ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際法コミュの「2022年ウクライナ危機関連」トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックは標題のとおり、2022年ウクライナ危機関連、に関するマスメディアなどの論説記事で、とくに注目すべきものに気づいたときに上げるトピックです。

2022年2月24日のロシア軍のウクライナ侵攻は、時代を画する事件であることは間違いありません。ただ、なにせ現在進行形の武力紛争のため、今後の見通しがつきません。それでもとりあえず、トピックを立ち上げてみました。みなさん、奮ってご参加ください。ではまず私から。

コメント(42)

国連総会におけるウクライナ侵攻非難決議などは次のとおり。

・「ウクライナ侵攻 国連総会、決議採択 露非難、141カ国賛成」毎日新聞,3月4日
https://mainichi.jp/articles/20220304/ddm/007/030/035000c
・「ウクライナ侵攻 人道支援決議、賛成140カ国 ロシア孤立浮き彫り 国連総会」毎日新聞,3月25日夕刊
https://mainichi.jp/articles/20220325/dde/007/030/029000c
以上
国際法の専門家のコメント、国際司法裁判所(ICJ)の動き。

・「ウクライナ侵攻 露の自衛権主張、成立せず 京大教授「国際法に限界も」」毎日新聞,3月15日夕刊,p.1
https://mainichi.jp/articles/20220315/dde/001/030/029000c
↑国際法の専門家、酒井啓亘(ひろのぶ)・京都大教授のコメント。

・「国際司法裁 侵攻停止命令 露「従わない」」毎日新聞,3月18日,p.10
https://mainichi.jp/articles/20220318/ddm/007/030/034000c
以上
「ウクライナ侵攻 露の非人道的行為 国際法廷を機能させる時」毎日新聞,3月21日社説
https://mainichi.jp/articles/20220321/ddm/005/070/015000c
以上
「ウクライナ侵攻 機能しない安保理 拒否権の制限に動く時だ」毎日新聞,3月30日社説
https://mainichi.jp/articles/20220330/ddm/005/070/113000c
以上
「ウクライナ侵攻 首都近郊の虐殺 露は独立調査受け入れを」毎日新聞,4月5日,社説
https://mainichi.jp/articles/20220405/ddm/005/070/090000c
以上
「人権理からロシア追放=国連総会、93カ国賛成で決議採択―中国など反対」時事通信,4月8日
https://news.nifty.com/article/world/worldall/12145-1566645/
以上
・「ウクライナ侵攻 ロシア石炭に制裁 G7は協調し圧力継続を」毎日新聞,4月9日,社説
https://mainichi.jp/articles/20220409/ddm/005/070/135000c
・「国連人権理の資格停止 組織的な侵害への断罪だ」毎日新聞,4月9日,社説
https://mainichi.jp/articles/20220409/ddm/005/070/133000c
以上
「ウクライナ侵攻 非人道的兵器 廃絶からの逆行懸念する」毎日新聞,4月16日,社説
https://mainichi.jp/articles/20220416/ddm/005/070/111000c
以上
「「拒否権に説明責任」決議採択=日米英仏など83カ国共同提案―国連総会」時事通信,4月27日
https://news.nifty.com/article/world/worldall/12145-1600830/
以上
「ウクライナ」ますます泥沼化やなw

ロシアが一方的にウクライナに侵攻した???
プロパガンダ機関たるマスコミもそう言い触らしとる
政府の公式見解もそうや
政府はピカドンで哀れなまでに対米従属やけどな

真相は真逆や
北方領土のプロ鈴木宗男がブログで明かしとる
しかし、ムスメは政府の人間やから滅多なことは言えん

しかし冷静に見て今回はピカドンされるのはこっちや
真剣に避難準備をした方がエエやろな

そもそも、無責任な匿名アカと外交のプロとどっちを信用するねん
っちゅうこっちゃなw
https://ameblo.jp/muneo-suzuki/entry-12729165269.html
「ウクライナ侵攻 安保理拒否権、説明を 国連総会、総意で決議採択」毎日新聞,4月28日
https://mainichi.jp/articles/20220428/ddm/007/030/085000c
以上
「ウクライナ侵攻 東部で戦闘激化 外交を諦めてはならない」毎日新聞,6月12日社説
https://mainichi.jp/art
以上les/20220612/ddm/005/070/114000c
以上
「’22平和考 NPTの責任 核の脅威が高まる今こそ」毎日新聞,8月1日,社説
https://mainichi.jp/articles/20220801/ddm/005/070/011000c
以上
「ウクライナ侵攻半年 攻撃停止を改めて求める」毎日新聞,8月23日,社説
https://mainichi.jp/articles/20220823/ddm/005/070/118000c
以上
「ウクライナ侵攻 原発施設への砲撃 あまりに危険な露軍占拠」毎日新聞,9月2日,社説
https://mainichi.jp/articles/20220902/ddm/005/070/108000c
以上
「ウクライナ侵攻 広がる軍拡 人間の安全保障も重要だ」毎日新聞,9月20日,社説
https://mainichi.jp/articles/20220920/ddm/005/070/085000c
以上
「ウクライナ侵攻 露の「報復」攻撃 どれだけ蛮行重ねるのか」毎日新聞,10月12日,社説
https://mainichi.jp/articles/20221012/ddm/005/070/108000c
以上
「キューバ危機から60年 「核戦争の恐怖」を教訓に」毎日新聞,10月15日,社説
https://mainichi.jp/articles/20221015/ddm/005/070/149000c
以上
「侵攻の賠償、露に要求 国連総会で決議 賛成94カ国」毎日新聞,11月16日
https://mainichi.jp/articles/20221116/ddm/002/030/109000c
以上
・「ウクライナ侵攻 ポーランドに着弾 露の暴挙が戦禍を広げた」毎日新聞,11月17日,社説
https://mainichi.jp/articles/20221117/ddm/005/070/063000c
・「ウクライナ侵攻 G20首脳宣言 「戦争終結」が世界の声だ」毎日新聞,11月18日,社説
https://mainichi.jp/articles/20221118/ddm/005/070/091000c
以上
「ウクライナ侵攻1年 拡大する人道被害 露は直ちに攻撃の停止を」毎日新聞,2月23日,社説
https://mainichi.jp/articles/20230223/ddm/005/070/113000c
以上
「ウクライナ侵攻1年 「戦場」広げるIT 軍民の境界を崩す危うさ」毎日新聞,2月24日,社説
https://mainichi.jp/articles/20230224/ddm/005/070/032000c
以上
「ウクライナ侵攻1年 核使用の懸念 破滅の道避ける知性こそ」毎日新聞,2月25日,社説
https://mainichi.jp/articles/20230225/ddm/005/070/122000c
以上
「ウクライナ侵攻1年 深まる南北の溝 途上国の不信拭う行動を」毎日新聞,2月27日,社説
https://mainichi.jp/articles/20230227/ddm/005/070/009000c
以上
「ウクライナ侵攻1年 正念場の日本外交 国際秩序の回復に尽力を」毎日新聞,3月22日,社説
https://mainichi.jp/articles/20230322/ddm/005/070/102000c
以上
・「イラク戦争から20年 米国の独善が禍根残した」毎日新聞,3月25日,社説
https://mainichi.jp/articles/20230325/ddm/005/070/101000c
・「ウクライナ侵攻 習・プーチン会談 疑念拭えぬ中国の「公正」」毎日新聞,3月24日,社説
https://mainichi.jp/articles/20230324/ddm/005/070/114000c
以上
「ウクライナ侵攻 露大統領に逮捕状 国際社会からの重い警告」毎日新聞,3月26日,社説
https://mainichi.jp/articles/20230326/ddm/005/070/116000c
以上
・「ウクライナ侵攻 米のクラスター弾 人道被害の拡大を危ぶむ」毎日新聞,7月16日,社説
https://mainichi.jp/articles/20230716/ddm/005/070/145000c
・「ウクライナ侵攻 NATO首脳会議 長期的関与の姿勢示した」毎日新聞,7月14日,社説
https://mainichi.jp/articles/20230714/ddm/005/070/070000c
以上
「ウクライナ侵攻 露が穀物合意停止 世界を人質に取る卑劣さ」毎日新聞,7月19日,社説
https://mainichi.jp/articles/20230719/ddm/005/070/088000c
以上
「’23平和考 AI兵器と戦争 「第2の核」にせぬ英知を」毎日新聞,8月18日,社説
https://mainichi.jp/articles/20230818/ddm/003/070/093000c
以上
「ロシア CTBT批准、撤回署名 プーチン氏 核実験再開可能に」毎日新聞,11月3日(金・祝)
https://mainichi.jp/articles/20231103/ddm/002/030/040000c
以上
「5期目のプーチン政権 問われる強権への結束力」毎日新聞,5月12日,社説
https://mainichi.jp/articles/20240512/ddm/005/070/086000c
以上
「ウクライナ侵攻3年 大国の論理で平和築けぬ」毎日新聞,2月24日,社説
https://mainichi.jp/articles/20250224/ddm/005/070/008000c
以上
「ウクライナ「部分停戦」 恒久和平への道筋見えぬ」毎日新聞,3月20日,社説
https://mainichi.jp/articles/20250320/ddm/005/070/079000c
以上
・「ウクライナ停戦協議 米は仲介から逃げるのか」毎日新聞,6月10日,社説
https://mainichi.jp/articles/20250610/ddm/005/070/155000c
以上
・「ウクライナ侵攻 米露首脳会談 大国のごり押し許されぬ」毎日新聞,8月17日,社説
https://mainichi.jp/articles/20250817/ddm/005/070/103000c
・「ウクライナ侵攻 決着急ぐ米大統領 露の策略押しつけるのか」8月20日,社説
https://mainichi.jp/articles/20250820/ddm/005/070/064000c
以上

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際法 更新情報

国際法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング