ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Farukh Ruzimatov(ルジマトフ)コミュの雑談専用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
思いの他皆様が自分の中のファルフを語ってくださって嬉しいかぎりでするんるん
自己紹介トピでは話が長くなってしまいそうなので、こちらでお話を聞かせてくださいぴかぴか(新しい)

思い出の公演、又、トップにあるようにルジマートフに縁のあるダンサーの話も是非に!!

バレエ初心者という方、「こんなこと聞いたら・・」等と遠慮せず、知りたいことはどんどん質問しちゃってくださいグッド(上向き矢印)
管理人の私を含め、わかる方が答えてくださります指でOK(質問があって、ご存知な方は答えてあげてください)

もう1度観たい、こんな演目、パートナーで観たい等夢や妄想大歓迎ハート(注 管理人に妄想癖あり)

という訳で、よろしくお願い致しますm(__)m

コメント(270)

きょう、光藍社さんからのメールを見たら、びっくりなお知らせが!
以下コピペ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2.【「信長」モスクワ公演の応援旅行ツアー ご紹介】
昨年の夏に上演された、バレエ×日本舞踊『信長-NOBUNAG​A-』。「ロシアにおける日本年」を記念して、モスクワでの公演​が行われます。『信長-Samurai-』とタイトルを新たにル​ジマトフ、藤間蘭黄、岩田守弘が出演。邦楽生演奏。モスクワへの​旅行ツアーが企画されています。現地での2回公演鑑賞とモスクワ​市内観光など。
期間:2019年1月23日〜27日(5日間)
主催:株式会社ロシア旅行社

■旅行ツアーの内容とお問い合わせはこちら
http://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M890577&c=31&d=5942
※光藍社のツアーではございません。詳細は下記ロシア旅行社にお​問い合わせください
(お問合せ先:ロシア旅行社 電話:03-3238-9101 担当:福井・添田)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お、おうえんツアーですって!?
すごいですね。
それに何よりNOBUNAGAのロシアでの上演。
ついに来た〜という感じです。

いいな、いいな。
シーズンオフのためそんなに値段も高くないし、公演2回付き。
寒そうだけど(笑)
何より、あのNOBUNAGAに再び会えるというのがすごいです。

ただ、1月23日出発って、もっと早くお知らせしてほしかったですね。
もう1月の予定決まっちゃっている〜(涙)

モスクワのほかにもサンクトペテルブルク、ウランウデでも上演。
すごいですね。
行ける人がうらやましい〜!
>>[231]
スケジュール的に下手に行くことができてしまう状態の私は悩んでしまいます。でも信長は日本で結構何度も観ているし、いいかな・・・
と言いつつ後で後悔していそうな気もしますが・・・
最近 Instagram でルジ様の近影が観られて嬉しいです
https://www.instagram.com/explore/tags/%D1%84%D0%B0%D1%80%D1%83%D1%85%D1%80%D1%83%D0%B7%D0%B8%D0%BC%D0%B0%D1%82%D0%BE%D0%B2/
ワガノワバレエアカデミー校長のニコライ・ツィスカリーゼ氏がリーズの結婚の木靴のダンス、ルジ様がボレロ、そしてイワン・ワシーリエフが海賊のアリのバリエーションを次々に披露する公演・・・なんて贅沢なプログラムでしょう
サンクトペテルブルクのオクチャブリスキービッグコンサートホールでの公演の様子のようです
ルジ様とイワンが一緒にアンコールで回転しているところ:
https://www.instagram.com/p/BrcTjvUDCgr/?utm_source=ig_web_copy_link
お元気そうで涙が出ます・・・!
>>[230]
あらら!こちら、今頃拝読しました!
そうだと思います、多分「ルジマトフ四大傑作選集」に入っているもの!
若さ炸裂で、二人の幸せを思わず本気で願ってしまいましたよね!
また見返したい!
ルジ様・・・ちょっと・・・ますます本領を発揮し始めているように思うのですが、皆様いかがお思いになりますか?!
https://www.instagram.com/p/Brj7_A4FBYS/?utm_source=ig_web_copy_link
皆さま、あけましておめでとうございます門松

昨年は川井さんのコンサート、そして9月のロシアバレエガラと、変わらぬカッコよさで私達を魅了してくれました。
今年も来てくれるといいですね。

年末のキエフバレエの公演会場で、光藍社さんのカレンダーを買いました。
今年もまた出ていましたよ〜ぴかぴか(新しい)

>>[236]

いろいろ情報ありがとうございます。
かっこいい〜!としか言いようがない(笑)
若いころの繊細なイメージから、進化を続けてこうなりますか〜って。
帝王、美神、などといろんな称号で呼ばれてたけど、まさに本領発揮ですね。
また何かあったら教えてくださいね。
去年の舞台を思い出すには小さすぎる写真ですが、今年も職場の机の上に置いて、これを見ては頑張ろうと思います(笑)
>>[239]
こういうものを置いておけば、お仕事も捗りますね!ストレスも飛びますし、ルジ様の情熱を見習って頑張ろうと思えそうです。
>>[238]
ほんっとにかっこいいですね!普通は大げさになりそうな称号が何の疑問もなくつけられるところがすばらしいです。また何か上がってきましたら投稿します〜!
ルジ様近影が信長の Facebook ページにアップされました〜
https://www.facebook.com/RUS.FES.NOBUNAGA/
やっぱり脚が細い・・・
ロシアでの信長公演、大盛況のようですね
動画も見つかりました
https://www.instagram.com/p/BssD80Yhs3c/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=16lthr8ao373n&fbclid=IwAR0iDSadQMfa6eVGfdsvsFm7_I5iN-yPAFk_TaoDvBQS7NLbHjkwefPHrw8
ついに出た〜exclamation
11月のミハイロフスキーバレエ公演の詳細がアップされました。
なんと、ルジマトフのカラボスが見られるそうですexclamation ×2
きゃあぁ〜目がハート
3月6日から先行販売開始だそうですね。
DMが届いたら新しくトピを立てたいと思います。

しかし‥‥
わ〜!ルジ様が出るなら3回とも見よう!と思ったけど、よく見たらこの値段何?
マリインスキーかボリショイですかっ?てなお値段でびっくり。
今までの光藍社価格じゃないわたらーっ(汗)
これでチケット売れるのか?
ガラガラで出演者をがっかりさせることのないようお願いしたいです。
(以前にありましたから、光藍社の公演では)
>>[242]
凱旋公演があります。このfacebookに詳細が出ています。本当はちゃんと案内しなくてはいけないのですがうまく出来ないのですみません。
>>[246]
はい、私も見ておりました!
別トピック、立ててみました
お久しぶりです。
コロナ以来、世の中がずっかり変わってしまった感がありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
去年の今頃はミハイロフスキーバレエの来日公演やNOBUNAGAの再演など、楽しいことがたくさんあったのに、今年は何もありません。
それどころか、海外カンパニーの来日公演などは一体いつからできるのか、まだまだ全然先が見えませんね。

そんな中、光藍社さんの来年の卓上カレンダーが発売されました。
例年、年末年始の公演の会場で購入していたものですが、今年は公演が全くないので、通販で販売しています。
https://koransha.stores.jp/?utm_source=mailmag&utm_medium=email&utm_campaign=magazine20201020

いつもなら前年の公演の舞台写真が使われていましたが、今年は正月以来全く公演がなかったので、なんと今までの過去公演の写真が満載。
ルジの写真もたくさんありました。
懐かしい舞台、素敵な写真がたくさんありますので、ぜひどうぞ。
私は毎年、職場の机の上に置いています(笑)

2003年のイヴリン・ハートとの「ジゼル」
ヴィシニョーワとの「海賊」
2004年のザハロワとの「バヤデルカ」
そして、私は見なかったけど(最初で最後、見なかったのをすごく後悔してます)「ラ・シルフィード」の写真も!
もう一つ、怪我で一度も飛ばなかった伝説の2011年の「ドン・キホーテ」
どれも素敵ですハート達(複数ハート)
yukariさん、写真upありがとうございます揺れるハート
私も早く注文しなければ…目がハート
私はどれも見ていないので、全部見たかったです〜涙
でも写真からだけでもその美しさ、素晴らしさが少しは想像できますねぴかぴか(新しい)

昨年、浅草で信長が見れて本当によかったと思っています。
カーテンコールの動画を撮らせてもらえたので時々眺めていますうれしい顔
今年はバレエ公演の払い戻しばかりで残念でしたが、撮りためた映像をじっくり見る時間が取れました。
ルジ様のDVDも久しぶりにゆっくり鑑賞るんるん。レジュニナとの眠りの王子のヴァリエーション、華やかで素敵ハート達(複数ハート)だなあと改めて思ったり。

ネットショップ上のプログラムも懐かしいですね。
今度保管してあるw所から出して、ゆっくり眺めてみようかなるんるん
光藍社さんがすばらしいダイジェスト動画をアップしてくださいましたねぴかぴか(新しい)

でもすべて、フル尺で映像化をお願いしたいものです...!販売いただけるのであれば涙を流して購入するのですが泣き顔泣き顔泣き顔
>>[251]

お知らせありがとうございます。
きゃあ〜〜〜目がハート
私の知らない頃のルジだ〜。

これはたぶん昔公演のとき販売していたビデオの映像の一部ですね。
既に廃盤になって、私はヤフオクで入手しましたが、今はビデオデッキをつないでないので見ることができません。
(まだ壊れてないからつなげば見られると思うけど)
ビデオだと画質が悪いので、ぜひともDVDで販売してほしいです。

たぶん光藍社さんはもっとたくさん記録映像を持っていると思います。
著作権の問題もあるでしょうが、何とか販売できないものかしら?
全幕もの10枚組とか、あれば絶対買います(笑)
>>[252]
10枚組で一気に販売いただいてしまうともう他のことが何もてにつかなくなりそうで大変な気もしますがそれが一番理想でもありますねわーい(嬉しい顔)
1枚ずつ徐々に発売いただくスタイルでも何でも結構ですぴかぴか(新しい)
この時代、ご覧になっていませんかげっそり私、多分生で見ておりまして、それが今に至るまでのルジ様愛の原点です。
何せまだ小学校に上がってすぐの頃、初めて見に行って感動した舞台が彼のもので、その衝撃は本当に凄まじく、今でも全く拭い去れないのです。初めてで一番良いものを見てしまったら、それはそうですよね!以後いろいろなバレエ団のいろいろな公演を見続けていますが、今もずっとルジ様を信奉しています顔(嬉し涙)
ちなみにこんなおもしろ動画もございますので是非ご覧ください
ルジ様はソーシャルメディアに参画なさらないと宣言しておいででしたが、緩やかに Instagram を活用なさっているスヴェトラーナ・ザハロワがロシアのテレビバレエコンテストの様子を Instagram ストーリーにアップしてくださっていましたので、保存しました


興奮のあまり、図らずもお水の入ったグラスに左🤜がきれいに入ってしまうルジ様
ほえー(ネコ)」になるディアナ・ヴィシニョーワ
笑うスヴェトラーナ・ザハロワ

なんてゴージャスなのでしょうね、ロシアのテレビはexclamation ×2

ヴィシニョーワとルジ様がこうして今朗らかに交流できている姿を拝見するのもとても嬉しいですね目がハート
そしてこちらはルジ様が最も最近ご出演になった舞台のお写真
本当にお元気です!
https://www.instagram.com/p/CHlNcLhjRFX/
親日派のイリーナ・ペレン&マラト・シェミウノフご夫妻、イーゴリ・コルプも出演
>>[254]

面白い映像を紹介していただきありがとうございます。
こんな超一流の審査員が並んでいて、その審査員が興奮してしまうような素晴らしい技を披露するテレビ番組、すごいですね、さすがロシア。
日本のくだらないバラエティに比べたら、ほんとうらやましいです。
しかし、ルジさんかわいい(笑)
いいね100個ぐらい付けたいですわーい(嬉しい顔)
小学生の時にルジ様を見てしまったら、それはもうほかの人では絶対満足がいかないでしょう。
確かこのコミュをつくった管理人の方も(今はログインされてないようですが)最初はお母様が夢中になっていたというのを聞いたことがあります。

私が初めてルジを見たのは2000年のキーロフバレエ来日公演からです。
当時若手のザハロワとの「バヤデルカ」でした。
その後いろんな人を見たけれど、やっぱり一番がルジだと気が付いたのが2007年‥‥マリインスキー引退直前でした。
あまりにも遅い自分の反応に腹が立ちます。
そのとき小学生の娘を連れていって見せたけど、「おじさんじゃない」という一言で撃沈した母ですふらふら

光藍社さんの動画も、90年代編というから後半もあるのでしょう。
後半なら私も知っている時代なので、期待しています。
しっかし、若いころのルジの細くてしなやかなこと!
めっちゃ高く飛んでるし回ってるし、すごいなあ〜。
2000年以降は、この飛んだり回ったりを離れたところでどんどん深みが出て来る時代。
それは今でも続いていますね。
コロナ禍で舞台が見られないのが残念です。
>>[256]
その通り
日本の芸術の大家が若手を評する番組、日本にはありませんよね
するとすると歌舞伎や能になるのでしょうが
そういうものも見せていただければ演じ手がどんなところに心血を注いでいてより高みに達するにはどんなことが求められるのかということが理解できて良いと思います
NHK では芸術系の良い番組もありますが完成形の舞台やコンサートを放送している場合が多いですしね
このルジ様のハプニングシーンはほんとにキュンです
普段なかなか見られません!
私もいいね、100個でも何個でも付けたいです!
その代わりに無限再生です顔(嬉し涙)
>>[257]
そうですね、私の人生は多分6歳か7歳だったあの瞬間に完全に決まってしまったのだな、と改めて思った次第です
すぅさんの書き込み、確かに最近拝見できておりませんね
またお話、したいですね!
yukari さんもこの道、20年と、しっかり危険領域ですねうれしい顔
お嬢様が「おじさん」とおっしゃったのは残念な驚きですが今改めて映像をご覧になればそのときに良さを味わえなかったとしても yukari お母さまに生で見せていただけたことをありがたいとお感じになるのではないでしょうか!(そうであるはず!と勝手に確定)
若き日のルジ様は本当に今よりもさらに細い中に筋肉がとてもしっかり付いていて自由自在でしたね
来年はワクチンもできそうですし、信長の日本での再公演は必ずすると、本年もまた主催者様が改めてコメントなさっていましたので、楽しみに待ちつつロシアでのご活躍のご様子を見守って楽しませていただきましょう❣
いよいよ私の知ってる世界ハート
若いころと比べて、円熟味というか、も〜「かっこいい!」としか言いようがないです目がハート
>>[261]
このシェヘラザード、舞台セットが皆無ですがルジ様の身体のしなやかさが絶好調で、最高ですよねぴかぴか(新しい)
マーラーのアダージェットもドンキもすばらしいっぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
第三弾出ました!
なんかつい最近のことみたいだけど、懐かしいなあ。
それだけ見ていないってことですね。
海賊なんて、また見たいけど‥‥全幕DVD出してほしいですね。

二番目の動画、アダージェットも懐かしいです。
新宿文化センターは舞台が高くて、前のほうの席に座ると足元がよく見えないんですよね。
それでも少しでも近くで見たい!のがファン心理。
アダージェットの最初の部分、幕が開いたときには舞台に寝た姿勢で、あれ?どこにいるの?
ってまるで笑い話見たいですね、今思うと。
やがて右手が上がり、左手が上がり、起き上がって背中を向けて座った姿勢から顔を右へ左へ‥‥あのときの緊張した濃密な空気感が忘れられません。

三番目は、ほんと最近ですが、普通のダンサーならとっくに引退してる年齢なのに超かっこよく、さらにさらに深化していく姿に、この人のファンでよかったと心から思います。
レクイエムも、ボレロも素敵ですねえハート達(複数ハート)

若いころかっこよくても年取るとわからないっていうのが普通だけど、ルジマトフは長〜く楽しめる二度三度、いや四度おいしいダンサーですよね。
2000年からファンになった、遅れてきたファンでも既に20年、楽しませてもらってます(笑)
これからもさらなる進化を見せてほしいです。
>>[262]
本当にルジ様の金の奴隷は素晴らしいぴかぴか(新しい)最高ですよね❣
この黒ヒョウのようにしなやかなジャンプからの着地、地に伏す時のセクシーさといったらもう…ぴかぴか(新しい)ハート達(複数ハート)ぴかぴか(新しい)
1の方の金の奴隷も素敵ですぴかぴか(新しい)
ルジ様の踊りは物語の背景が見えるような奥深さがあって、どれも素晴らしいですよね!
本当に光蘭社さんには大感謝です❣でももっと見たい〜びっくりマーク(アニメ)
>>[265]
本当にその通り!腕を動かせば鳥のようですし、人間では美しさが全く足りないとばかりにいろいろな生き物の美しさを一人観察し、それをご自分の中に取り込んで実現していらっしゃるのが最高ですぴかぴか(新しい)
Instagram でルジ様の過去映像を見ました
この作品は初めて見ました〜〜〜
https://www.instagram.com/p/CLvol1Coqqw/?igshid=1ady43413j5dn
>>[267]

ベジャール振付「ヘリオガバル」ですね。
かなり前の「Grand pas in the White Night」(白夜のグラン・
パ)というビデオの中に入っている映像です。

https://www.shinshokan.co.jp/dvdcd/4560219322691/

DVDまだ売ってるみたいですね。
(私が持っているビデオと内容が少し違うみたい)
映像があまりよくないので(1987年)おすすめはしませんが、一番すごいのはラストの「恋する兵士」で、何とジョルジュ・ドンとルジマトフがほんとに楽しそうに踊ってます。

何と、ないかなあと探してみたら全編You tubeにアップされていました。
ヘリオガバルは51分頃から。
ラストの「恋する兵士」は57分頃からです。
ぜひ見てください。
あと16分頃の「1830」は真ん中で踊ってます。

最後の「恋する兵士」を見ていてなぜか涙が出てきました。
ほんとに密!密!密!
今のコロナ禍ではありえない状態ですが、これが本来の人間のエネルギーというか、このひしめき合ってしっちゃかめっちゃかの中にこそ人間的な喜び楽しみがあるんだなあと思います。
コロナが蔓延した世の中になってみて初めてこういう人の営みのすばらしさ、ありがたさを感じます。
そして、ジョルジュ・ドンのすごい存在感‥‥まだ青二才なルジ様(笑)、そして、我も我もと出て行くワシーリエフ‥‥楽しすぎて泣けました。
早くコロナが終息してほしい。
>>[268]
「恋する兵士」!!!この部分は日本で発売されていたビデオか何かで私も見たことがあります〜〜!ナポリ民謡の 'O surdato 'nnammurato がまたなんともいえない郷愁を誘いますよね。この歌を聞くと毎回ルジ様のことを思い出してしまいます。

我が人生、この、我が心、
君は僕の初恋の人だった
最初で最後の恋人だよ、ずっと!

という歌詞も素朴でありながら熱くて...芸術に身を捧げるルジ様にぴったりです!

ログインすると、残り231件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Farukh Ruzimatov(ルジマトフ) 更新情報

Farukh Ruzimatov(ルジマトフ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング