ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員採用試験・豆テスト2008年コミュの【08】大阪府・市 平成19年度文部科学白書の中の「豊かな心と健やかな体をはぐくむ」より(結果的には答えは簡単なんですが一歩間違えばミスる問題)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【08】大阪府・市 平成19年度文部科学白書の中の「豊かな心と健やかな体をはぐくむ」より(結果的には答えは簡単なんですが一歩間違えばミスる問題)

次の各文は,平成19年度文部科学白書の中の「豊かな心と健やかな体をはぐくむ」で述べられている子どもたちの心や体力の現状と取り組みに関する記述である。内容として誤っているものはどれか。1〜5から一つ選べ。

1 .近年,子どもを取り巻く環境の変化等の中,生命尊重の心の不十分さ,基本的な生活習慣の未確立,自制心や規範意識の低下,人間関係を形成する力の低下など,子どもの心の活力が弱っている傾向が指摘されている。

2 .内閣府の「低年齢少年の生活と意識に関する調査報告書」(平成19年2月)によると,平成11年9月の調査結果と比較して,「自分に自信がある」と答えた子どもの割合は小学生,中学生とも増加している。

3 .子どもたちの豊かな人間性をはぐくむために,道徳教育の改善が求められており,中央教育審議会答申「幼稚園,小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について」(平成20年1月17日)でも,道徳教育の充実・改善と体験活動の充実等が提言されている。

4 .文部科学省が行っている「体力・運動能力調査」(平成19年2月)によると,昭和60年頃と比較した場合,子どもの身長や体重などの体格は向上しているものの,50m走やソフトボール投げなどの体力・運動能力は低い水準にとどまっている。

5 .平成18年9月に改定された「スポーツ振興基本計画」においては,スポーツの振興を通じた「子どもの体力の向上」が課題の一つの柱として掲げられ,子どもの体力の低下傾向に歯止めをかけ,上昇傾向に転じることが政策目標とされている。

答えはバレバレなんですが、ぞれぞれの答申って読んでます?それぞれの単語自体は分かるのだけど、詳細ってよくわかんなかったんで、とりあえず読んでみました。答えにはリンク張っておきますね。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42561169&comm_id=3249549

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員採用試験・豆テスト2008年 更新情報

教員採用試験・豆テスト2008年のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング