ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Farukh Ruzimatov(ルジマトフ)コミュの信長―NOBUNAGA―2017年8月

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
発表が去年の11月、その頃からチケット買って、心待ちにしていた「NOBUNAGA」
いよいよ近づいてきました!
きょう、第一部のソロ作品が発表になりました。
あともう少し、待ち遠しいですね!

信長―NOBUNAGA―

8月5日(土)13:00、17:00
8月6日(日)13:00(歴史コメンテーター金谷俊一郎氏のプレトークあり)
東京国際フォーラム ホールC

第1部 「各ソロ作品」

・藤間蘭黄:東明流「都鳥」 生演奏:東明柿舟、東明吟美 社中
・岩田守弘:「インテルニー・ロヴァンヌィ」(日本初演) 音楽:ジュール・マスネ/振付:岩田守弘
・ルジマトフ:「レクイエム」(日本初演) 音楽:W.A.モーツァルト/振付:ニコライ・アンドロソフ

第2部「信長-NOBUNAGA-」

約50分作品
邦楽演奏(小鼓・大鼓・太鼓・笛・箏<舞台上は4名出演予定>)
台本・演出 : 藤間蘭黄
作曲・作調 : 梅屋巴、中川敏裕
衣裳デザイン:落合宏理/FACETASM(ファセッタズム)

http://www.koransha.com/ballet/nobunaga2017/

またここで皆さんと感想などたくさん語り合えたらうれしいです。

コメント(38)

フェイスブックの

【バレエ & 日本舞踊】出会い ー 信長 nobunaga ー

のページにソロ作品の解説がありました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ルジマトフが披露するのは、モーツァルト作曲、N.アンドロソフ振付の「レクイエム」。
プーシキンの戯曲を元に創作された作品で、レクエムの音楽が流れる中、天才モーツァルトを見続けるサリエリを演じます。この作品は日本で初披露!

岩田守弘は、マスネー作曲、岩田守弘振付の「インテルニー・ロヴァンヌィ」を上演。こちらも日本初演になります。
藤間蘭黄は、東明流の「都鳥」を邦楽の生演奏で披露。バレエとは全く違う、江戸情緒あふれるノスタルジックな世界をお楽しみ下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

フェイスブックによると、今月初め(7月4日〜8日の5日間)サンクトペテルブルクのミハイロフスキー劇場のスタジオで3人が集まりリハーサルを行ったそうです。
その様子が写真付きで紹介されていますので、フェイスブックやっている方、見てくださいね。
(やってなくても見られるのか?さだかではありませんが)

https://www.facebook.com/RUS.FES.NOBUNAGA/


きょう、光藍社からのメールでお知らせがありました。
なんと、なんと、テレビ出演!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

公演直前!「信長-NOBUNAGA-」出演のルジマトフ、岩田守弘、藤間蘭黄の3人が
TV番組に生出演決定!!

8月3日(木)のTV番組に、「信長-NOBUNAGA-」出演の3人が登場します。
公演のために来日しているルジマトフ、岩田守弘と、海外公演から帰国したばかりの藤間蘭黄。
当日は都内の練習スタジオから渋谷のNHKスタジオへ移動。
生放送に5分間出演して、「信長-NOBUNAGA-」の役柄についての思いなどを語ります。
どうぞ、お見逃しなく!

NHK総合
「ごごナマ」(午後1時5分〜4時)
出演予定時間:15:08〜15:15頃

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ほかの情報で知ってはいたけれど、前に番組HPにあった記載がなくなっていたので、あれ?とりやめ?と思ってがっかりしていました。
が、やっぱり出演するんですね〜。
たった5分しか出番がないみたいですが、楽しみです。
ぜひ、見て(録画して)くださいね!
テレビごらんになりましたか?
5分もなかった(涙)
ほんの一瞬だったけど、かっこよかったです〜ハート達(複数ハート)

公演ももうすぐですね。
今日付が変わったのであと1日!
楽しみです。
>>[3]
録画して、何度も繰り返し見てしまいました。短いから何度見返しても短かったです。
入ってきて猫ちゃんに気がついて、なでなでしたところが良かったです。
ねこちゃんが羨ましいな。
ただ歩くだけでもかっこよかったですね。
明日が楽しみです。
>>[4]

スタジオに入ってすぐ、猫ちゃんを触りにいくところがツボでしたね。
「ルジマトフさんです」と紹介されたとき拍手がなかったのが残念。
あとはひたすらかっこよかったです。

いよいよ明日!
楽しみですね。
私もネコ撫でのところで萌えました〜ハート達(複数ハート)
あのネコちゃん可愛いですものね猫
ネコと一緒のところも映してほしかったです!

スラッとしていて相変わらず素敵でしたねぴかぴか(新しい)
3人のソロもコラボも本当に楽しみです!!!

>>[6]

ネコちゃんの部分、見事に映ってませんでしたね泣き顔
映してほしかった。

最近は長身のダンサーが多くなったので、ダンサーの中では長身ではなくなってしまったルジ様も、ああやって見るとほかの誰よりもスラッとしてスリムでかっこよかったですね。
ほんの一瞬だったけど、素顔を見ることができてうれしかったです。
初日見てきました。
いや〜よかった。

前回のように花道から登場するゾクゾク感はありませんが、随所に工夫が見られました。
一番変わったのはラストのところ。
あの謎な白のほわほわした衣装は、大胆に上半身脱いでしまって、音楽も唐突な録音にチェンジせずに和楽器の演奏のまま最後までいきました。
詳しくは明日(笑)

ほんとルジマトフ、変わりませんね。
踊りもですが、スタイルのよさも、筋肉美も。
堪能しました。
>>[8]
いやー(*´∇`*)ほんと堪能しましたねー光るハート
この3人の組み合わせは稀に見る貴重な出会いですぴかぴか(新しい)
ラスト、今回の方が私も良かったです!
花道がないのは残念ですが、色々な工夫も見られたし
音楽、衣裳もやはり素晴らしく、
益々大傑作に成長した舞台でした。

昨日のですが新聞記事があったのでupしますね
それによると、秀吉のもくろみなどを新たに盛り込んだとのこと。確かにそんな表情を見せてましたね。

明日も楽しみです(^o^)揺れるハートわくわく
>>[9]

新聞記事のアップ、ありがとうございます。
秀吉が信長暗殺に絡んでいた?
昨日見たけどわかりませんでした。
きょうまたしっかり見ます!
岩田さんがブログに信長公演の記事をアップしてくださいましたね!
http://ibashika.exblog.jp/26878783/
アンコールの裏話が予想通りで最高です目がハート
「ルジマートフが言うには、動かずにエモーションをお客様に伝えられるダンサーが本物の芸術家」
その通りですし、こんなことを有言実行していらっしゃるのは本当にルジ様だけ目がハート
大好きになり続けること以外何もできません〜〜〜〜!
>>[11]

そうですね〜まさに。

>大好きになり続けること以外何もできません〜〜〜〜!

前から思ってましたが、ほんと、何もしなくても立っているだけで絵になる。
少しでも動けばそれがすべて表現になる。
無駄なものが一つもない。
何で〜?
その答えが、

「動かずにエモーションをお客様に伝えられるダンサーが本物の芸術家」

だったんですね。
ありがとうございます。


今思いっきりルジロスです。
何をやってもぼ〜っとしてしまって(笑)
よかったですよね〜ハート達(複数ハート)
いつもいつも想像以上のものを見せてくれます。
私は遅れてきたファンで、若いころの全盛期?は知りません。
とても残念に思っていましたが、
そう思いつつもう10年も楽しませてもらってます。
こんな人ほかにいません。
ルジのようなダンサーにめぐりあえたことをいつも感謝しています。
>>[11]

「サル!いやモリ!」

「アンコールじゃ!太鼓をトントコやってもらえ!」

って❣\(//∇//)\きゃーっ

リアル 信長exclamation ×2(*≧∀≦*)ハート(矢)

突然の命令だったとは(笑)

皆さん大変だったのねー


教えて頂きありがとうございます顔(笑)
ルジロスにぽっかり空いたハートにじんわりきましたハート(鼓動)

あー思い出すと涙が出る…幽玄な世界感の素晴らしい舞台でしたね
パッションと、美と、畏怖と…
ルジ様は何をしてもエレガントでした
しなやかに立つ、歩く姿だけで芸術の化身でした!ぴかぴか(新しい)
そして岩田さん、蘭黄さん、音楽と、
稀有な貴重な時を味わわせていただきましたm(__)m
>>[12]
そうですよね、ルジさま自らその絶対的魅力のメカニズムを解明してくださった形ですよね
本当に、発言と行いが一致していてすばらしいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ロス状態には確かに毎回公演が終わるたびになりますよね・・・・!
でも信長の再再演が約束されていますから本当に楽しみです!
同じ時代に居合わせられただけで本当に幸せぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
>>[13]
「サル!いやモリ!」 アハハ・・・!そんな勢いですよね!
岩田さんのブログ、いつも熱くて良いですよぴかぴか(新しい)
いつも読んで遠くにルジ様を感じていますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
奏楽の皆さんの「かわいらしい」リアクションも、本当に目に浮かびますよね。
実際、最初太鼓のお一方しかステージ上にいらっしゃらず、後から他の方も加わってくださっていましたものね。
早くアデランスさん製作の動画も見たいです〜〜〜
>>[16]

岩田さん、本当に文章も上手くて面白いですね❣

今回「技術のことは考えずに踊った」というのもわかる気がしました。
ほんとに舞台の中の一人の人物として生きている感じがしましたし、あのストーリーの中で 唯一明るく躍動感のある人間として自然に踊りが出てきた気がするほどでした!

道化的な部分がスワンレイクの道化とリンクする高速回転、
のちの世に君臨することを彷彿とさせる、空中にパッと閃くようなジャンプ…ぴかぴか(新しい)
このバレエならではの技も大きな見せ場の一つでしたね。

前回は ただただルジ長を慕う秀吉の色が濃かったですが、
今回はちょっと内に秘めたしたたかさも確かに見せてました。

アデランス、大活躍だったんですねー
お花もたくさんきてましたが、舞台の上でも。
道山の髪、良かったと思いましたもの。
前回より光秀との演じ分けがさらに素晴らしくなってました。
そのうちルジ様も素敵なのを作ってもらえるやも?!^_−☆

動画〜〜〜〜ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
激しく見たいですー
それまで自分の胸の中で反芻して待ってます
(〃ω〃)(((o(*゚▽゚*)o)))♡(*´∇`*)
>>[17]
本当ですよね。岩田さんの「う、う、う・・・」がたまらなく好きです。
何かが胸に迫ったときの感覚を表す岩田さん独特の表現なのだろうなと思っています。
アンコールの掛け声があったとき、ルジ様のカッコよさに、誰よりも近くで感動していらしたのだな〜と思いました。
そうですね、白鳥の湖の赤と黒の衣装の道化が一瞬浮かぶような回転でしたね〜〜〜!
会場を沸かせてくださって、ルジ様もその雰囲気の中また登場できることにきっと満足していらしたのだと思います。
つ・・・遂に「ルジナガ」!
確かに!信長より絶対すてきなのですからルジナガですよね!あはは!
前回との岩田さん、蘭黄さんの演技の違い、本当に楽しめましたね。
ペテルブルクでのリハーサルのときにロシア国内でのルジ様の様子をご覧になって蘭黄さんのルジ様への思いもまた変わったのかな〜と思ったりしていました。
http://ibashika.exblog.jp/26797762/
あはは!ルジ様のウィッグ!確かにそういうことも可能ですよね!
今のところあの髪の毛まで含めて全部が好きでたまらない私たちファンにとっては素のままでいただけた方が良いのかも知れませんが場合によっては!
>>[18]

そうですよね、そのままのルジ様が一番(*´∇`*)なのですが、役柄によってとか、色々ひろがりますね!
岩田さんがCMに出た時ルジ様もアデランスの技術をすごく褒めてましたし。

ところで、NOBUNAGAの再再演が約束されているというのは
どこでお聞きになったのですか?ぴかぴか(新しい)
またルジナガ様のお姿が見れたら幸せです〜
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
>>[19]
確かに、ルジ様も褒めていらっしゃいましたね!すごい、アデランスぴかぴか(新しい)
再再演の固い誓いが立てられた旨はここで読みましたハート達(複数ハート)
https://www.facebook.com/RUS.FES.NOBUNAGA/
>>[20]

さっそく教えてくださりありがとうございます❣

三人で固く固く、誓い合われたのですねヽ(;▽;)ノ

この大傑作作品をまた見られたら本当に嬉しいです!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
三人の個性が最高に生かされているばかりか、音や衣裳、何もかもが素晴らしく…

なかでもルジ様の非情にも見える覇権者ぶりのカッコ良いこと!
地に伏して主人に忠義を尽くす奴隷姿も最高(*´∇`*)・:*+.ですが、Nobunagaの演技も踊りも本当に素晴らしかったですよねーぴかぴか(新しい)
手の動き我が国の人気ナンバーワン戦国武将に扮しても
すみません、途中送信してしまいました(´・Д・)」

手の動きが特に印象的で、振り付けも和の雰囲気たっぷりで。
前回も思いましたが、扇を持って踊るルジナガ様もすごく素敵でしたぴかぴか(新しい)
元々私は信長ファンで、今まで色々な役者さんの信長を楽しませてもらいましたが、ルジ様の演じたNobunagaを見て、今までにはなかったイメージが膨らみました。

また観られる日を楽しみに待ちたいですハート(鼓動)
>>[22]
本当に音楽も絶妙ですよね。序盤、お琴の「タリラリン」が聞こえるたびにルジ様が登場するのが嬉しくてたまりません。ダンサーが3人男性なので奏楽は全員女性で構成したと岩田さんかどなたかがおっしゃっていた気がしますが、その効果はかなり絶大ですよね。美しいコンビネーションだと思いますムード
ルジ様の手の動きには本当にうっとりしますね。それから時々首をピッ!ピッ!とかなり急激に前後左右に動かす仕草が、猛禽類を思わせるようでした。最後にアンコールを終えて去っていくときの腕の動かし方は白鳥の女性ダンサーの動きと似ていましたし、人間って美しくなると鳥になるのかな・・・なんて思いました。以前ルジ様のジャンプは女豹のようだと言われていたわけですが、今は遂に鳥になってしまった・・・!
あらべすくさんは兼ねてから信長自体のファンでもいらしたのですね!
それはそれは!この演目ができたときさぞ嬉しかったことでしょう!
他のジャンルでも確かに信長はいろいろありますよね(むしろバレエが作られたことの方が画期的なわけで)。ルジ様をきっかけに私も他の信長のことにも興味を持ってみてもいいかも知れませんね〜〜〜ハート達(複数ハート)
>>[24]
本当におっしゃる通り、この舞台の成功は
奏楽の方々の奏でる音の素晴らしさも大きいですよね!
琴の弦の響き、横笛の音色を聴くと、
あっと言う間に時代を遡ってしまうような気がしました!

黒の着物の六人への拍手も凄かったですものね〜ぴかぴか(新しい)
本当に素敵でした!

猛禽類❣
そうそう、そんな雰囲気もありました〜(*≧∀≦*)!
いつも目力がハンパないルジ様ですが、ノブナガの眼の強さ、
獲物を狙う猛禽類の如くでした!

信長というのは役者さん達にとっても難しいけれど魅力的なキャラクターだそうですね
私は歴史に詳しいわけじゃないのですが、
信長の妹のお市は絶世の美女だったと言われていますから、
兄の信長も美しかっただろうと思っています。
信長女性説もあるくらいだし、
ルジ様くらい個性的でしなやかなカリスマが演じてくれてワクワクし通しでした(((o(*゚▽゚*)o)))♡

余談ですが蘭丸を従えたルジナガも見てみたい気もします(笑)これはキャストが難しすぎですが^_−☆
アデランス動画、ルジ様もインタビューに答えていらっしゃいます
https://youtu.be/99zcRfLRPqc
舞台映像も舞台裏の感じも見られますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
>>[26]
動いているルジナガ様をまた見れて感激!!!(//∇//)ハート(鼓動)
ありがとうございます❣
アデランスさんにも感謝ぴかぴか(新しい)
岩田さんの秀吉登場シーンも可愛い💕

ラスト映像のレベランス、
ルジ様の美しいエレガントなポーズは
やはり白い鳥のようですね〜〜(*☻-☻*)
あの日はオデットを思い浮かべてました🕊
>>[27]
アデランスさんすばらしいですよね。全編の DVD を発売してくだされば買うのに!
また次回を楽しみにしましょう〜〜〜目がハート
書き込みが遅くなってしまったのですが、11月号のダンスマガジン、NOBUNAGAは2ページのみの掲載でしたがルジ様の写真が超カッコイイので購入しました目がハート
もっと大きい写真にしてほしかったけど、素敵な写真なのでぜひ本屋さんでご覧くださいぴかぴか(新しい)

って、もう皆さまご存知かもしれませんが、、
次の来日が早くも待ち遠しいです揺れるハート
今夜 NHK のロシア語番組で信長のまとめが放送されるそうです!
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/russian/tv/
>>[29]
ダンスマガジン、溜まってしまうので最近立ち読みが多かったのですが、11月号(とギエムのロングインタビューが掲載された12月)は久々に私も買いました〜!写真、まあまあよかったですよね!(本当はやっぱりノーカット映像が全部見たいわけですが)
コウラン社からDMが届きましたね。
来春にミハイロフスキー劇場はやはり来日しませんが、

予告のところに
ロシア・バレエ・ガラ(仮)ルジ様出演予定ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)とありますね。

確定している公演なのか、まだ分かりませんが生きる希望が湧いてきます〜ハート達(複数ハート)
>>[33]

え?DMきたけどそんなお知らせあった?
と、あわてて見直し確認してしまいました。
確かに、ありました!
また、メールも来ましたね。

2018年9月開催予定で、ルジマトフ出演予定‥‥と、二つも「予定」が付いてますが(笑)
12月〜のキエフバレエの会場で限定先行販売があるそうです。

来年の9月だなんてまだまだずっと先だけど、ほんとに生きる希望が湧いてきました〜わーい(嬉しい顔)
>>[31]

お知らせありがとうございました!
録画して見ました。
ほんの5分ほどだったけれど、インタビューもあっていい内容でしたね。

日本舞踊はミニマリズムで、余分なものをそぎ落として内に向かうと言ってました。
ルジマトフのバレエも、クラシックの王子様を踊っていた頃から、一つも無駄な動きがないのに、そこに心が余すところなく表現されていた人だから、日本舞踊とのコラボも違和感なくぴたりとはまったんだと。

ロシア語の番組らしく、どうやってコミュニケーションをとるかといったことをロシア語のわからない(と思われる)蘭黄さんに聞いていましたが、そりゃ、一定の域に達した表現者同士なら「ハラショー」ひとつで済むわ〜と思いました(笑)
>>[35]
ご覧になれたのですね!それはそれは!私自身はテレビを持たないことにしているために NHK はオンデマンドにアップされる番組以外視聴できないのですが、お知らせできただけでも何よりでした。本当にルジ様にちょっとでも似ている人はいませんからね〜〜〜!あの、誰にも要求されていないくらいのレベルにまでどんどん内へ内へストイックに向かっていってしまう感じがたまりません。蘭黄さん「ハラショー」一言で済ませていたんですね(笑)せっかくなのだから岩田さんからもう少しお習いになればよかったのに。まあいずれにしても私たちファンにとっては信長が誓い通り再再演されればそれで良いですね。楽しみです。
>>[34]
本当ですね!メールマガジンにも記載がありました・・・!一度片付けてしまった DM もあらべすくさんのコメントで再度確認しましたら確かに・・!見逃しておりました・・・!12月のキエフバレエを観に行く予定がないので先行予約には参加しませんが2月に予約したいと思います〜〜〜!
ありがとうございます〜〜〜!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Farukh Ruzimatov(ルジマトフ) 更新情報

Farukh Ruzimatov(ルジマトフ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング