ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電磁波、測ってみました♪コミュの電磁波測定 記録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここに測定した記録を書いてください。

日記に書いた奴を貼り付けても結構です。

コメント(50)

「電磁波中年的 測定生活」日記?

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=808998748&owner_id=16123510

地下鉄内のホームの電磁波計測です。
「電磁波中年的 測定生活」日記?

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=809001348&owner_id=16123510

地下鉄の車両内の電磁波計測です。
注) いずれ、時間があるときに、コメント欄ににある程度の写真や
動画を貼り付けて、リンク先の私の日記に行かなくても内容が分かるように
変えていこうと思っていますが、しばらくはこの形式で通します。

ぱっと見て、比較できたほうが良いとは思っていたのですが、
リンクさせると楽だったので手を抜いていました。
すいません。
いずれ、バージョンアップします。
「電磁波中年的 測定生活」日記?

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=824355785&owner_id=16123510

某図書施設の盗難防止ゲートが1200mGを超えていました。

これは、国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が定めた
急性被曝1000mG以下という基準値(限界値)を上回る
ものです。

きちんとした盗難防止ゲートは急いですり抜けた方がよさそうです。


残念ながら、撮影禁止と言われたので写真や動画はありません。
先日自宅で測定した際の画像です。
(自宅から100mほどの位置に総合病院があり、その屋上に携帯基地局があります)

写真1:普通に窓を開けて測定した際の数値。
写真2:ステンレス網戸を閉めた状態の測定値。
写真3:電子レンジをONにした状態の数値です。

測定した時の日記です(申し訳ありません、友人の友人までの公開です)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=879013577&owner_id=9173929
YOU TUBE上で見つけました。

最近のIHクッキングヒーターの磁場測定です。
トッププレートの間際で3mGだから、
「最近のIHは安全だ」という見解を出しています。

本当なんだろうか?



測定者はエルマクリーンを製造販売している土田社長らしいので、
この情報は信用してもよいということになるのだろうか?


ここ3年間に販売されているIHは電磁波を抑えてあるということらしいのだが・・・・。
こちらは同じく土田氏の測定。

IHの電場を測っています。



IHは200Vの電源を使用しているので、アースを義務付けられている
から電場は発生しないそうだ。
同じく土田氏測定の床暖房(ヒーター式)

測定器:FM−6(電場)
    4080(磁場)





電場:290V/m(床面から1mぐらいの高さで110V/m)
磁場:80mG(ヒーター線上は161mG)
   (床面から測って2.5mGまで落ちる高さは110cm)

高すぎますね。
寝転がったり出来ないですね。

普通に歩く分には問題ないんだろうけど。


床暖房を導入される際は温水式の方がよさそうです。

同じく土田氏による温水式床暖房

測定器:FM−6(電場)
    4080(磁場)




磁場も電場もほとんど出ていません。
同じく土田氏による電磁波シールドエプロン(試作品)の測定


磁場の方向性を変えるアモルフォスという金属をエプロン状に加工して
作ったもの。



結果はほとんどシールドできていません。
おそらく、電磁波は回り込むので、1面だけガードしてもダメなんでしょうね。

それにしても、数値の高いIHを使って実験して欲しかったです。
(古い機種のもの)
数値が低いのを使うと実感が沸かないです。

測定方法は参考になりました。

土田氏による屋内配線の測定です。



建物自体の電磁波対策としては、磁場よりも電場を気をつけなければ
いけないというのが良く分かります。
土田氏によるIHヒーターの裏側の電磁波の測定です。




IHの表側よりも裏側の方が強い電磁波を出しているということですね。
土田氏によるブラウン管テレビの測定です。



電場:2mぐらい離れれば5V/mぐらいまで落ちる。
磁場:直近で48mGで2.5mGになるまでは1.2m離れれば良い。
   2m離れれば0.5mGぐらいまで落ちる。
※2.5mGを「ガイドライン」としているのはおそらく、スウェーデンの
基準値に合わせているものと思われます。

よって、テレビの対策は必要なしとしている。

ただし、テレビの裏面から86mGという高い磁場が出ているので
(直近だと260mG)、テレビの裏面に子供部屋がある場合には要注意
という事ですね。
土田氏による冷蔵庫の測定




磁場:表面から1mG以下。ほとんど出ていない。
電場:直近で450V/m発生。アースを取るべきというご指摘。
   高いですね。


ちなみに土田氏はアースの機器を販売する会社の社長ではある。

土田氏によるノートパソコンの電場測定。




電池を使用時には電場は発生しない。
アダプター使用時に670V/m。
人がそれを使えば、人からもそれと同じぐらいの電場が発生する。
PCを置いたテーブルにも280V/mと伝搬している。

磁場について知りたかったな。特にアダプター廻り。


後半はエルマクリーンの商品説明にもなっているので、スルーして構いません。

不適切な場合は削除します。
土田氏によるデスクトップパソコンの電磁波測定。



電場:本体から630V/m、キーボードは500V/m。
   何故かテーブルの上は840V/m。理由は金属製のデスクは
   電気を集めるからということ。
磁場:モニターの直近0.4mG、キーボード0.5mG。
   PCの本体正面7mG、上部10mG前後。


後半はエルマクリーンの説明でもあります。
   
土田氏による、電磁波シールドエプロン(一般で売られているもの)の測定。



磁場を通してしまっています。
磁場は回りこむというので、前面だけシールドしても意味がないという
ことでしょう。

土田氏による電子レンジの電磁波の測定



電場について:
アースを取っている場合の話をしていますので、一般的な答えかどうかは
わかりませんが、直近で20V/m。
離れれば急激に下がっていくので、電場に関してはあまり問題なしとしている。


磁場について:
スイッチを入れる前にすでに4mGある。
ずっと「スタンバイ状態」になっていて、電流が流れているということらしい。
スタートボタンを押すと直近で25mGを計測。
土田氏が安全と考えている2.5mGになるまで1.2mほど離れないと
いけない。
電子レンジ自体は「シールド」が出来ないため(開け閉めするからだろうと
思われる)、スイッチを入れたら横に1mぐらい離れた方が良いとしている。
次に、磁場が人体を通して突き抜けていくことの説明をしている。
わかりやすい説明だ。

また、電子レンジはスイッチを入れてから時間がたつほど低周波の磁場が
大きくなるらしく、再度直近で測ったら180mG出ていた。

電子レンジというとマイクロ波(高周波)ばかり気にしていたが、
実は低周波の磁場もかなり出ていることがわかります。


マイクロ波についても計測して欲しかったな。
マイクロ波は漏洩しないようにキチンとシールドが可能だということだろうか。




高圧線の電磁波の測定

場所:千葉県市原市
測定機種:UHS

高圧線が近くに見えたので、持ってきていた計測器で測ったら、
高圧線から30m近く離れている場所なのに8.79mGもあってびっくり。

噂には聞いていたが、高圧線は本当に高い。

六本木にも送電線はあるが、その下をトリフィールドメーターで
測っても大体1mG前後。
まあ、健康には支障がなさそうな値ではある。
ときおり、交差点などで10mGを超える値を計測することがあり、この辺に
住んでいる人たちは大丈夫なのかなと心配する場所もあるが、街なかは通常は
1mG以下が普通なんだと思う。

この高圧線の真下で計測してみた。
1mG〜99mGまで測れるモードで計測していたら、
メーターが振り切れた。
再度999mGまで計測できるモードに切り替えてやったら、
77.6mGを計測。
おそらく場所によっては100mGを超えるだろう。

このそばにはとてもじゃないが住めない。
この高圧線の真下に建てた住宅は見当たらなかったが、
近くに建てた団地はある。
もし、この近辺で「原因不明」の体調不良を訴える人がいたら、
「電磁波」の可能性を疑ったほうが良いと思う。

日本では、特に規制が無いので高圧線の近くでも平気で住宅や幼稚園・小学校を
建ててしまう。


海外での疫学研究の結果
○高圧線の近くの住民で、白血病は3倍、小児ガンは約2倍多い
 (1979年アメリカ)
○配電線の近くに住む子供の小児ガンの発生率は約2倍高い
 (1987年アメリカ)
○送電線近くの住民50万人の追跡調査より、送電線から50メートル
 以内の住宅に住む子供が白血病になる発生率は2.9倍多い
 (1992年スウェーデン)

海外の規制の例を紹介すると

○フロリダ州:電線や鉄塔の周辺に児童を近づけてはならない。
○スイス:送電線からの電磁波は住宅地周辺では10mGを
 超えてはならない。
○アメリカ:学校・病院の300メートル以内に高圧線を建設しない 。
○スウェーデン:できるだけ電線の地中化、送電線の近くの住宅の建設
        禁止、保育所の閉鎖、移転を行う 。

http://tossy-earth.net/kankyo/denjiha.html


写真左:奥に見えるのが高圧線
写真中:高圧線より30mぐらい離れた地点にて計測
写真右:高圧線の真下にて計測
25、26>

エルマクリーンが良いということではありません。

未だ私自身再勉強中ですので、詳しくは書けませんが、
日本の住環境には適さない可能性があります。

また、何かわかりましたら、詳しく書きたいと思います。
ぱぴ太さんからトリフィールドメーターをお借りしたので
いろいろと測ってみようと思います。

まずはDS。


DSはスイッチを入れた時に♪ティティンで1.5mGくらいになり
後は0.4−0.6辺りを行ったり来たり。

周囲では0.2mGくらいだったので画面の上で
ゲームパネル2つあるうちの上の方にかなり近づけて測りました。
子どもが膝に置くであろう場所も0.2mGまで針が行かないくらい。
しかしスイッチを入れて♪ティティンという時に膝に置いていると
ゲーム機の後ろ側も2mGまで跳ね上がっています。

ゲーム中にタッチペンでタッチするくらいではあまり変わらなかったけど、
ダウンロードプレイやピクトチャットをタッチするときに
♪ティンとかなる時に一気に2mGくらいに一瞬跳ね上がります。


とにかく高音で♪ティンと鳴る時が高いです。
ただ、直近で測ってこの数値で、7−8cm離して測ると♪ティティンの
時でも0.2mGくらいでした。
ちなみにうちにあるDSは「DS lite」です。

2006年位に買ったものです。
この壁の向こう、丁度ベッドで寝た時の頭の辺りに電気メーターがありました。
知らずに子供を2ヶ月半寝かせていました。


壁にくっつけて1.8mG無いくらいですが今測ってみたら
今日は2.4mGありました。

少し離して1.1mG。

これまでは壁にベットをつけて息子を寝かせていて
よく壁に頭をくっつけてねていました。

食洗機を測りました。

ウィーンと音を立てて稼動中の時は高いです。音が止まるとほぼ0。

炊事場に立っても磁場はあり、更に画像無しですがコンロの前に居ると75でした。

但し、うちはコンロの下に電子レンジオーブンが作り付けで付いており、そちらからの影響かもしれません。

食洗機が止まってからまた載せます。
1枚目:食洗機
2枚目:食洗機の前5−10cm離れたところで50mG
3枚目:左隣の洗い場で5mG

先ほどコンロの前で75mGだったのですが電源OFFになったら
6mG辺りでしたのでこの6mGがコンロ下の電子レンジ
(使用していない時)の物だとおもいます。

ちなみにコンロ前の測定は少し離れた自分のお腹が来る辺りを測定しました。
洗濯機

洗濯機前辺りで100mG超えます。

洗濯機を稼動中シンク付近は8-10mGをリズムにあわせて行ったり来たり。

稼動中は体を拭いたり顔を洗ったりする時は浴びてしまう。
水を流しているとき、ウィーンと言って無いときは大丈夫。
ブラザーMyMio MFC−675CD

FAX付き多機能電話機 子機1台付き

電化製品だけど子機に電波を飛ばすからでしょうか?

HFE−35Cで測定。

不使用の状態でも30cmくらいの場所で計測不能でした。

子機も不使用中は200くらいでしたが(室内もこれくらいの数値が

出ています。)が外線ボタンを押した瞬間計測不能。

10cmくらい話したらどんどん下がるのですが

3cmくらいから1300を超え始めます。

これをステンレスラックにじかに置いていました。恐ろしい。。。
フレッツ光のルータ近くで  6.70μW/cm2、5.026V/m、13.33mA/m
自分の寝室に置いていたから、そのせいで幻聴が聞こえてきたのかも
最新の光の接続機器でも頭痛などの被害訴えがあったとNTT工事員の話。

最終的にネットもIP電話も止めてアナログ回線にしたんですが、
測定したら、アンテナ近くで 19.22μW/cm2、8.512V/m、22.57mA/m
シャープのファクス付電話親機から出ていた。

おそらく「NTT ADSL回線」これにしてから幻聴が聞こえ何か家にいると「思考が定まらないなあ」という気がしていました。
で不便なので最近無料キャンペーンを始めた、ソフトバンクのADSL申し込みました。勧誘員の話では「うちは電磁波はないです」との事だった。
で接続して測ってみると、

でフレッツを止めアナログ回線に戻してから0.000μW/cm2

やはりゼロでした。ぼんやりした不調もマシになった気がしていて、これは電磁波だけではなく回線の違いかと考えてます。お気をつけて
スミマセン説明不足で(汗)幻聴の原因は、部屋にADSL回線を入れた事だと感じてます。
ネクシーズのADSL回線用ルータは電磁波がNTTとは違い0でした。が、電話とADSL回線をつなげるとやはり以前の様な幻聴が聞こえ始めました。(電話をつなげてなかったので、これで大丈夫だと勘違いしてしまいました(汗))
やはり、ADSL回線を使用したままでは幻聴は消えないと感じてます

私の幻聴の内容は日記に書いているんですが、NTTドコモと創価学会が洗脳結社に加担していると確信してるんです(汗)日本が戦争を起こしたのも、同じ思想の団体のせいだと。昔は国民にラジオを配布していたらしいですが今は携帯や電話回線使って洗脳している様に感じてて。m(__)m

なので、自分の部屋でなくアナログ回線を使用していた場所で十年前の様に電話を設置しアナログ回線を以前のまま使用すれば、おかしな電波は入らなくなるのかなと…もしかしたら、何に変更しても入ってくる電波は変わらないのかもしれませんがm(__)m

でも、ADSL回線を切ったとたん母も急に「膀胱が痛い」父は「歯が痛む」といいはじめ(今日はマシみたい)、やはり「頭が麻痺し免疫不全に陥る電波(スカラー波)」の様なものが家に入っていた事は間違いないと感じていて。

先進国では、こんなに栄養過多になっているにもかかわらず「免疫病が増えている」らしいし、去年の熱中症被害は搬送直後の死亡者170人、(夜部屋で亡くなられたり搬送何週間か後の死亡者もおそらく多数)トップは愛知、大阪、東京と町中の電磁波(電波)に比例してます。電磁波と電波を防がないと物事をまともに考えられず病気にもなると実感してるんです(゜ロ゜;
電磁波被害を訴えていかねばなと書き込んマス(汗)

私の日記にうちの庭で採れた大根三本と、アンテナ前のおうちの木を撮影して載せてます(ついでに日記も読んでみて下さい)

フォトアルバムには電磁波についての冊子を作って載せてますので(図書館の本やら色んな情報をまとめてます)ぜひ持って帰って下さいネ(T_T)
電磁波を計れる機械はどこにあるんですか?
私は、フルモト商事さんの4万円くらいのモデルを購入。よく売ってる8000円くらいの中国製は測定できないらしいです、

LED電球かなと思うのですが、飲食店などの電球からも電磁波が発している。おきをつけて(゜ロ゜;

夜の過ごし辛さ。朝6時10分前きっちりに目覚めるなどの不快感を以前から感じていて。電磁波測定装置で測定してみても不自然にその時間帯が高い、で徐々に少なくなり夜にまた数値が上がるという事について、以前にも記述しているのですが、

で地デジ様のアンテナを設置してもらおうとして、ケーズ電器の担当員が来た時のこと。母は「竹やぶに入れないと即効言われた。えらそうに!」と最初憤慨していた。でその後、近所のおばさんと二人で担当員の話を聞いている現場で後で入ったら
「竹やぶが、伸びて来るかもしれないので基本のアンテナと追加のアンテナが必要だ」といって見積書を書いている。最初の話だと、
「5万円くらいで設置」できるはずだったのに?「追加アンテナ、接続の線の追加、古いアンテナの取り外し代金」などなどで10万円の見積もりだった。しかも基本のアンテナも「竹やぶで入れない」と付けてもいないし「本当に受信できないの?」と猜疑心いっぱいで。
で即効「別の業者にお願いすることにします」と帰っていただいた。

ヤクザ商法みたいやなと。しかも今取り付けてるアンテナは30年前ほどに付けた、近所の家の屋根の上。その当時は事情がありそこに付けただけかなと。自分の屋根の上に立てればいいのではと。
地デジのサービスセンターに電話したら、一応電波の入る(基本アンテナで)地域ではある。一度測定に行く。との事だった。

近所の方も15万くらい支払ったらしいし、じゃあ共同アンテナにするとか何か方法あるはずやないかと。皆10万以上支払っているらしい。本当に受信できないのかな?今古いアンテナでは3つチャンネルが見れているのだけど
で夜になったら1つチャンネル見れなくなる。電波が届かないらしく。で変だなと思って。まさかドコモから発している電波が夜に高くなっているのが原因なのではないかなと。

夜に入らないというのは何か変。で以前測定した数値を書き込んでおきます。
7月31日 6:30 0.039w/cm2, 337.9mv/m, 896μA/m
7月31日 9:55 0.016w/cm2, 228.5mv/m, 606μA/m
8月31日 14:00 0.040w/cm2, 393.4mv/m, 1.043mA/m
7月31日 16:30 0.004w/cm2, 493.6mv/m, 186μA/m
10月21日 00:00 0.068w/cm2, 612.5mv/m, 1.624mA/m

準備しないといけないの国の方なのでは。業者は放置状態でぼろ儲け?詐欺じゃないのかと。EO地デジ回線も「広がる予定なし」だと言われたし。
スウェーデンの「マイクロ波」の電磁波規制値は室外で0.001w/cm2、室内では0.0001なんですよね)
、多くは中国製の電化製品から発生していました!
○アルソック警備システム
電磁波数値は、0.042w/cm2、416.7mv/m、1.105mA/m
インターネットカフェでは、0.000w/cm2(000.9w/m2)
○フレッツ光のルータ近くで  6.70μW/cm2、5.026V/m、13.33mA/m
○シャープのファクス付電話親機から出ていた。
ドコモ3Gアンテナ近くで 19.22μW/cm2、8.512V/m、22.57mA/m 

○東洋テック警備システム
1回目 0.790μW/cm2、1.726V/m、4.578mA/m 
その後3日間は、0.001〜0.006μW/cm2ほど
○電磁波やゲームで脳内の「セロトニン」という物質が減少する。犯罪者を調べるとそのセロトニン量がかなり低いらしく、犯罪予測にもなるらしいし「うつ」もメラトニンやセロトニン不足。
特に通信機能付ゲームも怖いのではないかなと…
昔からIT関連の人にうつや肥満、不妊が多かったみたいですが(汗)

○とある公立病院
0・175マイクロワット(24時間発生している様です)
血圧測定/母は家での測定値は毎日80〜95→上140台(高血圧のクスリをずっと飲んでいた)そして病院内での血圧測定では「上190台」それを元に薬を服用していた、その後「脳梗塞」に。
「正常なのに血圧を下げ続けたから脳梗塞になったのでは」と感じていて

他、病院内でも、施設内(チェーン店など)でも、他警備システム内でも電磁波発生を確認しています。
店にあるヤンマー製の大型エアコンからも、マイクロ波が発生していて、すぐ店を出ました。
サンヨー製のエアコンからも、0.01w/cm2ほどあった。通電しているだけでも!!
バンバンさん

戸建てに引越す予定なのでアルソックかセコムのフォームセキュリティに入ろうかと思ってます。
電磁波強いんですか?(´Д` )
問題が追究されたり注目されないようわざと興味をそらしたり信憑性を下げる目的でいい加減な発言をしたり巧妙にミスリードする人がいるので要注意だと思います。
どなたかうちの電磁波はかってください^^; @八王子
電磁波過敏ッ気があるのに鉄塔が何本もあって恐怖です;
ミースケさん、まずは東電にお願いしてください。
測定器を持ってきて「安全」と主張するために測定してくれます。
数値は低めにごまかす可能性はありますが取り合えずの参考にはなります。
一番良いのは測定器を購入する事です。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電磁波、測ってみました♪ 更新情報

電磁波、測ってみました♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング