伝え致します。
ありがとうございます…。あまりの地震の凄さに絶句しているところです…。耐震診断はきちんとしないといけないですね…。
そうですよね…。週明けに火災保険の契約確認しとかないとあせあせ(飛び散る汗)地震に対する特約等もチェックする必要ありそうですねふらふら

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中古住宅の事★あれこれ情報交換 更新情報

中古住宅の事★あれこれ情報交換のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング