ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

過労死を考えるコミュのイベントの告知

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
書き込みを失礼します。
不適切でしたら削除してください。
下記のようなイベントがあります。ご興味のある方はぜひご参加下さい。


スウェーデン研究特別講座「親を亡くした子どもたち:心のケアとその後の歩み」
スウェーデン大使館で下記のような講演会があります。お話ししていただくのはスサン・シュークヴィストさん。親を亡くしたスウェーデンの31人の手記をまとめた本を編集されたジャーナリストの方です。
どなたでも参加できますので、たくさんの方々のお越しをお待ちしております。

スウェーデンジャーナリスト大賞受賞者のスサン・シュークヴィストさんは、親を亡くしたスウェーデンの子どもたちの手記をまとめて『パパ、ママどうして死んでしまったのースウェーデンの子どもたち31人の手記』という本を出版されました(原題:Du är hos mig ändå-Ungdomar och barn om att mista en förälder、ビヤネール多美子訳、論創社刊)。子どもたちが親を亡くした原因は、病気や災害、自殺や事故、DVなどさまざまで、彼ら31人の子どもたちと彼女の交流は今も続いています。今回は来日される本書の編者であるシュークヴィストさんに、この手記集と、彼らに対する心のケア、その後の子どもたちのあゆみなどについてお話ししていただきます。スウェーデンの本の原著者に、直接お話しいただくという貴重な機会ですので、ぜひ多くの方のご来場をお待ちしております。

ご参加の申込みは sweden@tkm.att.ne.jp にお願いします。会員、非会員(成人、学生)の区別を書き添えてください

11月スウェーデン研究特別講座
演題:「親を亡くした子どもたち―心のケアとその後のあゆみ」
講師:Ms. Suzanne Sjöqvist, ジャーナリスト、作家、翻訳家
言葉:英語(逐次日本語通訳)

日時:平成20年11月12日(水)午後6時―8時(5時半開場)
場所:スウェーデン大使館1階オーディトリウム(港区六本木1−10−3)
地下鉄日比谷線神谷町徒歩6分、南北線六本木1丁目徒歩3分

会費:スウェーデン社会研究所会員、スウェーデン語受講者、日瑞基金会員は無料 非会員1000円、学生500円(当日受付にて) 
申込:メール sweden@tkm.att.ne.jp TEL 03-5661-6035 FAX 03-3655-1596

主催:(社)スウェーデン社会研究所
共催:(社)日瑞基金
HP:http://www.sweden-jiss.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

過労死を考える 更新情報

過労死を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。