ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タガメ・ゲンゴロウを語るコミュの参加させていただきます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
らんまると申します。
ナミゲンが大好きで、90センチ水槽で5ペアほど飼ってます。
一昨日、今年初めての産卵を確認しました!!
皆さんの所はいかがですか?
色々情報交換などしましょう!!
よろしくお願いいたします。

コメント(181)

そーるわんさんへ・・・

もっともな意見だと思っております。
ただ・難しく考える方々にとっては遺伝子問題を口に出されますが
ほんの30年前には日本中どこにでもいた昆虫に地域制の遺伝子がどこまでと思うのが現状です。
タガメやゲンゴロウの地域個体の違いを研究されている方を聞いたことがないと言えばないのですが・・・

オオクワガタを昔・ブリードしていました。
たしかに、地域個体差はありました!!
でも、すべてがその通りではないんですよね!!
同じ地方産でも同じ親からでもいろいろと幼虫段階での環境の影響で体型がばらばらだったりもします。
さらに、考えのない方がブリード個体の小さく失敗したモノなどを野生に離したり地域遺伝子はもうばらばらになっていました・・・
魚にもありますよ!!
タナゴとかだったら皆さん気にして地域個体をどうのと言いますが
オイカワだったら何も言わないようです!!
ようは、それらを気にするか気にしないかですがね・・・

私は地域個体の遺伝子問題よりも、もともとそこにいない種類のものが放たれた場合に以前からいた生物への影響がどうなるかのほうが心配です。

いろいろと問題はありますが、タガメやゲンゴロウは数年前まではどこにでもいたのに今はいないということはその地域の地方個体群はないと考えていいと思うし、新しいものが入ってきても何ら問題ないとも思います。
ですから、私はタガメ・ゲンゴロウに関しては放流してでも増やしていって構わないかと思っております。
いろいろ意見はあると思いますが・・・
地域別にこの地方では絶滅のままでいいのならそれも自然の流れかと・・・
度々申し訳ございません、追加の質問ですが宜しくお願いします。

雌雄の判別ですが各情報源にオスの手の吸盤という文字がでてますが、画像が見つけきれませんでした。

前足にあるそうですが、どんな形なのでしょうか?採集個体全て同じにみえましたが、吸盤無しのメスでの判断となるのかどうぞ教えて下さい。

一応画像をアップします。(掴んだのですが物凄い匂いですね・・・ふらふら
タガメの郷さん
お返事ありがとうございます。
タガメはちょっと分からないのですが、 http://www5f.biglobe.ne.jp/~Dytiscus/topics.htm のI先生などは調べられていますよ。
でもきっとまだまだ不十分で、ほとんど遺伝的差異については調べられていないのが現状だと思いますが、クワカブやメダカに遺伝的差異があってゲンゴロウやタガメはないということもない…ですよね?
今後もしゲンゴロウが現在のシャープみたいに局所化して他の地域との交流がもっと難しくなっていけば、その個体が持っている地域特性もより顕著になっていくかもしれません。

いや、タガメの郷さんのおっしゃっていることもよく分かるのですけどね。私も以前はよかれと思って放流していたことがありました。
ひとが意図的に放流するということも、ひとの営みも自然のひとつと思えば不自然なことなどないはずです(と思ってました)。
でもそれを突き詰めていけば、なんでもありになってしまいます。
滅ぶも栄えるも、できれば人為的に左右されない状態でおこなわれるのが自然なのかもしれないなと思うようになってから、私は改めるようになりました。

このあたりの話は難しいですよね。。

でも、放流をよしとするひと、そうでないひと、それらの考えが切磋琢磨して、生態系をどう維持していけばいいのか議論できるだけでも貴重ですね。

ちなみに北九州のタガメですが、
http://qnet.nishinippon.co.jp/animal/news/2008/10/post_197.shtml
30年弱ぶりの再発見かとニュースにもなったのですが、放流個体の繁殖が濃厚なようです( [福岡県の水生昆虫図鑑]-水生昆虫コラム-より )。
貴重であるはずのタガメが出所によって扱いが変わるのもこっけいな話ですよね。
われわれはこういったケースにどう向き合っていけばいいのでしょうね。
そーるわんさん・・・

ほんとに難しい話ですよね!!
突き詰めていけば突き詰めきれない話です。

ちなみに放流賛成というわけではないんですよわーい(嬉しい顔)

まぁ
極端にいうと、この30年くらいの間に
長い年月をかけてゆっくりと移動していた生物が
人工的にあっちこっちに移動してしまっているという現実なんですよね・・・
私はそれはそれで自然の流れなのかなと・・・

国際的な移動は確かに問題があると思っていますが
国内的な移動はどうなんでしょうか?
厳密にいえばダメとは思います・・・
が、それを完全に防ぐ方法もないというのが現実かと・・・
それらをどうのこうのということは人間のエゴかと思います。

極端な話
人間に例えれば、北海道の人間と九州の人間が結婚したとか・・・
国際結婚でハーフが生まれたとか・・・
大きな問題ではないですよね・・・
なぜ・騒がないんでしょうか・・・
犬や猫に関しても問題視しませんよねぇ・・・
最近ではわけのわからない草花が日本中に生息していますよね!!
私たちが子供のころからふつうにみてきた花にしたってほとんど外国産
食べ物だってよその国のものを食べているんですから・・・
ただ・そのことにきずいてないだけなのかも・・・
日本中に琵琶湖産の魚が移動しているのに何も感じていない事実


だから私は何でもかんでも否定することはやめています。
この部分ではいいのではないのか?
これも仕方がないのかな?
と思うところはそれでいいと考えます。

そういえば、図鑑を見れば必ず出てくる濃尾平野からという言葉・・・
これはよくわからないけど山地で行ききが閉ざされているからなのかな???
ゲンジホタルもこのあたりで点滅の仕方の違う2種類に分かれています。
これらのことは大事にしたいと思っています。

30年前・ブラックバスは特定の池に離されていて
持ち出し厳禁とされていました。
20年前には心ない人たちによっていつのまにかあっちこっちの池に離されていました。
私はそれまで楽しんでいたバス釣りをその時にやめました・・・
これこそ、逃げちゃったけど仕方ないねではなく
意図的な遊びだけの大きな問題・・・
タナゴ愛好家にとっては激怒的な問題だけど
バサーにとってはなんでもないことなんでしょうが・・・
バスに罪はないけど、でもこれが一番の問題と思っています。




PACさん・・・

ゲンゴロウの足
写真撮ってみました!!

すみません
今のはコガタノゲンのオスとメスです。


つづきまして
ナミゲンのオスとメスです。
まぁ・同じですが・・・目
タガメの郷さん

わざわざ撮り難く、また匂いが付くのに画像ありがとうございます。

左側がオスの吸盤なんですね。そうなるとうちの子オールメス個体になります。

繁殖を狙っていたのですが、オスを探しに行かなければ・・・。

本当にありがとうございました。
ジャスさん

初めまして。

ご実家がビッグアイの近くですか!?

同じ形なので、メス個体です・・・。また行かなければ。

その場所は、まだまだ個体が居たので捕獲は可能かと。

マルコガタノさんもいるんですか!?いずれにせよ週末はガサガサ漁に出かけます。

九大が遺伝子の調査研究となれば、かなり進んでるんでしょうね。

貴重な情報と、雌雄判別の情報ありがとうございました。

ジャスさん・・・
はじめまして
大分市内のタガメの郷と申します手(パー)

マルコがいるって大分にですか???
大発見かもしれないですexclamation & questionわーい(嬉しい顔)
ちょっと詳しく話を聞きたいなぁ〜〜
ねぇ?PACさんわーい(嬉しい顔)
マルコが居るのが大発見となるとわ!コガタノ自体が自分にとって感動しまくりなので、事件なのですね〜

意外と護国のうえの池に居たりして・・・。
追記

ド田舎でも、河川改修、開発の嵐が吹き荒れているいるので、少し前とは全く違う風景になってるかもしれませんね。

大事なカブクワポイントも、今年は道路拡張で駄目そうですし、ナナセは回収事業が半端なく腹がたちます。

もういい加減にしてクレと。

金太郎さん

ありがとうございます・・
この問題を語ると永くなりやがてケンカになることもありますので
この辺でやめと来ましょうねexclamation ×2
ただここに来る人たちは自然を大事にと思っていることに間違いないと思っています・・・わーい(嬉しい顔)
ジャスさん・・・

コガタノゲンはいると思うんですが
さすがにマルコは・・・
と思う・今日この頃ですexclamation ×2
私も永いこと水生昆虫と戯れていますが
未だ九州でマルコは確認しておりませんたらーっ(汗)
熊本のある地方にいるといわれていますが県指定保護されているようです。
コガタノゲンなら、大分市内から出ればそこそこいますけど・・・
参加させていただきますバグと申します〜!生き物は基本広く浅くというスタンスですが、水生昆虫についてはもう少し掘り下げた飼育・生態の知識が欲しいと思いまして参加いたしました!宜しくお願いします♪

早速ですが知人から送られてきた不明種の写真があります!

サイズが倍近く違うそうですが大きい方が1cm程度だそうです・・

千葉県中部産

マメゲンゴロウの類だと思うのですが上向き・♂の写真の個体、体型マメゲンぽくない・・?気がするのですが
不鮮明な写真で申し訳ありませんがご存知の方宜しくお願いします。
皆さんはじめましてわーい(嬉しい顔)
タガメ、ゲンゴロウが大好きなんでこのコミュニティーに参加しました!特に採集が大好きで、今年長崎から上京したので本格的に東日本での採集始めました!
皆さんよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして! よろしくお願いします ホンゲン飼育歴三年です。 今年は五月初旬から、次々に幼虫産まれ、ほぼ落ちることなく土中へ。現在1♂2♀が羽化しましたわーい(嬉しい顔) あと25頭が蛹です。以前の幼虫飼育ではメダカや小赤与えてましたが、なぜか落ちる個体が多かったです。今年はコオロギ主体に昆虫餌のみで飼育したら、ほとんどの幼虫が落ちることなく土中へもぐってくれました。ただ、羽化した新成虫は購入品のワイルド親より小型ですたらーっ(汗) ブリーダーの方にお聞きしたいのですが、新成虫の身体が固まるまでの個別管理、ミニケースやプリンカップの狭い環境でもかまわないのでしょうか?
栃木県出身の村雲です。

お盆の夏休みを利用して、10数年ぶりに故郷で水生昆虫探しをしてきました。
昔見つけたポイントではタガメは1匹も見つけられませんでしたが、
場所を変えると水生昆虫のパラダイスのような用水路を発見。
タガメ、ガムシを発見しました!
一晩持ち帰って、すべてリリースしてきました。

しかし気になるのが、見つけたのは終令に近い幼虫ばかりで、
成虫が1匹も見つからなかったこと。
この時期は他の場所に移動しているのでしょうか。


↓ 個人ブログです
http://blog.livedoor.jp/milk1000persent/
トーマス君・・・

ちょっとそれは難しいと思いますねぇ山羊座
頑張ってエサを口元に運んであげて介護してあげてください目
はじめまて!入会しました。
タガメ、ホンゲンをブリードし始め、
早、5年くらいでしょうか!?
今年も子育てのシーズンが落ち着きました(^^)
共通の趣向の方々と情報交換できればと思い入会しました。
今後ともよろしくおねがいします。
猛暑も終り、シーズンに入ってきたなと思った矢先

散歩中にコガタノ轢死体を発見(^∇^)

これは周辺の池を虱潰しにまわるしかないと
テンションがあがりました(o^-')b



皆様方も良いシーズンを迎えられますように(^-^)
ジャスさん、初めまして〜。

やはり、上級者は、シーズンはこれからですか?
本日から参加させてもらいます ばっどあっぷると申しますわーい(嬉しい顔)

今、飼育してるのはホンゲンのみですが地震が来る前はアズマゲンゴロウモドキとタガメの各ペアがいたのですが震度7だったんで家に帰ったら潰れて死んでました(泣)

どなたか、画像のモノ(交換する際は5・6匹送ります)と物々交換して下さる方がいましたらよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

あと、ホンシュウオオイチモンジも飼育・繁殖させてみたいです手(パー)
はじめましてわーい(嬉しい顔)
長年の憧れ、タガメを飼える事になりました。
また、趣味繋がりのマイミクも募集してます!
チョッとでも興味を持たれましたら…、
宜しくお願いしますぴかぴか(新しい)
初めまして。今年からタガメ、ゲンゴロウ、ガムシ等々を飼育しています。
よろしくお願いします手(パー)
はじめまして
本日より貴コミュニティに参加させていただきましたm(__)m
大学の授業で水生昆虫に興味が湧き
特にゲンゴロウの美しさに惹かれました。
まだ飼育はしてはおりませんが
今後より積極的に飼育・繁殖・保護に携わりたいと思います。

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
> 零野チュー助さん

頑張って楽しんでくださいね。OK
> マブ リン's &eさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
よろしくお願いしますm(__)m
タガメもゲンゴロウも見たことないです
タイコウチとコオイムシぐらいは見たことあります
コミュに参加させて頂きます。よろしくお願い致します。
水棲昆虫は不得意なので勉強させて頂きます。m(_ _ )m
特にタガメ・ゲンゴロウに執着があるわけではないのですが、田んぼとため池の生き物全般に関心があります。
いっしょに研究をしている仲間には、タガメ・ゲンゴロウのバリバリの研究者もたくさんいて、耳学問やもらった論文などで少しだけ勉強しています。
よろしくお願いします。
はじめまして今日タガメのペアを購入しました…初夏には繁殖させるつもりです(((o(*゚▽゚*)o)))
マイミクも募集中です
よろしくお願いします

ログインすると、残り150件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タガメ・ゲンゴロウを語る 更新情報

タガメ・ゲンゴロウを語るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング